• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

17世紀フランスにおける挿し絵と絵画の関係についての総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12410020
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関日本大学

研究代表者

木村 三郎  日本大学, 芸術学部, 教授 (00130477)

研究分担者 新畑 泰秀  横浜美術館, 学芸員(研究職)
栗田 秀法  名古屋芸術大学, 美術学部, 助教授 (10367675)
小野崎 康裕  川村学園女子大学, 文学部, 教授 (30194608)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード古典主義 / 挿絵 / 図像学 / 出版史 / アカデミー / リーパ / 神話画 / 聖書 / アトリビュート / エンブレム / 挿し絵 / プッサン / イコノロギア / コリオラヌス / オウィディウス / ベレール / クラモワジー / ドゥーエー / イエズス会 / リヨン市立図書館 / フランス国立図書館版画室 / 挿し絵本 / 寓意
研究概要

木村は、1640年代初めに展開した、パリにおける出版事情と絵画の成立過程に関する問題を調査した。特に、フランドルの画家であるヴァン・ダイクが、パリを訪問する1641年の問題を、出版業者ラングロア、そして画家ヴィニョンとの関係から調べた。他方、出版界がサン=ジャック街の周辺で確立した一方で、アントワーヌ街の、サン=ポール・サン=ルイ聖堂の建築と、その中の祭壇画には、当時のイエズス会美術の持つ事情が秘められていたことも明らかにした。
小野崎は、プッサンの作品《時と真実》(ルーヴル美術館蔵)に関する来歴を、過去2年間における研究の持続的な発展として論じた。この作品に加えられた諸変更、そして、図像学的な考察への基礎的な検討作業を終えた。
栗田は、聖書の挿絵を分析し、特に旧約図像の成立過程を論じた。平成15年1月にオランダ(アムステルダム)、ベルギー(アントワープ)、フランス(パリ)に出張し、前年度までに不十分であった調査を補った成果が現れたものである。
新畑は、フランスにおける風景画の誕生と発展を、フランス・アカデミーの理念と教育との関係で分析し、展覧会を企画し、成功を収めた。一方では、プッサンの神話画を、版画との関係で論じた。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 木村三郎: "ヴァン・ダイクの1641年パリ滞在"平成12-14年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1)研究成果報告書. 9-26 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburo KIMURA: "Van Dyck a Paris en 1641"平成12-14年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1)研究成果報告書. 27-39 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野崎康裕: "ニコラ=プッサンの《「時」と「真実」》(3)"平成12-14年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1)研究成果報告書. 91-117 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗田秀法: "聖書挿し絵本とプッサン-初期作品をめぐって-"愛知県美術館研究紀要. 8. 41-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新畑泰秀: "Mythological Themes in Nicolas Poussin's Early Works"平成12-14年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1)研究成果報告書. 119-141 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新畑泰秀: "風景画への開花・・19世紀初頭から中頃のフランス"明るい窓-風景の近代(展覧会図録). 172-195 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村三郎: "名画を読み解くアトリビュート"淡交社. 168 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburo Kimura: "Van dyck a Paris en 1641"Research Project, Grant-in-aid for Scientific Research(1999-2002). 27-39 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburo Kimura: "The illustrated Companion of Attributes in Western Art"Tankosha. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Onozaki: "Le Temps et la Vierite by Nicolas Poussin(3)"Research Project, Grant-in-aid for Scientific Research(1999-2002). 97-117 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidenori, Kurita: "Bible Illustrations and Poussin"Bulletin of Aichi Prefectural Museum of Art. vol.9. 41-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhide Shinbata: "Mythological Themes in Nicolas Poussin's Early Works"Research Project, Grant-in-aid for Scientific Research(1999-2002). 119-141 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhide Shinbata: "Landscape in Bloom : France in the Former Half of the 19^<th> Century"Thansparent Windows : Politic of Landscape, Yokohama Museum of Art. 172-195,238-239 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野崎康裕: "ニコラ=プッサンの《『時』と『真実』>(ルーヴル美術館所蔵)・・・作品に関する史的事項の再検討(2)"川村学園女子大学研究紀要. 14. 41-64 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 栗田秀法: "フランス17世紀美術の展開と素描"大英博物館所蔵フランス素描展-フォンテーヌブローからヴェルサイユへ(展覧会カタログ). 52-61 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 栗田秀法: "書評:Henry Keazor, Poussins Parerga"西洋美術研究. 9(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 新畑泰秀: "風景画への目覚め-17世紀のイタリアとオランダ"明るい窓:風景表現の近代(展覧会カタログ). 1-26 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木村三郎: "名画を読み解くアトリビュート"淡光社. 167 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木村三郎: "ドゥーエーとパリ"日本大学芸術学部紀要. 第35号. 61-76

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 栗田秀法: "プッサンと聖書挿絵本-初期作品を中心に-"愛知県美術館研究紀要. 第8号(初校完了).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 木村三郎: "フランス・シュブレ=ド=ノウイエとイエズス会"日本大学芸術学部紀要. 第32号. 107-117 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木村三郎: "十六世紀末から十七世紀前半において、フランスに紹介された日本"日本大学芸術学部紀要. 第33号. 1-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小野崎康裕: "ニコラ=プッサンの《「時」と「真実」》(ルーヴル武術館所蔵)-作品に関する史的事項の再検討(1)-"川村短期大学研究紀要. 第21号(初校完了). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 栗田秀法: "原典資料紹介:王立絵画彫刻アカデミーの会規集"愛知県美術館研究紀要. 第7号(初校完了). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 新畑泰秀: "「プッサンとラファエッロ-借用と創造の秘密-」展(展覧会評)"西洋美術研究. 第3号. 190-195 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi