研究概要 |
本研究では,磁気刺激パラメータを変えて得られる磁気閃光感覚の基礎特性について,渦電流値という刺激量情報を統合した検討を行うことを目的とする。すなわち,刺激パラメータを制御できるように現有の磁気刺激システムを改良し,磁気刺激を行い,被験者の磁気閃光感覚を測定・解析し,時間的・空間的基礎特性に対応する特性の測定を実施し,磁気閃光現象の特性について論じた。 2.方法と結果 (1)磁気刺激システムの改良 発生させる磁界のパラメータを多種選択できるようにするため,現有の磁気発生装置を改良した。 (2)眼への磁気刺激作用の検討 磁気刺激時および電流刺激時の眼内電流密度分布のシミュレーション結果を用いて,網膜への刺激に必要な電流密度の値を推定した。 (3)磁気閃光感覚の測定 ちらつき知覚の時間的特性,空間的特性を測定した。健康な被験者を対象とし,磁気閃光閾値を周波数等の磁気パラメータを変えて測定した。 (4)電気生理学的眼検査への応用可能性の検討,視覚系の諸特性との比較,磁気閃光現象の全体的な考察をおこなった。 次のことがわかった。磁気閃光感覚の特性は光刺激に対する視覚系特性と類似していること,磁束密度の値と磁気閃光を知覚する視野範囲には関係があり,視野範囲の増加とともに上下部の磁気閃光が強くなること,電気生理学的眼検査への応用可能性があること,視野下方部の磁気閃光閾値の測定が磁気閃光現象の議論に適当といえること。得られた結果は,実質の刺激量である網膜上の誘導電流密度が推定されている刺激系で得られた結果であり磁気閃光現象を論じる際に有用と考えられる。
|