• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体肝移植後、免疫抑制剤(FK506)減量・離脱症例における免疫機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11470258
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関京都大学

研究代表者

江川 裕人  京都大学, 医学研究科, 助教授 (40293865)

研究分担者 上本 伸二  三重大学, 医学部, 教授 (40252449)
猪股 裕紀洋  熊本大学, 医学部, 教授 (50193628)
田中 紘一  京都大学, 医学研究科, 教授 (20115877)
木内 哲也  名古屋大学, 医学研究科, 教授 (40303820)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
11,400千円 (直接経費: 11,400千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワード生体肝移植 / 免疫寛容 / 免疫抑制剤減量・中止 / 液性因子 / サイトカイン / 細胞性因子 / reguratory Tcell / タクロリムス / 免疫抑制剤 / 計画的離脱 / リンパ球混合試験 / 非特異的免疫寛容 / 免疫染色 / アポトーシス / Fas-Fasリガンド / 免疫抑制 / RT-PCR
研究概要

本研究は、安全な免疫抑制離脱を目指し、ヒト完全離脱症例(以下、離脱症例)を免疫学的に検討することにより免疫寛容のメカニズムに迫ること、減量・中止に踏み切る科学的根拠を発見すること、さらに臨床で新たな完全離脱を試みることを目的とした。まず、MLRによって離脱症例リンパ球の対ドナー選択的反応性低下を証明した。さらに、MLR上清中のサイトカインを定量し、離脱症例ではTh1系サイトカインが低値となることを明らかとした。これによりリンパ球サイトカインの寛容への関与が示唆されたが、TH1,Th2サイトカインの肝内遺伝子発現量はドナー開腹時の検体と比較して有意差を認めなかった。さらに,離脱症例の血清を添加した3rd partyリンパ球混合試験において非特異的免疫抑制効果が示されたが,免疫抑制物質の同定には成功していない。現在,細胞因子に注目し,ラットのレベルで報告されている免疫抑制効果を持つreguratory T cellのヒトでの存在・役割を離脱症例において検討した。健常人に比べ、CD4+/CD25+細胞は増加しており、in vitroでの機能評価を今後行う予定である。また、ラット肝移植モデルにおいて免疫寛容に働いていることが報告された種類のgamma/delta TCRを有するT細胞が離脱症例の末梢血で増加しており、この種のT細胞がMLRを抑制することをin vitroで確認した。さらに術後一年の免疫抑制剤内服中の患者では、約半数にこの現象が見られたことから、これらの症例が免疫寛容の成立する候補者になりうるのではないかと考えprospectiveに研究を進めている。
一方、今年度末までに京都大学での移植症例は900例を越えた。従来の臨床計過に基づく判断で着実・安全に計画的減量・中止を行った結果、1998年には離脱症例は15例であったが、2002年末には非計画的中止例25例と計画的離脱症例24例の計49例に達しさらに36例がプロトコール減量中である。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (62件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (62件)

  • [文献書誌] M.Kasahara et al.: "Postoperative flow cytometry crossmatch in Living donor liver transplantation"Transplantation. 67(4). 568-575 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Masuda et al.: "Effect of intestinal P-glycoprotein on daily tacrolimus trough level in a living-donor small bowel recipient"Clinical Pharmacology & Therapeutics. 68. 99-103 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takatuki et al.: "Analysis of alloreactivity and intragraft cytokine profiles in living donor liver transplant recipients with graft acceptance"Transplant Immunology. 8. 279-286 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hashida et al.: "Pharmacokineric and prognostic significance of intestinal MDRI expression in recipients of living-donor liver transplantation"Clinical Pharmacology & Therapeutics. 69. 308-316 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takakura et al.: "Clinical implications of flow cytometry crossmatch with T or B cells in living donor liver transplantation"Clinical Transplantation. 15. 309-316 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takatsuki et al.: "Weaning of immunosuppression in living donor liver transplant recipients"Transplantation. 72. 449-454 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kiuchi et al.: "Clinical Transplats Chapter 18"Living Donor Liver Transplantation In Kyoto, 2001. 195-201 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shimamura et al.: "Roles of the jejunum and ileum in the first-pass effect as absorptive barriers for orally administered tacrolimus"Journal of Surgical Research. 103(2). 215-222 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsukura et al.: "Significance of serial real-time pcr monitoring of ebv genome load in living donor liver transplantaiton"Clinical Transplantation. 16. 107-112 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka et al.: "Living-donor liver transplantation in the new decade : perspective from the twentieth to the twenty-first century"Journal of Hepatobiriary Pancreat Surg. 9. 218-222 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Goto et al.: "C3435T polymorphism in the Mdr1 gene affects the enterocyte expression level of Cyp3a4 rather than Pgp in recipients of living-donor liver transplantation"Parmacogenetics. 12. 451-457 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中紘一 他: "マイクロキメリズムと臓器移植"Immunology Frontier. 10. 35-39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾池文隆 他: "生体肝移植における臨床的免疫寛容"今日の移植. 15(4). 358-361 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田幹子 他: "肝移植"小児科学 第2版. 189-191 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田幹子 他: "肝移植の長期予後"小児科. 43(11). 1652-1656 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江川裕人 他: "我が国における臓器移植患者の予後;肝移植ICUとCCU"26. 919-926 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kasahara, T. Kiuchi, K. Takakura, K. Uryuuhara, H. Egawa, K. Asonuma, S. Uemoto, Y. Inomata, S. Owada, Y. Morikawa, K. Tanaka: "Postoperative flow cytometry crossmatch in Living donor liver transplantation"Transplantation. 67(4). 568-575 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Masuda, S. Uemoto, T. Hashida, Y. Inomata, K. Tanaka, K. Inui: "Effect of intestinal P-glycoprotein on daily tacrolimus trough level in a living-donor small bowel recipient"Clinical Pharmacology & Therapeutics. 68. 99-103 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takatuki, S. Uemoto, Y. Inomata, S. Sakamoto, M. Hayashi, M. Ueda, T. Kanematsu, K. Tanaka: "Analysis of alloreactivity and intragraft cytokine profiles in living donor liver transplant recipients with graft acceptance"Transplant Immunology. 8. 279-286 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Hashida, S. Masuda, S. Uemoto, H. Saito, K. Tanaka, K. Inui: "Pharmacokineric and prognostic significance of intestinal MDRI expression in recipients of living-donor liver transplantation"Clinical Pharmacology & Therapeutics. 69. 308-316 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Takakura, T. Kiuchi, M. Kasahara, K. Uryhara, S. Uemoto, Y. Inomata, K. Tanaka: "Clinical implications of flow cytometry crossmatch with T or B cells in living donor liver transplantation"Clinical Transplantation. 15. 309-316 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takatsuki, S. Uemoto, Y. Inomata, H. Egawa, T. Kiuchi, S. Fujita, M. Hayashi, T. Kanematsu, K. Tanaka: "Weaning of irnmunosuppression in living donor liver transplant recipients"Transplantation. 72. 449-454 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Shimamura, S. Masuda, H. Saito, S. Sakamoto, S. Uemoto, K. Tanaka, K. Inui: "Roles of the jejunum and ileum in the first-pass effect as absorptive barriers for orally administered tacrolimus"Journal of Surgical Research. 103(2). 215-222 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Matsukura, A. Yokoi, H. Egawa, T. Kudo, M. Kawashima, Y. Hirata, H. Tanaka, K. Kagajo, H. Wada, K. Tanaka: "Significance of serial real-time pcr monitoring of ebv genome load in living donor liver transplantation"Clinical Transplantation. 16. 107-112 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tanaka, T. Kiuchi: "Living-donor liver transplantation in the new decade: perspective from the twentieth to the twenty-first century"Journal of Hepatobiriary Pancreat Surg. 9. 218-222 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Goto, S. Masuda, H. Saito, S. Uemoto, T. Kiuchi, K. Tanaka, K. Inui: "C3435T polymorphism in the Mdrl gene affects the enterocyte expression level of Cyp3a4 rather than Pgp in recipients of living-donor liver transplantation"Parmacogenetics. 12. 451-457 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Yokoi, S. Sakamoto, Y. Fujimoto, Y. Inomata, K. Tanaka: "Long-term results of living donor liver transplantation for biliary atresia"The 32nd Annual Meeting of The Pacific Association of Pediatric Surgeons, Beijing, China. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takatsuki, S. Uemoto, S. Sakamoto, Y. Inomata, K. Tanaka: "Weaning of Immunosuppression in living donor liver transplantation outcome"17th The Transplantation Society of Australia and Ne Zealand, Canberra, Australia. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Egawa, T. Matshkura, A. Yokoi, T. Kudo, K. Tanaka: "Significance of serial quantitative monitoring of EBV genome load by real-time PCR in short term and long term follow-up of EBV related disorder in recipients of living donor liver transplantation"American Society of Transplantation (AST), Chicago, USA. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Iwasaki, S. Uemoto, A. Yokoi, K. Tanaka: "Pediatric living donor liver transplantation: a single center experience for 10 years"International Liver Transplantation Society, Chicago, USA. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Yokoi, E. Nishimura, F. Oike, T. Kiuchi, S. Uemoto, K. Tanaka: "Weaning of immunosuppression in living donor liver transplant recipients"International Liver Transplantation Society, Berlin, Germany. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Oike, A. Yokoi, S. Uemoto, H. Egawa, T. Kiuchi, K. Tanaka: "Complete withdrawal of immunosuppression in living donor liver transplantation"Meeting of the European Society for Organ Transplantation, Lisboa, Porugal. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Oike: "Complete withdrawal of immunosuppression in living-donor liver transplantation"Abdominal Organ transplantation from living donors: state of the art, Second International congress on immunosuppreion Italy (Gubbio). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ogura, F. Dike, T. Kiuchi, H. Egawa, S. Kaihara, M. Kasahara, K. Tanaka: "Complete withdrawal of immunosuppression in living donor liver transplantation"American Transplant Congress, USA. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kiuchi, S.Uemoto, H.Egawa, S.Kaihara, F.Oike, A.Yokoi, Y.Ogura, M.Kasahara, Y.Fujimoto, K.Tanaka: "Living Donor liver Transplantation In Kyoto, 2001 (Chapter 18)"Clinical Transplats 2001. 195-201 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M Shimamura: "Roles Of The Jejunum And Ileum In The First-pass Effect As Absorptive Barriers For Orally Administered Tacrolimus"Journal Of Surgical Research. 103(2). 215-222 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T Matsukura: "Significance Of Serial Real-Time Pcr Monitoring Of Ebv Genome Load In Living Donor Liver Transplantation"Clinical Transplantation. 16. 107-112 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Kiuchi: "Living Donor Liver Transplantation In Kyoto, 2001"Clinical Transplats 2001. Chapter 18. 195-201 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Tanaka: "Living-donor Liver Transplantation In The New Decade : Perspective From The Twentieth To The Twenty-First Century"Journal Of Hepatobiriary Pancreat Surg. 9. 218-222 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Maki Goto: "C3435T Polymorphism In The Mdr1 Gene Affects The Enterocyte Expression Level Of Cyp3a4 Rather Than Pgp In Recipients Of Living-Donor Liver Transplantation"Parmacogenetics. 12. 451-457 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 尾池文隆: "生体肝移植における臨床的免疫寛容"今日の移植. 15(4). 358-361 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 上田幹子, 田中紘一: "肝移植の長期予後"小児科. 43(11). 1652-1656 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 上田幹子, 田中紘一: "小児科学 第2版 肝移植"医学書院. 189-191 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Tanaka, et al.: "Living andcadaveric split-liver donation : method of overcoming a shortage in liver transplantation"Curr Opin Organ Transplant. 6. 56-63 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiro Ogura, et al.: "Apotosis and allograft pejection in the absence of CD8+T cell S1"Transplantation. 71・12. 1872-1834 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yukihiro Inomata, et al.: "Pathogenesis and treatment of bile duct loss after liver transplantation"J Hepatobiliary Pancreat Surg. 8. 316-322 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fukatsu, et al.: "Population pharmacokinetics of tacrolimus in adultrecipients recieving living-donor liver transplantation"Eur J Clin Pnarmacol. 57. 479-484 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Takakura, et al.: "Clinical implications of flow cytomentry crossmatch with T or B cells in living donor liver transplantation"Clinical Transplantation. 15. 309-316 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhisa Takatsuki et al.: "Weaning of immunosuppression in living donor liver transplantat recipients"Transplantation. 72・3. 449-454 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Tanaka: "Current status of living donor liver transplantation In adults"Current Opinion In Organ Transplantation. 5・2. 74-79 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 上本伸二: "小児生体部分肝移植"臨床外科. 55・1. 55-59 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "生体部分肝移植の治療成績"外科治療. 82・2. 171-178 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中紘一: "マイクロキメリズムと臓器移植"免疫Immunology Frontier. 10・2. 35-39 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中紘一: "小児肝臓ならびに小腸移植"日本医師会雑誌. 124. 686-687 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] MITSUHISA TAKATSUKI: "WEANING OF IMMUNOSUPPRESSION IN LIVING DONOR LIVER TRANSPLANT RECIPIENTS"Transplantation. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Inomata: "Living Donor Liver Transplantation: An 8-Year Experience With 379 Consecutive Cases"Transplantation Proceedings. 31. 381 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kasahara: "Postoperative flow cytometry crossmatch in Living donor liver transplantation"Transplantation. 67(4). 568-575 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichiro Seino: "Soluble forms of CD95 ligand after living rerated liver transplantation"Transplantation. 67(4). 634-636 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sachiko Minamiguchi: "Living related liver transplantation: Histopathologic analysisi of graft dysfunction in 304 patients"Human Pathology. 30(12). 1479-1487 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "生体肝移植における免疫抑制離脱"日本臨床免疫学会会誌. 22(6). 431-435 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高槻光寿: "生体肝移植後の免疫抑制剤減量・離脱の試み"今日の移植. 13(1). 19-23 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中紘一: "内科学第7版 肝移植 PP250-252"朝倉書店. 2110 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi