• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精原幹細胞の内因的自己複製能維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11J09354
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関横浜市立大学

研究代表者

白川 峰征  横浜市立大学, 医学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2013年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードエピジェネティクス / 乾細胞 / 生殖細胞 / 幹細胞 / 精巣
研究概要

3年間の目標は、精原幹細胞独特な遺伝子発現抑制系と、この系が関与している遺伝子群の網羅的解析にある。
網羅的解析として、Plzfと相互作用するタンパク質群をプロテオーム解析および、Plzfのゲノム上における結合領域を明らかにするために行うクロマチン免疫沈降-シークエンス解析を行うことを目標とした。HAタグ(クロマチン免疫沈降-シークエンス解析において使用)、SBPタグ(プロテオーム解析において使用)、Flagタグの3種類のタグ付きPlzfが発現することのできるベクターを構築した。まず、293FT細胞株に構築したベクタープラスミドをトランスフェクションし、実際にタグ付きのPlzfが発現するかどうかについて、ウエスタンブロット法を用いて確認した。確認後、SBPタグを利用して、抗SBP抗体を用いた免疫沈降実験を行った。その結果、実際にPlzfに結合しているタンパク質の沈降が見られ、免疫沈降実験系構築の確認をすることができた。さらに培養i系精原幹細胞(GS細胞)における、Plzfと相互作用するタンパク質の同定を目指して、GS細胞にタグ付きPlzfを発現させたいと考えた。しかしながら、GS細胞では、通常のトランスフェクションでは遺伝子導入が難しいことが知られている。そこで、構築したプラスミドを元に、タグ付きPlzfを発現させることのできるレンチウイルスベクターを構築した。構築したベクターを使用してレンチウイルスを産生し、ウイルス液の濃縮を行った。作製したレンチウイルスをGS細胞に感染させたところ、感染がセルソーターにより確認され、タグ付きPlzf発現GS細胞の作製に成功した。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] An epigenetic switch is crucial for spermatogonia to exit the undifferentiated state toward a Kit-positive identity2013

    • 著者名/発表者名
      Shirakawa, T., Yaman-Deveci, R., Tomizawa, S., Kamizato, Y., Nakajima, K., Sone, H., Sato, Y., Sharif, J., Yamashita, A., Takada-Horisawa, Y., Yoshida, S., Ura, K., Muto, M., Koseki, H., Suda, T., and Ohbo, K.
    • 雑誌名

      Development

      巻: 140 号: 17 ページ: 3565-3576

    • DOI

      10.1242/dev.094045

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HP1γ links histone methylation marks to meiotic synapsis in mice2011

    • 著者名/発表者名
      Takada Y, Naruse C, Costa Y, Shirakawa T, Tachibana M, Sharif J, Kezuka-Shiotani F, Kakiuchi D, Masmnoto H, Shinkai Y, Ohbo K, Peters AH, Turner JM, Asano M, Koseki H
    • 雑誌名

      Development

      巻: 138 号: 19 ページ: 4207-4217

    • DOI

      10.1242/dev.064444

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Identification and analysis of an epigenetic switch crucial for the differe ntiation from spermatogonial stem to progenitor cells2014

    • 著者名/発表者名
      Shirakawa, T., Tomizawa, S., Ono, M., and Ohbo, K.
    • 学会等名
      Keystone Symposia Chromatin Mechanism and Cell Physiology
    • 発表場所
      Oberstdorf Germany
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] エピジェネティクスの視点から見た精原幹細胞の分化制御2012

    • 著者名/発表者名
      白川峰征、ルケンヤマンーディヴィジ、神里亮人、中島久仁子、佐藤泰之、ジャファルシャリフ、吉田松生、浦聖恵、古関明彦、大保和之
    • 学会等名
      第6回日本エピジェネティクス研究会年会
    • 発表場所
      学術総合センター(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Identification of an epigenetic checkpoint that controls the differentiation from spermatogonial stem cells to progenitor cells2012

    • 著者名/発表者名
      Shikarawa T, Ruken Y, Kamizato Y, Nakajima K, Sone H, Sato Y, Jafar S, Takada-Horisawa Y, Muto M, Yoshida S, Ura K, Yoshida S, Koseki H, Suda T, Ohbo K
    • 学会等名
      Germline The 58th/60th NIBB Conference
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター(愛知県)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Identification of an epigenetic checkpoint that controls the differentiation from spermatogonial stem cells to progenitor cells2011

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Shirakawa, Ruken Yaman-Deveci, Yoshito Kamizato, Kuniko Nakajima, Hidetoshi Sone, Yasuyuki Sato, Jafar Sharif, Yuki Takada-Horisawa, Shosei Yoshida, Kiyoe Ura, Masahiro Muto, Haruhiko Koseki, Toshio Suda, Kazuyuki Ohbo
    • 学会等名
      Stem Cell Conference, Stem Cells in Development and Disease
    • 発表場所
      ドイツ,ベルリン
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi