研究課題/領域番号 |
12123203
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
人文・社会系
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
鈴村 興太郎 一橋大学, 経済研究所, 教授 (00017550)
|
研究分担者 |
堀 元 創価大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (90004209)
西沢 保 一橋大学, 経済研究所, 教授 (10164550)
須賀 晃一 早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (00171116)
蓼沼 宏一 一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (50227112)
森村 進 一橋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40134431)
長谷川 晃 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (90164813)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
69,600千円 (直接経費: 69,600千円)
2004年度: 18,800千円 (直接経費: 18,800千円)
2003年度: 15,600千円 (直接経費: 15,600千円)
2002年度: 19,200千円 (直接経費: 19,200千円)
2001年度: 16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
|
キーワード | 世代間衡平性 / 地球温暖化 / 責任と補償 / 外部性の内部化 / 厚生主義と非厚生主義 / 帰結主義と非帰結主義 / 効率と衡平のディレンマ / 費用負担原則 / 非厚生主義 / 非帰結主義 / 外部性 |
研究概要 |
今年度は、5年間の当研究プロジェクトの最終年度であることもあり、全体としての研究成果をまとめ、公表に向けての作業を遂行した。これまでの研究の成果は主に以下の通りである。無限効用流列の社会的評価の可能性を巡る問題での、パレート原理とピグー=ドルトン型帰結主義的平等分配の原理の両立不可能性に関する新定理の導出。重複世代間資源配分問題での、衡平性原理の定式化とパレート原理との両立可能性の検証、外部性が存在する場合のロールズ型マキシミン原理の公理的特徴づけに関する研究、同じく、各世代の効用関数が利他的性格を有する場合の、負の公共財排出を巡る世代間非協力ゲームの均衡の存在及び特徴づけに関する研究。非重複的世代間資源配分モデルで、負の公共財排出による外部効果が将来世代にのみ及ぶ長期的外部性問題を解決するための資源配分ルールの構成可能性の探求。他方、代替的な規範的評価原理の公理的研究において、資源配分ルールに関する非帰結主義的な自律性原理、非厚生主義的帰結主義的な配分衡平性原理、厚生主義的帰結主義的な配分効率性原理という3つの不可欠な基準の両立可能性問題において、一定の成果を得ることが出来た。 こうした諸成果は、各研究分担者・研究協力者によって、2004年7月に大阪大学で開催された「社会的選択と厚生に関する世界大会」で発表された他、2005年3月にはInternational Economic AssociationのRoundtable Meetingを、「世代間衡平性」をテーマに箱根において組織・開催し、各研究成果を発表する機会も得た。また、2005年1月には5年間の当研究プロジェクトの最終成果報告のシンポジウムを東京・神田において開催し、そこでは「世代間衡平性」に関心を持つ広範囲の社会科学者が討論者として参加した。
|