研究課題/領域番号 |
11640298
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
小川 雄二郎 高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助手 (70177145)
|
研究分担者 |
大沢 哲 高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教授 (00150011)
榎本 收志 (榎本 収志) 高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (90150010)
生出 勝宣 高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (50150008)
古川 和朗 高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助手 (00190132)
紙谷 琢哉 高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助手 (20211857)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | Bメソン / 電子線形加速器 / ビーム力学 / KEKB / ライナック |
研究概要 |
Bメソン実験用入射器としての大電流電子ライナックにおけるビーム力学を総合的かつ精密に検証するために、1.アライメントシステム改善 2.ビームを用いたアライメント測定 3.ウェーク場効果の測定 4.バンチ構造の測定と解析 5.180度アーク部における同時性の測定と調整 6.ダウンヒル・シンプレックス法によるビーム最適化 7.上記各測定に基づくオプティクスとビーム調整を行なうべく研究を進めた。1.では、光検出器回路を改造し計算機データ取得システムの構築を進めた。2.では、位置モニタを用いて電磁石の磁場中心を求めた結果、0.1mm以下の精度でビーム位置と磁場中心を合わせることができた。3.では、初期変位を加えた時のビーム軌道の測定から、四重極ウェーク場効果の直接測定にはじめて成功した。また、この結果からウェーク場を見積もり、4.におけるバンチ長測定結果に基づく計算と比較し良好な一致をみた。5.では、アーク部での同時性の測定をバンチ計測システムを用いて行い、ビームオプティックスに補正を加えた結果、同時性が検証された。6.では、ダウンヒル・シンプレックス法を応用し、陽電子発生標的後の陽電子量を目標値として、大電流一次電子ビームのパラメータを適当に選んで目標値の最適化を試みた結果、若干改善が見られた。7.では、以上の結果をもとに、(A)オプティクス計算とビームのリアルタイムオプティクス表示を行なうプログラムの開発、(B)それを用いたビーム異常時の迅速なオプティクス診断と必要に応じた変更、(C)四重極ウェーク場効果の精密測定、を行なった。とくに、(C)では、大電流ビームの四重極場ウェーク場効果が軌道のXYカップリングを通して効くこと、および、その非線形特性について明らかにすることができた。これは、本研究ではじめて得られたものである。
|