• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大強度ライマンα光による水素同位体原子の微量検出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11650052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

三宅 康博  高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助教授 (80209882)

研究分担者 西山 樟生  高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (50164611)
下村 浩一郎  高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助手 (60242103)
永嶺 謙忠  高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (50010947)
松田 恭幸  理化学研究所, ミュオン科学, 研究員
ストラッサー パトリック  理化学研究所, ミュオン科学, 契約研究員
パトリック ストラッサー  理化学研究所, ミュオン科学部門, 契約研究員
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード水素原子 / ライマンα光 / 差収波 / 共鳴イオン化 / 四波混合法 / 重水素 / 真空紫外 / レーザー / Laser
研究概要

水素原子の微量検出は、イオン源、炎、ガス放出などのプラズマや密度の低い気体の中での実験、プラズマCVD或いは核融合炉等様々な分野の研究において重要な課題である。これまで用いられているレーザー誘起発光法や3光子イオン化法の検出限界は、10^<7-8>個cm^<-3>と報告されている。本研究の目的はレーザーの線幅を200GHz程度に広げた大強度のライマンα光を生成し、それらを用いてレーザー共鳴イオン化(1S-2P-unbound)法によって水素原子の検出限界を4桁から5桁良い10^<2-3>個cm^<-3>を達成することである。波長122nmの真空紫外(VUV)光を作り出す方法として、Krの4P^55P準位を用いた四波共鳴差周波混合法を導入する。この手法では、Krの4P^55P準位に対応する2光子共鳴波長212.5nm(ω^r)と、その共鳴準位とライマンα光の差に相当する差収波(ω^t)を、Kr/Arの混合ガス中で、時間的にも空間的にも重ね合わせることによってライマンα光(ω_<VUV>)が生成される。現在までに、本手法で0.1-1μJ/パルスのライマンα光をうることに成功しているが、ライマンαの強度、ビームクオリティを増強・改善するR&Dを行うことよって10-100μ/パルスを達成する。科新しい結晶であるCLBOを用いてαの強度の増強に成功している。
これらの成果を、アメリカのテネシー大学で行われた共鳴イオン化スペクトロスコピー2000(RIS2000)なる国際会議でオーラルとポスターセッションで報告を行った。また、2001年8月に催されるIsotope Effect 2001国際会議での招待講演を要請されている。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Y.Miyake et al.: "Thermionic Emission of Mu, H, D and T from hot W"Surface Science. 433-435. 785-789 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake et al.: "Construction of the experimental set-up for ultra slow muon generation by thermal Mu ionization method at RIKEN-RAL"Physica B. 289-290. 666-669 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅 康博: "超低速ミュオンの発生法の開発と、関連して得られたタングステン表面における水素原子同位体脱離過程の研究"真空 J.Vac.Soc.Jpn.. 43,2. 126-134 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅 康博: "英国理研・ラザフォード研究施設に於けるライマンαを用いた超低速ミュオン研究"光学. 29,11. 696-701 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake et al.: "ULTRA SLOW MUON GENERATION BY LASER RESONANT IONIZATION TOWARDS THE 21ST CENTURY"Rad.Phys.Chem.. 60・4-5. 521-524 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake et al.: "Improvement of the detection limit of hydrogen by Lyman-α RIS"Resonant Ionization Spectroscopy(2000). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake, K.Shimomura, P.Strasser, Y.Matsuzaki, S.N.Nakamura, K.Ishida, T.Matuszaki, I.Watanabe, S.Makimura, J.P.Marangos, R.Scheuermann, P.Bakule and K.Nagamine: "Ultra slow muon generation by laser resonant ionization at the RIKEN-RAL Muon Facility"RIKEN Review. No.20. 55-57 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake, K.Shimomura, A.P.Mills, Jr., J.P.Marangos and K.Nagamine: "Therminic Emission of Mu, H, D and T from hot W"Surface Science. 433-435. 785-789 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake ; Muon Science in Japan: "Muon Science in the joint project"ENERGY REVIEW. 12. 16-17 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake, K.Shimomura, A.P.Mills, Jr., J.P.Marangos and K.Nagamine, ; Therminic Emission of Mu, H, D and from hot W: "MSL99 KEK Proceedins 99-11"HJHF99-5. 1656-168 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake, K.Shimomura, Y.Matsuda, R.J.Scheuermann, P.Bakule, S.Makimura, P.Strasser, S.N.Nakamura, K.Ishida, T.Matuszaki, I.Watanabe, and K.Nagamine: "Construction of the experimental set-up for ultra slow muon generation by Thermal Mu ionization method at RIKEN-RAL"Physica B. 289-290. 666-669 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake: "Ultra Slow Muon Generation and Thermionic Emission of Hydorogen Isotopes From tungsten surface(in Japanese)"J.Vac. Soc. Jpn.. 43, 2. 126-134 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake: "Ultra slow muon generationby Lyman-a resonant ionization method at RIKEN/RAL facility"KOGAKU. 29, 11. 696-701 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake, K.Shimomura, S.Makimura, Y.Matsuda, P.Bakule, R.J.Scheuermann, and K.Nagamine: "ULTRA SLOW MUON GENERATION BY LASER RESONANT IONIZATION TOWARDS THE 21ST CENTURY"Rad. Phys. Chem.. 60/4-5. 521-524 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake, S.Makimura, K.Shimomura, Y.Matsuda, P.Bakule, P.Strasser R.J.Scheuermann, and K.Nagamine: "Improvement of the detection limit of hydrogen by Lyman-α RIS"Resonant Ionization Spectroscopy. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake, S.Makimura, K.Shimomura, Y.Matsuda, P.Bakule, R.J.Scheuermannm, and K.Nagamine: "A new method to obtain a 212 nm laser source for Lyman-α light with CLBO crystals"Resonant Ionization Spectroscopy. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake et al.: "Thermionic Emission of Mu,H,D and T from hot W"Surface Science. 433-435. 785-789 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Miyake et al.: "Construction of the experimental set-up for ultra slow muon generation by thermal Mu ionization method at RIKEN-RAL"Physica B. 289-290. 666-669 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅康博: "超低速ミュオンの発生法の開発と、関連して得られたタングステン表面における水素原子同位体脱離過程の研究"真空 J.Vac.Soc.Jpn.. 43,2. 126-134 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅康博: "英国理研・ラザフォード研究施設に於けるライマンαを用いた超低速ミュオン研究"光学. 29,11. 696-701 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Miyake et al.: "ULTRA SLOW MUON GENERATION BY LASER RESONANT IONIZATION TOWARDS THE 21ST CENTURY"Rad.Phys.Chem.. 60/4-5. 521-524 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Miyake et al.: "Improvement of the detection limit of hydrogen by Lyman-α RIS"Resonant Ionization Spectroscopy(2000). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Miyake et al.: "Therminic Emission of Mu, H, D and T from hot W"Surface Science. 433-435. 785-789 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Miyake et al.: "Construction of the experimental set-up for ultra slow muon generation by thermal Mu ionization method at RIKEN-RAL"Physica B. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅康博: "超低速ミュオンの発生法の開発と、関連して得られたタングステン表面における水素原子同位体脱離過程の研究"真空. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi