• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者のストレスと問題行動への心理学的援助の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12410042
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関広島国際大学 (2001-2002)
東亜大学 (2000)

研究代表者

上里 一郎  広島国際大学, 人間環境学部, 教授 (50034559)

研究分担者 佐々木 直美  広島国際大学, 人間環境学部, 助手 (00341230)
三浦 正江  広島国際大学, 人間環境学部, 講師 (00330134)
田中 秀樹  広島国際大学, 人間環境学部, 助教授 (30294482)
西村 良二  福岡大学, 医学部, 教授 (10122722)
山本 麻子  日本大学, 文理学部, 助教授 (70200780)
瀬戸 正弘  東亜大学, 大学院・総合学術研究科, 助教授 (90298183)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード高齢者 / ライフスタイル / ストレスマネジメント / 睡眠生活指導 / 運動 / 地域保健 / 心理的適応 / 回想法 / ソーシャルサポート / 感情 / 心理的ストレス / 睡眠障害 / 心理学的援助 / ストレス / 痴呆
研究概要

1.高齢者のストレスの検討
地域高齢者のストレスマネジメント行動の変容段階とうつ症状との関連を横断意的に検討した研究から、ストレスマネジメント行動の変容段階が5つに分類できることが明らかになった。
また、中高年者を対象とした日常ストレッサーとストレッサーに対する評価パターンの関連を検討した研究では、ストレッサーに対する評価パターンが心理的ストレス反応を理解する上で重要なことが示された。
2.高齢者のライフスタイル改善の検討
また、高齢者の睡眠と健康に焦点を当てた研究もいくつか行った。その研究のひとつ睡眠の質と身体的、精神的健康の関連を検討したものがある。睡眠の質による群間比較した結果、睡眠の質は罹患率、ADL、精神的健康、主観的満足度、社会適応と関連していることが示された。
別の研究では、都市部と郊外に住む高齢者の睡眠とライフスタイルの差異を検討したものがある。この研究から、短いうたた寝や午後に行う適度な運動が睡眠の質に影響し、また、睡眠の質がADLに影響することが明らかとなった。
さらにうたた寝や運動が睡眠困難を訴える高齢者にどのような影響があるのかも検討した。その結果、午後の適切な覚醒状態の管理が睡眠困難の改善を促すことが示された。
3.高齢者の回想法の検討
高齢者の心理的適応を促進させる心理療法として用いられる回想法の効果を検討した。その結果、日時の見当識と問題行動で改善が見られた。また、バウムテストで表出された心理的適応も向上することも明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 田中秀樹, 平良一彦, 荒川雅志(他6名): "不眠高齢者に対する短時間昼寝・軽運動による生活指導介入の試み"老年精神医学雑誌. 11. 1139-1147 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中秀樹, 平良一彦, 白川修一郎: "長寿県沖縄と大都市東京の高齢者の唾眠健康と生活習慣についての地域間比較による検討"老年精神医学雑誌. 11. 425-433 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中秀樹: "唾眠確保からの脳とこころのヘルスプロモーション、睡眠・ライフスタイルと脳・心身の健康"地域保健. 6. 4-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦正江, 上里一郎: "中学生の友人関係における心理的ストレスモデルの構成"健康心理学研究. 15巻1号. 1-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦正江, 三輸雅子, 奥野英美, 瀬戸正弘, 上里一郎: "筋ジストロフィー症患者の子どもを持つ親の病気・死の受容,および精神的健康に影響を及ぼすソーシャルサポートの特徴"カウンセリング研究. 35巻1号. 10-19 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木直美, 上里一郎: "特別養護老人ホームの軽度痴呆高齢者に対する集団回想法の検討"心理臨床学研究. 21(1)(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦正江, 上里一郎: "健康心理学概論"実務教育出版. 207 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka H, Taira K, Arakawa M et al.: "Interventions by short nap and moderate intensity exercise on sleep quality for the poor sleep elder"Japanese journal of geriatric psychiatry. 11. 1139-1147 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka H, Taira K, Shirakawa S et al.: "The examination of sleep-health and life habits of elderly persons in Long-life prefecture Okinawa and Megalopolitan Tokyo from the viewpoint of area differences"Japanese journal of geriatric psychiatry. 11. 425-433 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka H.: "Ensuring sleep to promote a healthy brain and mind, Sleep, mental and physical health, the brain, and lifestyle in the elderly"Community public health. 6. 933-936 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura, M., and Agari, I.: "Psychological stress model in relationship among friends in junior high school students"The Japanese journal of health psychology. 15(1). 1-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura, M., Miwa, M., Okuno, E., Seto, M., and Agari, I.: "The relationship between the acceptance of children's and/or death, mental health and social support in parebts of children who have progressive muscular dystrophy"Japanese journal of counseling science. 35(1). 10-19 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, N., and Agari, I.: "The effect of reminiscence group intervention for nursing home residents with mild dementia"Japanese of journal clinical psychology. 21(1), in printing. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura, M., and Agari, I.: "Introduction of health psychology"Jitsumukyoiku-shuppan. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村菜々子, 上里一郎: "高齢者を対象としたストレス・マネージメント研究の動向"ストレスマネージメント研究. 1(1)(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中村菜々子, 竹中晃二, 上里一郎: "地域中高年者における日常ストレッサーの評価パターンに関する検討"ストレス科学研究. 17. 73-78 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 真鍋えみ子, 林恵美, 瀬戸正弘, 上里一郎: "日本版Fetal Health Locus of Control測定尺度作成の試み"Quality Nursing. 7(5). 417-425 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka H, Taira K, Arakawa M: "Improvement Effects of intervention by short nap and exercise on Sleep and Mental Health for elderly people"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 56. 223-234 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka H, Taira K, Arakawa M: "Effects of short nap and exercise on elderly people having difficulty in sleeping"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 55. 173-174 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木直美, 上里一郎: "特別養護老人ホームの軽度痴呆高齢者に対する集団回想法の検討"心理臨床学研究. 21(1)(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦正江, 上里一郎: "健康心理学基礎シリーズ第1巻 健康心理学概論"実務教育出版. 207 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木直美, 上里一郎: "特別養護老人ホームの軽度痴呆高齢者に対する集団回想法の試み"心理臨床学研究. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 拓, 上里一郎: "ネガティブなはんすう尺度の作成およびうつ状態との関連性の検討"カウンセリング研究. 34(1). 31-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 太田ゆず,上里一郎: "高齢者の回想のタイプと心理的適応との関連性について"安田生命社会事業団論文集. 35号. 143-151 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 太田ゆず,上里一郎: "施設入所高齢者の回想と適応感との関連性について"ヒューマンサイエンス リサーチ. 9巻. 23-40 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi