• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心・血管ATP感受性Kチャネルの分子制御

研究課題

研究課題/領域番号 11694273
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

倉智 嘉久 (倉知 嘉久)  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (30142011)

研究分担者 石井 優  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10324758)
種本 雅之  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (40303945)
稲野辺 厚  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00270851)
藤田 秋一  大阪府立大学, 農学部, 助手 (60282232)
森重 健一郎  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (90283788)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
2000年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1999年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワード内向き整流性カリウムチャネル / ATP感受性カリウムチャネル / スルフォニルウレア受容体 / チャネル開口薬 / 循環器系 / スルホニルウレア受容体 / 膜2回貫通型カリウムチャネル / チャネル開口剤 / チャネル制御機構
研究概要

今回の研究は培養細胞を用いた電気生理学的なアッセイ系と今回新たに開発した構造生物学的な手法を組み合わせて施行され、主に次のような成果が得られた。
1.ATP感受性K(K_<ATP>)チャネルを構成するKir6.0サブユニットの電気的特性を決定する機構を分子レベルで明らかにした。さらに既に結晶解析により構造決定されている膜2回貫通型KチャネルであるKcsAの構造からホモロジーモデリング法により作成したKir6.2の3次元構造モデルにより構造生物学的にその分子機構を解明した。(Repunte VP et al(1999)EMBO J 18(12))
2.心血管系のK^<ATP>チャネルに対しては活性化作用を示すものの膵β細胞のものは抑制するという新たなKチャネル開口薬(KCO)MCC-134の性質を明らかにした。すなわち本剤はインスリン分泌を減少させることなく心血管系に作用することが示唆され、これまでKCOの使用が困難とされていた糖尿病を合併した高血圧や虚血性心疾患などの心血管疾患例に対する副作用のない新しい心血管系作用薬の開発の可能性が開かれた。(Shindo T et al(2000)J Pharmaco Exp Ther 292(1))
3.KCOの1つであるジアゾキシドがADPによるK_<ATP>チャネルの活性化作用を増幅することにより開口作用を発現すること、またそのADPによる活性化作用はスルホニルウレア受容体のC末端により制御されることを明らかにした。以前我々は心筋細胞に対するKCOをその作用機序の違いによりtypeI〜IIIに分類したが、これはtypeIII-KCOの作用機序を分子レベルで明らかにしたものである。(Matsuoka T et al(2000)Circ Res 87(10))

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Satoh E et al: "Intracellular nucleotide-mediated gating of SUR/Kir6.0 complex potassium channels expressed in a mammalian cell line and its modification by pinacidil."Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 511・3. 663-674 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inanobe A et al: "Molecular cloning and characterization of a novel splicing variant of the Kir3.2 subunit predominantly expressed in mouse testis."Journal of Physiology. 521・1. 19-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita S et al: "A regulator of G protein signalling (RGS) protein confers agonist-dependent relaxation gating to a G protein-gated K^+ channel."Journal of Physiology. 526・2. 341-347 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Repunte VP et al: "Extracellular links in Kir subunits control the unitary conductance of SUR/Kir6.0 ion channels."The EMBO Journal. 18・12. 3317-3324 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shindo T et al: "MCC-134,a novel vascular relaxing agent, is an inverse agonist for the pancreatic-type ATP-sensitive K^+ channel."Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 292・1. 131-135 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka T et al(2000): "C-terminal tails of sulfonylurea receptors control ADP-dependent activation of ATP-sensitive K^+ channels and modulation by diazoxide."Circulation Research. 87・10. 873-880 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉智嘉久: "心筋細胞イオンチャネル"文光堂. 263 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh E et al: "Intracellular nucleotide-mediated gating of SUR/Kir6.0 complex potassium channels expressed in a mammalian cell line and its modification by pinacidil."Journal of Physiology.. 511(3). 663-674 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inanobe A et al: "Molecular cloning and characterization of a novel splicing variant of the Kir3.2 subunit predominantly expressed in mouse testis."Journal of Physiology.. 521(1). 19-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita S et al: "A regulator of G protein signalling (RGS) protein confers agonist-dependent relaxation gating to a G protein-gated K^+ channel."Journal of Physiology. 526(2). 341-347 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Repunte VP et al: "Extracellular links in Kir subunits control the unitary conductance of SUR/Kir6.0 ion channels."EMBO J.. 18(12). 3317-3324 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shindo T et al: "MCC-134, a novel vascular relaxing agent, is an inverse agonist for the pancreatic-type ATP-sensitive K(+) channel."Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics.. 292(1). 131-135 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka T et al: "C-terminal tails of sulfonylurea receptors control ADP-induced activation and diazoxide modulation of ATP-sensitive K(+) channels."Circulation Research.. 87(10). 873-880 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanemoto M et al: "In vivo formation of a proton-sensitive K+ channel by heteromeric subunit assembly of Kir5.1 with Kir4.1."Journal of Physiology. 15・525. 587-592 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Inanobe A et al: "Molecular cloning and characterization of a novel splicing variant of the Kir3.2 subunit predominantly expressed in mouse testis."Journal of Physiology. 521・1. 19-30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita S et al: "A regulator of G protein signalling (RGS) protein confers agonist-dependent relaxation gating to a G protein-gated K^+ channel."Journal of Physiology. 526・2. 341-347 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Repunte VP et al: "Extracellular links in Kir subunits control the unitary conductance of SUR/Kir6.0 ion channels."The EMBO Journal. 18・12. 3317-3324 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kusaka S et al: "Functional Kir7.1 channels localized at the root of apical processes in rat retinal pigment epithelium."Journal of Physiology. 15・531. 27-36 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka T et al (2000): "C-terminal tails of sulfonylurea receptors control ADP-dependent activation of ATP-sensitive K^+ channels and modulation by diazoxide."Circulation Research. 87・10. 873-880 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hibino,et. al.: "Anchoring proteins confer G protein sensitivity to an inward-rectifier K^+ channel through the GK domiin"The EMBO Journal. 19・1. 78-83 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Inanobe et. al.: "Molecular cloning and characterization of a novel splicing variant of the Kir3.2 subunit predominantly expressed in mouse testis"Journal of Physiology. 521・1. 19-30 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kusaka et. al.: "Expression and polarized distribution of an inwardly rectifying K^+ channel, Kir4.1, in rat retinal pigment epithelium"Journal of Physiology. 520・2. 373-381 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shinndo et al.: "MCC-134,a novel vascular relaxing agent, is an inverse agonist for the pancreatic-type ATP-sensitive K+ channe"Journal of Pharmacology and Expreimental Therapeutics. 292・1. 131-135 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Vez P.Repunte: "Extracellular links in Kir subunits control the unitary conductance of SUR/Kir6.0 ion channels"EMBO Journal. 18・12. 3317-3324 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] E.Satoh et al.: "Intracellular nucleotide-mediated gating of SUR/Kir6.0 complex potassium channels in a mammalian cell line and its modification by pinacidil"Journal of Physiology. 511.3. 663-674 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi