• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋萎縮性側索硬化症の分子病態機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11470145
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関京都大学

研究代表者

下濱 俊  京都大学, 医学研究科, 講師 (60235687)

研究分担者 赤池 昭紀  京都大学, 薬学研究科, 教授 (80135558)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2000年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1999年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / 運動ニューロン / 細胞死 / エストラジオール / cyclic GMP / 保護効果 / 酸化ストレス / ALS / ホスホジエステラーゼ(PPE) / CGMP / グルタミン酸 / アミノフィリン / アイソザイム / 家族性筋萎縮性側索硬化症 / Cu / Zn superoxide dismutase(SOD-I) / グリア / 野生株 / 変異SOD-1 / 増殖
研究概要

筋萎縮性側索硬化症(ALS)は脳および脊髄の運動ニューロンが進行性に脱落し、全身の骨格筋が麻痺する変性疾患でその有効な治療法が切望されている。培養脊髄ニューロンをGlu+PDC、もしくはNOC18に曝露すると、運動ニューロンが選択的に細胞死に陥った。このときGluまたはNOC18を曝露する24時間前より培地中に17βエストラジオール、またはその光学異性体である17αエストラジオールを加えておくと、運動ニューロン死が抑制された。この保護効果はエストロゲン受容体の拮抗阻害薬であるICI182780で抑制されず、受容体を介さない作用であることが示唆された。さらに、還元型グルタチオンを同時投与すると、単独では保護効果を示さない濃度の17αエストラジオールで保護効果が認められた。本研究で興味深いのは、100nMの17αエストラジオールが運動ニューロン死に対して効果があったことである。17αエストラジオールは内分泌的には不活性で、副作用は生じにくいと考えられ、また、100nMという濃度は妊娠女性の血中エストログン濃度の2倍程度である。今後17αエストラジオールあるいはその誘導体の単独、もしくはグルタチオンなどとの併用投与などのかたちでALSの治療を開発し得る可能性が示唆された。
また、cyclic GMPアナログが非運動ニューロンに加えて、運動ニューロンに対しても酸化ストレスによる細胞死を保護することを示した。cyclic GMPによる神経保護効果がPKGの活性化を経ており、蛋白合成を介したものであることを示した。このサイクリックGMP-PKGカスケードに関与する保護機序を明らかにすることによって筋萎縮性側索硬化症における治療の可能性が広がるものと期待される。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Urushitani et al: "Neuroprotective effect of cyclic GMP against radical-induced toxicity in cultured spinal motor neurons"J.Neurosci Res. 61. 443-448 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamizo et al: "Protection of motor neurons by estradiol"Neuroreport. 11. 3493-3497 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urushitani et al: "N-methyl-D-aspartate receptor-mediated mitochondrial Ca^<2+> overload in acute excitotoxic motor neurons deathi A mechanism distinct from chronic hemotoxicity after Ca^<2+> in flux"J.Neurosci.Res. 63. 377-387 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urushitani & Shimohama: "The role of nitric oxide in amyotrophic lateral sclerosis"Journal of Amyotrophic lateral Sclevosis. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urushitani M, Inoue R, Nakamizo T, Honda K, Kihara T, Sawada H, Akaike A, Shibasaki H, Shimohama S: "Neuroprotective effect of cyclic GMP against radical-induced toxicity in cultured spinal motor neurons."J.Neurosci.Res.. 61. 443-448 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamizo T, Urushitani M, Inoue R, Shinohara A, Sawada H, Honda K, Kihara T, Akaike A, Shimohama S: "Protection of motor neurons by estradiol."Neuroreport. 11. 3493-3497 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urushitani M, Nakamizo T, Inoue R, Sawada H, Kihara T, Honda K, Akaike A, Shimohama S: "N-methyl-D-aspartate receptor-mediated mitochondrial Ca^<2+> overload in acute excitotoxic motor neurons death : A mechanism distinct from chronic neurotoxicity after Ca^<2+> influx."J.Neurosci.Res.. 63. 377-387 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urushitani M, Shimohama S: "The role of nitric oxide in amyotrophic lateral sclerosis."Journal of Amyotrophic Lateral Sclerosis. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kume T,Nishikawaff et al.: "PQS-mediated neuroprotection by NGF against glutamate cytotanicity in cortical cultures"Brain Research. 852. 279-289 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kageyama T,Oeda T et al: "Coexistence of expanded CAG raptats in the MJDla and DRPLA genes"Neurology. 54. 265-266 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yawamoto K,Hashimoto K et al: "An IPs-assisted form of Ca^<2+>-induced Ca^<2+> release in aeocartical neurons"Neuroreport. 11. 535-539 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sawada H,Ib,M et al: "Neuroprotective mechanism of glical cell line-derived neurotrophic tactor in mesurcephalis neurons"Journal of Neurochemistry. 74. 1175-1184 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Honda K,Sawada H et al: "Phosphatidy linosital 3-kinase mediates neuroprotection by estrogew in cultured cortical neurons"Journal of Neuroscience Research. 60. 321-327 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sawada H,Ibi M et al: "Mechanisms of antiapoptotic effects of estrogen in nigral dopaminergic neurons"FASEB Journal. 14. 1202-1214 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tanino H,shimohama S et al: "Increase in phospholipase C-J_1 protein levels in aluminum-treated rat brains"Biochem Biophys Res Commun. 271. 620-625 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shimohama S,Tanino H et al: "Activatioon of NADPH oxidase in Alzhetwers disease brains"Biochem Biophys Res Commun. 273. 5-9 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Urushituai M,Inoeu R et al: "Neuroprotective effect of cyclis GMP against radical-induced toxicity in cultured spinal motor neurous"Journal of Neuro science Research. 61. 443-448 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kogeyama T,Nakamura M et al: "The 4F2hc/LATI complex transports L-Dopa across the blood-brain barrer"Brain Research. 879. 115-121 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Imura T,Shimohama S: "Opposing effects of adenosure on the survival of glial cells exposed to chemical ischemia"Journal of Neuroscience Research. 62. 539-546 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakanizo T,Urushitani M et al: "Protection of motor neurons by estradial"Neuro Report. 11. 3493-3497 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kakimura J Kitamura et al: "Big/GRP-induced protectioon of cytokines and uptake of amyloid-β(1-42) peptide in microglia"Biochem Biophys Res Commun. 281. 6-10 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kageyama T,Imura T et al: "Distribution of the 4F2 light chain, LATI, in the mouse brain"Neuroreport. 11. 3663-3666 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Urashitani M.Nakamizo T et al: "NMDA receptor-mediated mitocheudrial Ca^<2+> overload in acute excitotoxic motor neurons death : a distinct mechanism from chronic neuro toxicityafter Ca^<2+> influx"Journal of Neuroscience Research. 63. 377-387 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shimohama S,Kihara T: "Nicotinic receptor-mediated protection against beta amyloid neurotoxicity"Biolopgical Psychiatry. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kihara T,Shimohama S et al: "Alpha 7 nicotinic receptor transduces signals to P3 kinase to block Aβ-induced neurotoxicity"Journal of Biological Chemistry. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Honda K,Shimohama S et al: "Nongenomic antiapoptotic signal transduction by estrogen in cultured cortical neurons"Journal of Neuroscience Research. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kawasaki H.et al.: "Requirement for mitogen-activated protein kinase in cerebellor long term depression"Journal of Biological Chemistry. 274. 13498-13502 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shinohama S.et al.: "Changes in caspase expression in Alzheimer's disease: comparison with development and aging"Biochemical and Biophysical Research Communications. 256. 381-384 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Imura T.et al.: "Differential Expression of small heat shock proteins in reactive astrocytes after focal ischemia: Possible role of beta advenergic receptor"Journal of Neuroscience. 19. 9768-9779 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Imura T.et al.: "Selective induction of glial glutamate transporter GLT-1 by hypertonic stress in C6 glioma cells"Biochemical and Biophysical Research Communications. 265. 240-245 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sawada H.et al: "Neuroprotective mechanism of glial cell line-derived neurotrophic factor in mesencephalic neurons"Journal of Neurochemistry. 74. 1175-1184 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sawada H.et al: "Mechanism of antiapoptotic effects of estrogen in nigral dopaminergic neurons"FASEB.Journal. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi