• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老齢ザルの認知機能測定法の簡便化に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610087
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関日本女子大学

研究代表者

小山 高正  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20143703)

研究分担者 寺尾 恵治  国立感染症研究所, 筑波霊長類センター, センター長 (30109920)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードWGTA / 指迷路 / 老齢 / マカクザル / 認知機能 / 測定法 / 簡便化 / 行動観察 / 認知能力
研究概要

(1)研究成果の概要
高齢者の認知機能を速やかに、かつなるべく簡便な方法で測定し、脳神経の生物化学的変性を予測するためのシステムを開発するための基礎研究をサル類を用いて行うことであった。従来のWGTAを用いた方法は、脳機能障害の検出に数ヶ月を有し、スクリーニングテストとしては有効ではない。われわれの開発した修正型指迷路は、1-2週で実験を終了することができ、飼育ケージで一度に複数個体に実施することができる点でも画期的である。今回の実験によりその有効性が強く示唆された。今後WGTAとの交差検査、脳血流検査による検証が実施されることになろう。
(2)WGTAをもちいた老齢ザルの記憶方略の検証
老若両群とも転移課題を重ねるにしたがって課題獲得に要する試行数は減少したが、老齢群の学習セットの獲得は、若齢群よりも遅かった。転移課題において老齢ザルの顕著な成績の低下が確認されたということは、既得ルールの応用を困難にしているのは固執傾向だけではないことを明らかにした。さらに、老若両年齢群で、反応刺激の位置が見本刺激に近接するほど、再認の成績は低下した。老齢ザルと若齢ザルは、いずれも反応すべき刺激の位置を展望的に符号化していることが示唆された。反応刺激の位置が基本課題とは反対の方向に呈示されると(すなわち行動方略が無効になる事態では)、老齢群のみ再認の成績が低下した。老齢ザルの位置再認は、身体的な定位行動/展望的な符号化という、行動・認知方略に依存しており、それを使用できたばあいのみ、若齢ザルと同程度の再認が可能であることが示唆された。
(3)修正型指迷路課題をもちいた簡便な空間認知能力テスト
エラーボックス付きの4段指迷路課題について被験体数を増やしたところ、ステップがあがるに従って、老齢ザルの成績が統計的に有意に低下し、この課題が高次脳機能の低下を検出するのに有効な手段であることが示唆された。今後、WGTA成績との比較、脳血流量の変化との比較について検討を進めるられる。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 久保南海子, 小山高正, 川崎勝義, 土田順子, 山海 直, 寺尾恵治, 吉川泰弘: "老齢ザルと若齢ザルにおける位置再認課題での位置偏好反応の検討"動物心理学研究. 51(1). 11-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, N., Koyama, T., Kawasaki, K., Tsuchida, J., Sankai, T., Terao, K., Yoshikawa, Y.: "Behavioral compensations in a positional leaming and memory task by a aged monkeys"Behavioral Processes. 56(1). 5-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小山高正: "社会的知能の進化"『社会性の比較発達心理学』(岡野恒也監修、牧野他編著). 65-78 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保南海子, 小山高正: "老齢ザルの位置再認におけるprospective codingの検討"動物心理学研究. 51(2). 87-87 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保南海子, 小山高正: "老齢ザルにおける位置再認の学習セットの検討"日本心理学会題65回大会発表論文集. 373-373 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小山高正, 川崎勝義: "2歳児の指迷路解決課題と空間認知能力"日本発達心理学会第11回大会論文集. 164-164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保南海子, 川崎勝義, 小山高正: "老齢ニホンザルにおける遅延反応課題とその行動解析"動物心理学研究. 50(2). 303-303 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川崎勝義, 臼倉智子, 久保南海子, 土田順子, 山海 直, 寺尾恵治, 小山高正: "カニクイザルの指迷路学習課程の分析"動物心理学年報. 50(2). 314-314 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保南海子, 川崎勝義, 小山高正: "老齢ザルにおける遅延場所型非見本合わせ課題-獲得過程と提示条件の検討-"日本心理学会第64回大会論文集. 952-952 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保南海子, 川崎勝義, 小山高正: "老齢ザル特有の記憶戦略はあるのか?-位置遅延過程の行動解析から-"日本心理学会第63回大会論文集. 824-824 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, N., Koyama, T., Kawasaki, K., Tsuchida, J., Sankai, T., Terao, K., Yoshikawa, Y.: "Preferential responses on a positional recognition task in aged and young monkeys"The Japanese Journal of Animal Pychology. 51(1). 11-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, N., Koyama, T., Kawasaki, K., Tsuchida, J., Sankai, T., Terao, K., Yoshikawa, Y.: "Behavioral compensations in a positional learning and memory task by aged monkeys"Behavioral Processes. 56(1). 15-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama, T.: "Evolution of social intelligence"In Developmental Comparative Psychology of Sociality, eds. Makino et al. Art & Brain Co.. 65-78 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, N., Koyama, T.: "Discussion on prospective coding of aged monkeys in a positional recognition task"The Japanese Journal of Animal Psychology. 51(2). 87-87 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, N., Koyama, T.: "Discussion on producing learning set of aged monkeys in a positional recognition task"The Proceedings of the 65^<th> Japan Psychological Society. 373-373 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama, T. and Kawasaki, K.: "Assessment of spatial cognition in 2 year old children by a finger maze"The Proceedings of the 11^<th> Japan Developmental Psychology Society. 164-164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, N., Kawasaki, K., and Koyama, T.: "Behavioral analysis of delayed response task in aged monkeys"The Japanese Journal of Animal Psychology. 51(2). 303-303 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki, K., Usukura, T., Kubo, N., Tsuchida. J., Sankai, T., Terao, K., and Koyama, T.: "Analysis of finger maze in macaca fascicularis monkeys"The Japanese Journal of Animal Psychology. 51(2). 314-314 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, N., Kawasaki, K., and Koyama, T.: "A study on delayed non-matching positional recognition task in aged monkey"The Proceedings of the 64^<th> Japan Psychological Society. 952-952 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, N., Kawasai, K., and Koyama, T.: "Does the aged monkey show her specific strategy in positional recognition task?"The Proceedings of the 63^<th> Japan Psychological Society. 824-824 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保南海子, 小山高正, 他5名: "老齢ザルと若齢ザルにおける位置再認課題での位置偏好反応の検討"動物心理学研究. 51(1). 11-18 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kubo, N., Koyama, T., et al.: "Behavioral compensations in a positional learning and memory task by aged monkeys"Behavioral Processes. 56(1). 15-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小山高正: "社会的知能の進化"『社会性の比較発達心理学』(岡野恒也監修、牧野他編著). 65-78 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 久保南海子, 小山高正: "老齢ザルの位置再認におけるprospective codingの検討"動物心理学研究. 51(2). 87-87 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 久保南海子, 小山高正: "老齢ザルにおける位置再認の学習セットの検討"日本心理学会第65回大会発表論文集. 373-373 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 久保南海子,川崎勝義,小山高正: "老齢ニホンザルにおける遅延反応課題とその行動解析(抄録)"動物心理学年報. vol.50(2). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎勝義,臼倉智子,久保南海子,上田順子,山海直,寺尾恵治,小山高正: "カニクイザルの指迷路学習過程の分析(抄録)"動物心理学年報. vol.50(2). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 久保南海子,川崎勝義,小山高正: "老齢ザルにおける遅延場所型非見本合わせ課題-獲得過程と提示条件の検討-"日本心理学会第64回大会論文集. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 久保南海子、川崎勝義、小山高正: "老齢ザル特有の記憶戦略はあるのか?-位置遅延過程の行動解析から-"日本心理学会第63回大会論文集. 824-824 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小山高正、川崎勝義: "2歳児の指迷路解決課題と空間認知能力"日本発達心理学会第11回大会論文集. 164-164 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi