• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メチル水銀の細胞内標的分子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12470091
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関東北大学

研究代表者

永沼 章  東北大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (80155952)

研究分担者 古地 壯光 (古地 壮光)  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (00302167)
三浦 伸彦  独立行政法人 産業医学総合研究所, 研究員 (20229644)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2001年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2000年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワードメチル水銀 / 耐性 / 酵母 / GFAT / Cdc34 / ユビキチン / 耐性遺伝子 / グルコサミン6リン酸 / メチル水銀毒性 / 細胞内標的分子 / 培養細胞 / グルコサミン
研究概要

我々はL-グルタミン:D-フルクトース-6-リン酸アミドトランスフェラーゼ(GFAT)が酵母におけるメチル水銀の標的分子であることを明らかにした。そこで,ヒト組織由来の培養細胞を用いてメチル水銀毒性とGFAT活性との関係を検討した。酵母ではGFAT反応の産物であるグルコサミン-6-リン酸を細胞内に供給することによってメチル水銀の細胞毒性が顕著に軽減されるが,今回,HeLa細胞を用いて検討したところグルコサミン-6-リン酸の供給によるメチル水銀毒性の軽減はほとんど観察されなかった。また,ヒト腎由来の293E細胞にGFAT遺伝子を導入したGFAT高発現細胞はメチル水銀耐性をほとんど示さなかった。以上の結果は,少なくともHeLa細胞においてGFATがメチル水銀の標的分子ではない可能性を示唆している。そこで、GFAT以外の分子を検索したところ、ユビキチン転移酵素Cdc34をコードする遺伝子CDC34の高発現が酵母にメチル水銀耐性を与えることが判明した。これまでにユビキチンシステムとメチル水銀毒性の関係に関する報告はないことから、本知見はメチル水銀毒性を考えるうえでも大変興味深い。このCdc34に様々な変異を与えた変異CDC34遺伝子を酵母内で発現させることによって、メチル水銀耐性獲得に必要な機能ドメインの検索を行ったところ、Cdc34のユビキチン転移酵素としての機能がメチル水銀耐性獲得に必須であることが明らかとなった。以上の結果から、ユビキチンシステムはメチル水銀に対する防御因子として重要な役割を果たしているものと考えられ、この機構にメチル水銀の標的分子が関与している可能性も考えられる。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Hwang, G.W.: "A ubiquitin-proteasome system is responsible for the protection of yeast and human cells against methylmecury"FASEB J.. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuchi, T.: "Overexpression of the ubiquitin-conjugating enzyme Cdc34 confers resistance to methylmercury in Saccharomyces cerevisiae"Mol.Pharmacol.. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naganuma, A.: "Investigation of intracellular factors involved in methylmercury toxicity"Tohoku J.Exp.Med.. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naganuma, A.: "GFAT as a target molecule of methylmercury toxicity in Saccharomyces cerevisiae"FASEB J.. 14. 968-972 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akagi, H.: "Human exposure to mercury and the accumulation of methylmercury that is associated with gold mining in the Amazon basin, Brazil"J.Health Sci.. 46. 323-328 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naganuma, A., Miura, N., Kaneko, S., Mishina, T., Hosoya, S., Miyairi, S., Furuchi, T. and Kuge, S.: "GFAT as a target molecule of methylmercury toxicity in Saccharomyces cerevisiae"FASEB J.. 14. 968-972 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akagi, H. and Naganuma, A.: "Human exposure to mercury and the accumulation of methylmercury that is associated with gold mining in the Amazon basin, Brazil"J. Health Sci.. 46. 323-328 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naganuma, A., Furuchi, T., Miura, N., Hwang, G. W. and Kuge, S.: "Investigation of intracellular factors involved in methylmercury toxicity."Tohoku J. Exp. Med.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hwang, G. W., Furuchi, T. and Naganuma, A.: "A ubiquitin-proteasome system is responsible for the protection of yeast and human cells against methylmercury."FASEB J.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuchi, T., Hwang, G. W. and Naganuma, A.: "Overexpression of the ubiquitin-conjugating enzyme Cdc34 confers resistance to methylmercury in Saccharomyces cerevisiae"Mol. Pharmacol.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hwang, G.W.: "A ubiquitin-proteasome system is responsible for the protection of yeast and human cells against methylmecury"FASEB J.. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Furuchi, T: "Overexpression of the ubiquitin-conjugating enzyme Cdc34 confers resistance to methylmercury in Saccharomyces cerevisiae"Mol. Pharmacol. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Naganuma, A.: "Investigation of intracellular factors involved in methylmercury toxicity"Tohoku J. Exp. Med. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Furuchi, T.: "Two nuclear propteins,Cin5 and Ydr259c, that confer resistance to cisplatin in Saccharomyces cerevisiae"Mol. Pharmacol.. 59. 470-474 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda, K.: "Glutathione content is correlated with the sensitivity of lines of PC21 cells to cisplatin without a corresponding change in the accumulation of platinum"Mol. Cell. Biochem.. 219. 51-56 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kita, K.: "Original MRE-binding transcriptional factor gene in normal humans is ZRF, not MTF-1"J. Health Sci.. 47. 587-590 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Naganuma,A.: "GFAT as a target molecule of methylmercury toxicity in Saccharomyces cerevisiae"FASEB J.. 14. 968-972 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Akagi,H.: "Human exposure to mercury and the accumulation of methylmercury that is associated with gold mining in the Amazon basin, Brazil"J.Health Sci.. 46. 323-328 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi