• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゼオライト骨格外アルミニウムに起因する強い固体酸の発現制御とその触媒作用

研究課題

研究課題/領域番号 11650809
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 触媒・化学プロセス
研究機関鳥取大学

研究代表者

丹羽 幹  鳥取大学, 工学部, 教授 (10023334)

研究分担者 奥村 和  鳥取大学, 工学部, 助手 (30294341)
片田 直伸 (片田 直仲)  鳥取大学, 工学部, 助教授 (00243379)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードゼオライト / 酸性質 / 骨格外アルミニウム / ZSM-5 / USY / アンモニア昇温脱離法 / EDTA / クラッキング反応 / ZSN-5 / クラッチング反応 / 固体酸性質
研究概要

ZSM-5型ゼオライトを様々なアンモニア水で処理したところ、骨格外Alの分布や濃度を制御することができ、ZSM-5の酸強度分布を変化させることに成功した。アンモニア水の温度や処理温度によって得られるZSM-5の酸性質が変化することがわかった。さらにこのように処理したZSM-5では強い酸点が多く存在するため、アルカンのクラッキング活性を増大させることができた。一方、酸溶液によって処理したZSM-5でも強い酸点が増大するが、アンモニア水によって処理した場合とは異なり、クラッキング活性は低下していた。このように酸処理と塩基性処理では、ZSM-5の酸点に引き起こされる効果が全く異なることを見出した。アンモニア脱離法によるゼオライトの酸性質の定量的測定から、塩基処理によって生成する強い酸点は、骨格内Alと骨格外Alが相互作用することによって発現しているとういう新規な酸点構造のモデルを提案した。
またアンモニアの昇温脱離法(TPD)を駆使し、Y型およびモルデナイト型ゼオライトでは高Al組成においても骨格内Alから定量的に酸点が発現していることを見出し、ゼオライトでの酸点発現の解明が進んだ。
さらにUSY型ゼオライトをEDTA水溶液中で還流することによって、ブレンステッド酸量を増大させると同時に酸強度を変化させることができた。このように処理した触媒ではパラフィン分解活性が著しく向上し、さらに分岐または直鎖アルカンに対する反応選択性を変化させることに成功した。上記のように系統的な手法により、ゼオライトの酸性質を変化させることができた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] T.Kunieda, et al: "Strong Acid Sites Formed by a Combination of Framework Acid Site and Extra-Framework Cation in Porous Materials"Proceedings, 12^<th> IZC, MRS. IV. 2549-2556 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Katada, et al: "Acid Property of Y-and Mordenite-Type Zeolites with High Aluminum Concentration under Dry Condition"J.Phys Chem.B. 104. 7561-7564 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyamoto, et al: "Acidity of Zeolite β with Different Si/Al_2 Ratio as Measured by Temperature Programmed Desorption of Ammonia"Micropor.Mesopor.Mater. 40. 271-281 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片田 ら: "アンモニア昇温脱離法による固体酸性質測定"触媒. 42. 218-222 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹羽 ら: "アンモニアの昇温脱離法によるゼオライト固体酸性質の研究"表面. 37. 371-382 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kunieda, N.Katada, and M.Niwa: "Strong Acid Sites Formed by a Combination of Framework Acid Site and Extra-framework Cation in Porous Materials as Measured by Temperature Programmed Desorption of Ammonia"Proceedings, 12^<th> International Zeolite Conference, Materials Research Society. IV-2549. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Katada, T.Miyamoto, H.A.Begum, N.Naito, M.Niwa, A.Matsumoto, and K.Tsutsumi: "Strong Acidity of MFI Type Ferrisilicate Determined by Temperature-Programmed Desorption of Ammonia"J.Phys.Chem., B. 104. 5511-5518 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyamoto, N.Katada, and M.Niwa: "Acidity of Zeolite β with Different Si/Al_2 Ratio as Measured by Temperature Programmed Desorption of Ammonia"Microporous and Mesoporous Materials. 40. 271-281 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Katada, Y.Kageyama, and M.Niwa: "Acidic Property of Y-and Mordenite-Type Zeolites with High Aluminum Concentration under Dry Conditions"J.Phys.Chem.B. 104. 7561-7564 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kohara, N.Katada, and M.Niwa: "Very Strong Acid Site in HZSM-5 Formed during the Template Removal Step ; Its Control, Structure and Catalytic Activity"13^<th> International Zeolite Congress. (in Press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kageyama, N.Katada, and M.Niwa: "Strong Bronsted Acidity and High Catalytic Activity for Alkane Cracking over Na_2H_2-EDTA Treated Ultra Stable Y Zeolite"Chem.Commun.. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kunieda, et al.: "Strong Acid Sites Formed by a Combination of Framework Acid Site and Extra-Framework Calion in Porous Materials as Measured by Temperature Programmed Desorption of Ammonia"Proceedings, 12^<th> IZC, MRS. IV. 2549-2556 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Katada, et al: "Acid Property of Y- and Mordenite-Type Zeolites with High Aluminum Concentration under Dry Conditions"J.Phys.Chem.B. 104. 7561-7564 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Miyamoto, et al.: "Acidity of Zeolite β with Different Si/Al_2 Ratio as Measured by Temperature Programmed Desorption of Ammonia."Micropor, Mesopor. Mater.. 40. 271-281 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 片田 ら: "アンモニア昇温脱離法による固体酸性質測定"触媒. 42. 218-222 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽 ら: "アンモニアの昇温脱離法によるゼオライト固体酸性質の研究"表面. 37. 371-382 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kunieda ら: "Source of selectivity of p-xylene Formation・・・"J.Catal. 188(2). 231-233 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kunieda ら: "String Acid Sites Formed by a Combination of・・・"Proceedings,12th IZC,MRS. IV. 2549-2556 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi