• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい前立腺腫瘍マーカー、セリンプロテアーゼBSSP-6

研究課題

研究課題/領域番号 11877277
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

野本 剛史  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (20301426)

研究分担者 山口 希  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (40079752)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード腫瘍マーカー / セリンプロテアーゼ / HIPPOSTASIN / PSA / hippostasin
研究概要

本研究の目的は、前立腺癌診断におけるPSAに変わりうる新たな腫瘍マーカーの開発とその有効性の検討にある。PSAは本来前立腺の腺管上皮細胞より分泌されるセリンプロテアーゼである。私たちは、ヒト脳に発現する新規serine proteaseのクローニングを行ってきた。その中でBSSP-6(brain specific serine protease-6)が、ヒト海馬および前立腺に高発現していることを見い出した。そこで、この新規serine proteaseをHIPPOSTASINと命名した。
HIPPOSTASINには、alternative splicingにより、250アミノ酸をコードするbrain-typeと282アミノ酸をコードするprostate-typeが存在することが判明した。
In situ hybridization法による局在の検討では、HIPPOSTASINは、前立腺腺管上皮に発現が認められた。前立腺癌細胞株、前立腺肥大症、正常前立腺におけるHippostasinの発現をRT-PCRで検討した。その結果、癌および肥大症、正常前立腺のすべてに発現が確認でき、前立腺癌細胞株では、ホルモン非感受性の細胞株でも発現が見られた。しかし、興味あることに前立腺癌細胞株での発現は、prostate-typeではなく、brain-typeのみであった。
このことから、type別の測定法や染色法が確立できれば、前立腺癌診断や治療経過のモニタリングに応用できる可能性が示唆される。現在brain-typeに対するモノクローナル抗体の作成に成功し、血清中でのHIPPOSTASIN値の測定システムを確立中である。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 三井真一: "A novel isform of a kallikrein-like protease, TLSP/Hippostasin, (PRSS20), is expressed in the human brain and prostate,"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 272. 205-211 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三井真一: "cDNA cloning and tissue-specific splicing variants of mouse hippostasin/TLSP (PRSS20)."Biochem. Biophys. Acta. 1494. 206-210 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi