• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

波動のカオス現象と古典力学との関係の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12440047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 大域解析学
研究機関京都大学

研究代表者

井川 満  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80028191)

研究分担者 國府 寛司  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (50202057)
重川 一郎  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00127234)
大鍛冶 隆司 (大鍛治 隆司)  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20160426)
西谷 達雄  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80127117)
森岡 達史  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80239631)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード古典力学 / Ruelle作用素 / カオス / ゼータ関数 / 有理型 / 極 / 有利型 / 波動
研究概要

本研究は,いくつかの凸な物体による散乱の研究において,古典力学と波動力学の間の関連を調べることが中心的課題であった.この問題の重要性は,物体の数が3以上であるとカオス的となることにあり,これまで僅かの研究を見るのみであった.
我々は,まずその古典軌道にたいするゼータ関数の大域的に解析接続の可能性,かつ解析接続したところにおける極の存在,非存在の情報を如何にして得るかを研究した.
ゼータ関数の性質を出来るだけ具体的に記述することを目指し,まず物体が3個の場合で,第3番目の物体が他の2つに比して小さい場合を取り上げた.そのためには,2個の物体に対する古典軌道の反射の回数が増していく場合の軌道の漸近的挙動を極めて正確に記述することが肝要であり,それに取り組んだが,新しい手法を用いて,精密に漸近挙動を記述することに成功した.これを基に軌道全体に第3番目の物体で反射する回数を媒介変数として総和のとり方を整理しなおすと,新しい形の表示式を得ることが出来る.これは解析接続の具体形を与えるものであり,この表現式は振動数が高くないところでは,極の場所を与えるものである.
しかし,カオス的な現象が起こる領域においては,この表現式の有効性はまだ確かめれていない.これを確かめるには,更なる解析が必要であるごとく思われ,今研究は今後の大切な課題である.
2つの物体に対する古典軌道の精密な表示式から得られた成果のもう一つは,波動の散乱においてLax-Phillips予想を調べる手順として有効であるポワッソンの跡公式に適用する事である.論証の中心部分である行列的跡の下からの評価を上の場合に得ることが出来る事がわかった.これは従来の結果を大幅に改良するものである.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Mitsuru Ikawa: "On scattering by several convex bodies"J. Korean Math. Soc.. 37. 991-1005 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuru Ikawa: "Asymptotic of scattering poles for two strictly convex obstacles"Proceedings of the Bologna APTEX International Conference. 171-187 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuo Nishitani: "Regularity of solutions to non uniformly characteristic boundary value"Comm. Partial Differential Equations. 25. 987-1018 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okaji: "Strong unique continuation property for time harmonic Maxwell equations"J. Math. Soc. Japan. 54・1. 87-120 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okaji: "Absence of eigenvalues of Dirac type operators"Progress in Nonlinear differential equations and their. 52. 157-176 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kokubu: "New aspects in the unfolding of the nilpotent singularity of codimension"Dynamical Systems : an International Journal. 16. 63-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井川 満: "幾何学的散乱理論"共立出版(株). 150 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuru Ikawa: "On scattering by several convex bodies"J. Korean Math. Soc.. 37. 991-1005 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuru Ikawa: "Asymptotic of scattering poles for two strictly convex obstacles"Proceedings of the Bologna APTEX International Conference. 171-187 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuo Nishitani: "Regularity of solutions to non uniformly characteristic boundary value problems for symmetric systems"Comm. Partial Differential Equations. 25. 987-1018 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okaji: "Strong unique continuation property for time harmonic Maxwell equations"J. Math. Soc. Japan. 54-1. 87-120 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okaji: "Absence of eigenvalues of Dirac type operators"Progress in Nonlinear differential equations and their applications. 52. 157-176 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kokubu: "New aspects in the unfolding of the nilpotent singularity of codimension three"Dynamical Systems: an International Journal. 16. 63-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuru Ikawa: "Geometric Scattering Theory"Kyoritsu Shuppan. 150 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuo Nishitani: "Necessary conditions for hyperbolic systems"Bull. Sci. Math.. 126・6. 445-479 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuo Nishitani: "Necessary conditions for local solvability for a class of differential systems"Comm. Partial Differential Equations. 27・7-8. 1301-1336 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Okaji: "Absence of eigenvalues of Dirac type operators"Progress in Nonlinear differential equations and their applications. 52. 157-176 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Okaji: "Strong unique continuation property for time harmonic Maxwell equations"J. Math. Soc. Japan. 54・1. 87-120 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Okaji: "Strong unique continuation property for elliptic systems of normal type in two independent variables"Tohoku Math. J.. 54. 309-318 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Kokubu: "Chaotic solutions in slowly varying perturbations of Hamiltonian systems with applications to shallow water sloshing"Journal of Dynamics and Differential Equations. 14. 63-84 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井川 満: "幾何学的散乱理論"共立出版(株). 150 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ikawa: "Asymptotic of scattering poles for two strictly convex obstacles"Proceedings of the Bologna APTEX International Conference. 171-187 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okaji: "Strong unique continuation property for time harmonic Maxwell equations"J.Math.Soc.Japan. 54・1. 87-120 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okaji: "A note on the wave packets transforms"Tsukuba J.Math.. 25・2. 383-397 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kokubu: "New aspects of the unfolding of the nilpotent singularity of codimension three"Dynamical Systems : an International Journal. 16. 63-95 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishitani: "Smoothly symmetrizable systems and the reduced dimensions"Tsukuba J.Math.. 25. 165-177 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishitani: "Some necessary conditions for hyperbolic systems"Carleman Estimates and Applications to Uniqueness and Control Theory. 139-147 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ikawa: "On scattering by several convex bodies"J.Korean Math.Soc.. 37. 991-1005 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 井川満: "二つの狭義凸な物体に対する散乱極の分布の漸近形"岩崎敷久記念偏微分方程式研究集会報告集. 144-166 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ikawa: "Asymptotics of scattering poles for two strictly convex obstacles"in Proc.Bologna APTEX International Conference,World Scientific . (to appear).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishitani: "Regularity of solutions to non uniformly characteristic boundary value problems for svmmetric svstems"Comm.P.D.Es.. 25. 987-1018 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishitani: "On second order weakly hyperbolic equations and the Gevrey classes"Rend.Istit.Mat.Univ.Trieste. 31. 31-50 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi