• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

必須微量元素を表面にコーティングしたチタンインプラントを用いた神経線維誘導

研究課題

研究課題/領域番号 12470416
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

小林 博  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (00225533)

研究分担者 山田 好秋  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80115089)
前田 健康  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (40183941)
河野 正司  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (50014098)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
キーワードインプラント / 必須微量元素 / 神経線維 / チタン / 表面コーティング / 有限要素法 / 表面コーテイング / 神経線維誘導 / 表面にコーティング / PC12細胞 / 神経成長因子
研究概要

この研究はチタンインプラントに感覚機能をもたせるための基礎研究である.当初培養紳胞を用いて、チタン表面の微量元素の影響を検索する計画で実験を進めたが、チタン表面に元素をコーティングする技術が確立できなかった。それにかえて、構造力学的基礎検討を行って、感覚に必要な神経線維の存在要件を検討した。
1.細胞培養:ラット副腎髄質褐色細胞種由来のPC12細胞を用いて、培養実験を行った.金(Au)を用いて、培養用Dishをコーティングし、培養した結果、Auでは細胞は生育できないことがわかった.
2.必須微量元素蒸着法:当該金属をイオンスパッタリング法などを用いて元素添加を試みたがこの実験に用いる試料には適当でないことが分かった.
3.力学的構造解析:有限要素法を用いて,力学特性のモデル化をおこなった.その結果,大きな変位を示す部位がインプラント体から離れた部位にあることがわかった.このことは,力感覚器官がインプラントに密着していないほうが効率的であることを示している.総エネルギー密度でもインプラント最下点の位置より2.5-5mm下に最大値があることがわかった.
4.構造的要請:神経細胞が受容器において力を検出するには,力による変形が必要である.この研究の結果から,感覚受容器はインプラントに接触した部位ではなく,少し離れた皮質骨と海綿骨の境界近くに存在したほうが,力の検出能力が高くなる事が分かった.インプラントが骨と密に融合したいわゆるオッセオインテグレートの状態では,インプラントと骨の間に感覚器官が存在しても,ほとんど変位が無いため,力の検出能力は低くなることがわかった.従って,神経線維を誘導するなら骨の中の皮質骨と海綿骨の境界付近に誘導すべきであることが分かった.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Medina RU: "TCMS-evoked Simultaneous Responses in the Sternocleidomastoid and Masseter"J Dent Res. 79. 339-339 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤繁: "自律顎運動シミュレータJDSN/2Bの咀嚼様空口運動における下顎の側方偏位量の検出"信学技報. MEB2000-92. 53-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koga, Y: "Development of a three-dimensional jaw-tracking system implanted in the freely moving mouse"Medical Engineering & Physics. 23. 201-206 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada Y: "The milestones of the transition in my research interests : from mastication to ingestion"J Dent Res. 80. 2043-2045 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.G.GAPIDO: "Fatigue Resistance of a Cast 0.8 mm Occlusal Rest"J Dent Res. 81. 66-66 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MD.M.Rahman: "Influence of the inclination of the plate of intra-oral tracing device on the condylar position registered by the tapping movement"J Oral Rehabilitation. (In press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 博: "顎関節症入門(森本俊文,松矢篤三,野首孝祠,小林義典編著)"医歯薬出版社 東京. 244 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Medina RU, et al.: "TCMS-evoked Simultaneous Responses in the Sternocleidomastoid and Masseter"J Dent Res. 79. 339 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato S. et al.: "The Detection of the Amount of Lateral Shift of the Lower Jaw during The Chewing-Like Movement Using Autonomous Jaw-Movement Simulator JSN/2B"Technical Report of IEICE. MEB2000-92. 53-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koga, Y, et al.: "Development of a three-dimensional jaw-tracking system implanted in the freely moving mouse"Medical Engineering 1& Physics23. 201-206 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada Y: "The milestones of the transition in my research interests : from mastication to ingestion"J Dent Res.. 80. 2043-2045 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. G. GAPIDO, et al.: "Fatigue Resistance of a Cast 0.8 mm Occlusal Rest"J Dent Res. 81. 66 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GAPIDO CG, et al.: "Incidence of fatigue failure in cast 0.8mm occlusal rest"Niigata Dental Journal. 32. 118 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MD. M. Rahman, et at.: "Influence of the inclination of the plate of intra-oral tracing device on the condylar position registered by the tapping movement"J Oral Rehabilitation. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi H: "Measuring Systems for Biological Signals"Corona Publishing Co. Ltd. Tokyo. 223 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi H: "Introduction to Temporomandibular Disorders"Ishiyaku Publishers, Inc., Tokyo. 244 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GAPIDO CG: "Fatigue Resistance of a Cast 0.8 mm Occlusal Rest"J Dent Res. 81. 66-66 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] GAPIDO CG: "Incidence of fatigue failure in cast 0.8mm occlusal rest"新潟歯学会雑誌. 32・1. 118-118 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] MD.M.Rahman: "Influence of the inclination of the plate of intra-oral tracing device on the condylar position registered by the tapping movement"Oral Rehabilitation. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada. Y.: "The milestones of transition in my research interests ; from mastication to ingestion"J Dental Res.. (accepted).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Koga, Y.: "Development of a three-dimensional jaw-tracking system implanted in the freely moving mouse"Medical Engineering & Physics. 23. 201-206 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Medina, RU: "TCMS-evoked Simultaneous Responses in the Sternocleidmastoid and Masseter"J Dent Res. 79. 339-339 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 博: "顎関節症入門(森本俊文, 松矢篤三, 野首孝祠, 小林義典編著)"医歯薬出版社,東京. 244 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi