• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DT40細胞を用いたin viro遺伝子破壊による細胞周期制御分子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 12470039
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関熊本大学

研究代表者

佐谷 秀行  熊本大学, 医学部, 教授 (80264282)

研究分担者 三森 龍之  熊本大学, 医学部, 助教授 (00117384)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
16,100千円 (直接経費: 16,100千円)
2001年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2000年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
キーワードCdh1 / WARTS / p27 / DT40細胞 / ラパマイシン / anaphase promoting complex (APC) / チェックポイント / 分裂期キナーゼ / 細胞周期 / DT40 / サイクリンA / HCT1 / fzr遺伝子 / APC
研究概要

細胞の腫瘍化及び悪性化はチェックポイントを構成する分子の機能不全が原因となって生じることが明らかになってきている。つまり、チェックポイントに障害をもつ細胞ではゲノムが不安定となり,細胞が分裂を繰り返すたびに、遺伝子や染色体に変化が生じ、腫瘍細胞の多様性や悪性化を引き起こす原因となっていると考えられる。私達は酵母及びショウジョウバエのチェックポイント構成分子に相同性のあるヒト遺伝子を同定しているが、それらの分子の高等生物細胞における機能は全く不明である。ニワトリBリンパ細胞株DT40は、高等真核細胞で唯一ターゲットインテグレーションが高頻度に起こる細胞であり、本細胞を用いることにより特定の遺伝子をin vitroで破壊し、その機能を詳細に解析することが可能である。本研究は、DT40細胞を用いて順次これらの遺伝子のノックアウトを行い、高等真核細胞における機能について解析することを目的とした。以下に本年度の成果を要約する。
1)Cdh1はショウジョウバエ、酵母において、分裂期サイクリンをユビキチン化するAPC (anaphase promoting complex)の一部を構成することが分かっており、高等生物細胞では他にも重要な標的分子が存在すると考えられている。DT40細胞においてCdh1遺伝子を破壊し、(1)Cdh1遺伝子(-/-)細胞が生存可能であること、(2)サイクリンA及びサイクリンBのG1期における発現が高くp27の発現誘導剤であるラパマイシンで処理してもG1期で停止しないこと、(3(DNAダメージによって誘導されるG2チェックポイントが障害されていることを見出した。
2)ショウジョウバエ分裂期キナーゼの一つであるwartsのニワトリホモログを不活化したDT40細胞を樹立した。WARTS(-/-)細胞は生存可能だが、M期からの脱却速度が速く、細胞分裂に異常が見られることを見出した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Sudo, T. et al.: "Activation of Cdh1-dependent APC is required for G1 cell cycle arrest and DNA damage-induced G2 checkpoint in vertebrate cells"EMBO J. 20・22. 6499-6508 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuiki, H. et al.: "Mechanism of hyperploid cell formation induced by microtubule inhibiting drug in glioma cell lines"Oncogen. 20・4. 420-429 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta, M. et al.: "Hyperploidy induced by drugs that inhibit formation of microtubule promotes chromosome instability"Genes Cells. 7・2. 151-162 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto, I. et al.: "Proteolytic release of CD44 intracellular domain and its role in the CD44 signaling pathway"J Cell Biol. 155・5. 755-762 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda, Y. et al.: "Cooperation of HECT-domain ubiquitin ligase hHYD and DNA topoisomerase II-binding protein for DNA damage response"J Biol Chem. 277・5. 3599-3605 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto, I. et al.: "Proteolytic Cleavage of CD44 Adhesion Molecule in Multiple Human Tumors"Am J Pathol. 160・2. 441-447 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 生塩之敬, 山浦晶, 佐谷秀行 編集: "脳神経外科医に必要な分子細胞生物学"三輪書店. 153 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sudo T, Ota Y, Kotani S., Nakao M, Takami Y, Takeda S and <Saya H>_______-: "Activation of Cdh 1-dependent APC is required for G1 cell cycle arrest and DNA damage-induced G2 checkpoint in vertebrate cells"EMBO J. 20. 6499-6508 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanada N, Makino K, Koga H, Morisaki T, Kuwahara H, Masuko N, Tabira Y, Hiraoka T, Kitaniura N, Kikuchi A and <Saya H>_______-: "NE-dlg. a mammalian homolog of Drosophila dig tumor suppressor, induces growth suppression and impairment of cell adhesion : Possible involvement of down-regulation of β-catenin by NE-dlg expression"Int J Cancer. 86. 480-488 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirota T, Morisaki T, Nishiyama Y, Marumoto T, Tada K, Hara T, Masuko N, Inagaki M, Hatakeyama K and <Saya H>_______-: "Zyxin, a regulator of actin filament assembly, targets the mitotic apparatus by interacting with h-warts/LATS1 tumor suppressor"J. Cell. Biol.. 149. 1073-1086 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita N, Shimotake N, Ohki I, ChibaT, <Saya H>_______-: "Shirakawa M and Nakao M : The mechanism of transcriptional regulation by methyl-CpG binding protein MBD1"Mol Cell Biol. 20. 5107-5118 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawano Y, Okamoto I, Murakami D, Itoh H, Yoshida M, Ueda S and <Saya H>_______-: "Ras oncoprotein induces CD44 cleavage through phosphoinositide 3-OH kinase and the Rho family of small G proteins"J Biol Chem. 275. 29628-29635 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima H, Shimbara N, Shimonishi Y, Mimori T, Niwa S and <Saya H>_______-: "Expression of random peptide fused to invasin on bacterial cell surface for selection of cell-targeting peptides"Gene. 260. 121-131 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuiki H, Nitta M, Tada M, Inagaki M, Ushio Y and <Saya H>_______-: "Mechanism of hyperploid cell formation induced by microtubule inhibiting drug in glioma cell lines"Oncogene. 20. 420-429 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tada K, Shiraishi S, Kamiryo T, Nakamura H, Hirano H, Kuratsu J,Kochi M, <Saya H>_______- and Ushio Y: "Analysis of loss of heterozygosity on chromosome 10 in patients with malignant astrocytic tumors : correlation with patient age and survival"J Neurosurg. 95. 651-659 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kino T, Takeshima H, Nakao M, Nishi T, Yamamoto K, Kimura T, Saito Y, Kochi M, Kuratsu J, <Saya H>_______- and Ushio Y: "Identification of the cis-acting region in the NF2 gene promoter as a potential target for mutation and methylation-dependent silencing in schwannoma"Genes Cells. 6. 441-454 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuo H, Yunoue S, Feng L, Kimoto M, Tsuji H, Ono T, <Saya H>_______-, and Araki N: "Phosphorylation of neurofibromin by cAMP-dependent protein kinase is regulated via a cellular association of N(G), N)G)-dimethy arginine dimethylaminohydrolase"FEBS Lett.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto I, Kawano Y, Murakami D, Sasayama T, Araki N, Miki T, Wong AJ and <Saya H>_______-: "Proteolytic release of CD44 intracellular domain and its role in the CD44 signaling pathway"J Cell Biol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto I, Tsuiki H, Kenyon L, Godwin AK, Emlet DR, Holgado-Madruga M, Guha A, Ushio Y, <Saya H>_______- and Wong AJ: "Proteolytic Cleavage of CD44 Adhesion Molecule in Multiple Human Tumors"Am J Pathol. 160. 441-447 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta M, Tsuiki H, Arima Y, Harada K, Nishizaki T, Sasaki K, Mimori T, Ushio Y and <Saya H>_______-: "Hyperploidy induced by drugs that inhibit formation of microtubule promotes chromosome instability"Genes Cells. 7. 151-162 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda Y, Tojo M, Matsuzaki K, Anan T. Matsumoto M, Ando M, <Saya H>_______- and Nakao M: "Cooperation of HECT-domain ubiquitin ligase hHYD and DNA topoisomerase II-binding protein for DNA damage response"J Biol Chem. 277. 3599-3605 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sudo, T. et al.: "Activation of Cdh1-dependent APC is required for G1 cell cycle arrest and DNA damage-induced G2 checkpoint in vertebrate cells"EMBO J. 20・22. 6499-6508 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuiki, H. et al.: "Mechanism of hyperploid cell formation induced by microtubule inhibiting drug in glioma cell lines"Oncogen. 20・4. 420-429 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nitta, M. et al.: "Hyperploidy induced by drugs that inhibit formation of microtubule promotes chromosome instability"Genes Cells. 7・2. 151-162 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto, I. et al.: "Proteolytic release of CD44 intracellular domain and its role in the CD44 signaling pathway"J Cell Biol. 155・5. 755-762 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Honda, Y. et al.: "Cooperation of HECT-domain ubiquitin ligase hHYD and DNA topoisomerase II-binding protein for DNA damage response"J Biol Chem. 277・5. 3599-3605 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto, I. et al.: "Proteolytic Cleavage of CD44 Adhesion Molecule in Multiple Human Tumors"Am J Pathol. 160・2. 441-447 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 生塩之敬, 山浦晶, 佐谷秀行 編集: "脳神経外科医に必要な分子細胞生物学"三輪書店. 153 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirota,T. et al: "Zyxin, a regulator of actin filament assembly, targets the mitotic apparatus by interacting with h-warts/LATS1 tumor suppressor."J Cell Biol. 149. 1073-1086 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kawano,Y. et al: "Ras oncoprotein induces CD44 cleavage through phosphoinositide 3-OH kinase and the Rho family of small G proteins."J Biol Chem. 275. 29628-29635 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hanada,N. et al: "NE-dlg, a mammalian homolog of Drosophila dlg tumor suppressor, induces growth suppression and impairment of cell adhesion : Possible involvement of down-regulation of b-catenin by NE-dlg expression."Int J Cancer. 86. 480-488 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita,N. et al: "The mechanism of transcriptional regulation by methyl-CpG binding protein MBD1."Mol Cell Biol. 20. 5107-5118 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Eto,H. et al: "Mapping and regulation of the tumor-associated epitope recognized by mAb RS-11."J Biol Chem. 275. 27075-27083 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuiki,H. et al: "Mechanism of hyperploid cell formation induced by microtubule inhibiting drug in glioma cell lines."Oncogene. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi