研究課題/領域番号 |
11672343
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎・地域看護学
|
研究機関 | 東京都立保健科学大学 |
研究代表者 |
杉本 正子 東京都立保健科学大学, 保健科学部, 教授 (80226464)
|
研究分担者 |
荒賀 直子 順天堂医療短期大学, 専攻科, 教授 (30290399)
高石 純子 東京都立保健科学大学, 保健科学部, 助手 (50289972)
河原 加代子 東京都立保健科学大学, 保健科学部, 助教授 (30249172)
後藤 志保 東京都立保健科学大学, 保健科学部, 助手 (50336533)
リボウィッツ Yoshiko S. 大分医科大学, 医学部, 教授 (50305033)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 在宅ホスピスケアシステム / がん終末期患者 / システムの構築 / 患者の遺族 / 在宅ホスピスケア / ホスピス / 緩和ケア病棟 / 地域における役割 / 地域の役割 |
研究概要 |
本年度は、わが国における在宅ホスピスケアシステムの構築に向けての4年間にわたる研究の最終年度であった。平成11年、12年の2年間で在宅ホスピスケアシステムにおけるホスピス・緩和ケア病棟の役割について全国調査から量的な把握を行い、また2県4所のホスピス・緩和ケア施設の4人の医師への面接調査から質的な内容の把握を実施した。(2003年に1報、2報として順天堂医学に掲載予定)また「アメリカにおけるメディケアホスピスの変遷と課題」について文献から把握し、総説としてまとめた。以上、3つの内容を中心に報告書を作成した。 平成13年度では、ケアサービスの受け手である「在宅ホスピスケアを受けて亡くなられた遺族」を対象に、本学の倫理委員会の承認を受けて面接聞き取り調査を実施し学会発表を行った。現在、論文としてまとめの途上であり、15年度中に学会誌に投稿する予定である。 今年度は、これまでの内容を論文としてまとめ投稿したこと、更にこれまでの全成果を報告書として完成することにほとんどのエネルギーを費やした。これまで明らかになった点については、(1)ホスピス・緩和ケア病棟の約半数の施設で在宅ホスピスケアを実施していた。しかし在宅で看取った患者数は少数であった。(2)施設の統括責任医師や看護師は在宅ホスピスケアに伴う地域への貢献に強い意欲を有していた(3)医師はホスピスケアを担う看護師の役割について高く評価し、強い期待を寄せていた(4)ホスピスケアシステムの構築のためには、地域性を生かした推進が必要であることが示唆された。
|