• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

検定林レス次代検定法によるマツノザイセンチュウ抵抗性クロマツクローンの抵抗性評価

研究課題

研究課題/領域番号 12556024
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 林学
研究機関九州大学

研究代表者

白石 進  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (70226314)

研究分担者 宮原 文彦  福岡県森林林業技術センター, 専門研究員
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
2001年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2000年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワード林木育種 / DNA分子マーカー / 親子鑑定 / クロマツ / 花粉管理 / 塩基配列多型 / マイクロサテライトDNA / 父性遺伝マーカー / 葉緑体DNA / 採種園管理 / 父親鑑定 / 育種戦略
研究概要

検定林レス次代検定法を用いたクロマツのマツノザイセンチュウ病抵抗性クローンの抵抗性評価システムを確立するために、このシステムの基盤技術となる親子鑑定法について検討した。特に、針葉樹の葉緑体DNAが父性遺伝する特性を利用して、親子鑑定において父親(花粉親)を特定するためのDNA分子マーカーの開発を進めた。その概要は次の通りである。
1.葉緑体DNA上の塩基配列多型を明らかにするために、クローン(16クローン)の52非コード領域(計13,360bp)とコード領域(5,209bp)、合計18,569bpの塩基配列を決定した。これは全葉緑体ゲノムの1/7である。その結果、5箇所の領域で7つの種内変異が認められた。これらの変異は一塩基置換が2箇所、多型的SSRが3箇所、逆位が1箇所、挿入・欠失が1箇所であった。
2.葉緑体DNA中に散在するSSR(simple sequence repeats)変異を調査した。調べた12箇所のSSR領域のうち、5箇所で合計11種類の変異が確認された。
3.葉緑体DNAが父性遺伝する特性を利用して、今回開発した葉緑体DNA分子マーカーの事業用(採種園産)種子への応用を行った。種子中の胚乳組織は母親の葉緑体DNA型を、胚組織は父親の葉緑体DNA型をもつため、種子の胚乳と胚の葉緑体DNAを別々に分析することにより種子の生産に関与した母樹と花粉親を特定することができる。採種園産種子を用いて抵抗性クローンの母親もしくは父親としての寄与率を評価した結果、少数のクローンのみが種子生産に寄与している実態が明らかとなり、採種園管理上の大きな問題が指摘された。
4.この葉緑体DNAマーカーと核SSRマーカーを用いることにより、検定林を使用しない次代検定が可能である。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Shiraishi, S. et al.: "Incomplete paternal inheritance of chloroplast DNA recognized in Chamaecyparis obtusa using an intraspecific polymorphism of the trnD-trnY intergenic spacer region"Theor. Appl. Genet.. 102. 935-941 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井田和彦: "Non-Isotopic RNASE Cleavage Assay(NIRCA)によるクロマツ、アカマツ、リュウキュウマツ間のrbcL塩基配列多型の検出"日本林学会九州支部論文集. 54. 43-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上春樹: "AFLP法に使用するDNAポリメラーゼの検討"日本林学会九州支部論文集. 54. 45-46 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seido, K. et al.: "Pollen dispersal in a Hinoki (Chamaecyparis obtusa) seed orchard detected using a chloroplast DNA marker"J. For. Res.. 6. 7-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seido, K. et al.: "Determination of the selfing rate in a Hinoki (Chamaecyparis obtusa) seed orchard by using a chloroplast PCR-SSCP marker"Silvae Genet.. 49. 165-168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺敦史: "ITS領域を利用したマツ属・ヒノキ属植物における雑種識別"日本林学会九州支部論文集. 53. 57-58 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiraishi, S., Maeda, H., Toda, T., Seido, K., Sasaki, Y.: "Incomplete paternal inheritance of chloroplast DNA recognized in Chamaecypan's obtusa using an intraspecific polymorphism of the trnD-trnY intergenic spacer region"Theor. Appl. Genet.. 102. 935-941 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ida, K., Shiraishi, S.: "Detection of mutation in the rbcL gene among Pinus thunbergii, P. densiflora and P. luchuensis using Non-Isotopic RNASE Cleavage Assay (NIRCA)"Kyushu J. For. Res.. 54. 43-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, H., Watanabe, A., Shiraishi, S.: "Screening of DNA polymerase for AFLP analysis"Kyushu J. For. Res.. 54. 45-46 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seido, K., Maeda, H., Shiraishi, S.: "Pollen dispersal in a Hinoki (Chamaecyparis obtusa) seed orchard detected using a chloroplast DNA marker"J. For. Res.. 6. 7-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seido, K., Maeda, H., Shiraishi, S.: "Determination of the selfing rate in a Hinoki (Chamaecyparis obtusa) seed orchard by using a chloroplast PCR-SSCP marker"Silvae Genet.. 49. 165-168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seido, K., Yamagishi, K., Ida, K., Murakami, H., Shiraishi, S.: "Investigation of selective fertilization in hinoki (Chamaecyparis obtusa) using a chloroplast DNA marker"J. Jpn. For. Soc.. 82. 380-383 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, A., Shiraishi, S.: "The ITS region as a marker to detect hybrids of related species in the genera Pinus and Chamaecyparis"Kyushu J. For. Res.. 53. 57-58 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shiraishi, H.Maeda, T.Toda, K.Seido, Y.Sasaki: "Incomplete paternal inheritance of chloroplast DNA recognized in Chamaecyparis obtusa using an intraspecific polymorphism of the trnD-trn Y intergenic spacer region"Theor. Appl. Genet.. 102(6). 935-941 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 井田和彦, 白石 進: "Non-Isotopic RNASE Cleavage Assay (NIRCA) によるクロマツ、アカマツ、リュウキュウマツ間のrbcL塩基配列多型の検出"日本林学会九州支部論文集. 54. 43-44 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村上春樹, 渡辺敦史, 白石 進: "AFLP法に使用するDNAポリメラーゼの検討"日本林学会九州支部論文集. 54. 45-46 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 清藤城宏: "山梨県ヒノキ採種園における鰍沢5号の花粉親としての寄与"日本林学会誌. 82. 105-108 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 清藤城宏: "葉緑体DNAマーカーを用いたヒノキにおける選択受精の検討"日本林学会誌. 82. 380-383 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺敦史: "ITS領域を利用したマツ属・ヒノキ属植物における雑種識別"日本林学会九州支部研究論文集. 53. 57-58 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi