• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Duchenne型筋ジストロフィーの新しい治療法の展開

研究課題

研究課題/領域番号 12557068
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 小児科学
研究機関神戸大学

研究代表者

松尾 雅文  神戸大学, 医学部, 教授 (10157266)

研究分担者 竹島 泰弘  神戸大学, 医学部・附属病院, 助手 (40281141)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
2001年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
キーワードジストロフィン / Duchenne型 / 筋ジストロフィー / 治療 / エクソン / スキッピング / アンチセンス / スプライシング促進配列 / スプライシング
研究概要

Duchenne型筋ジストロフィー(DMD)の治療法として、ジストロフィンmRNAのアミノ酸読み取り枠のずれをスプライシングにエクソンのスキッピングを誘導して直し、ジストロフィン産生をもたらす治療が選択肢の1つとなっている。
これは、ジストロフィン遺伝子の遺伝子欠失のホットスポット領域に位置するエクソンを欠失したDMD患者の筋細胞で、欠失に隣接したエクソンのスキッピングを誘導することによりmRNAを修正してジストロフィンを合成しようとするものである。この基本的な技術であるエクソンのスキッピングの誘導はエクソン配列内のスプライシング促進配列の機能を阻害することにより可能である。ジストロフィン遺伝子には79個のエクソンがあるが、そのエクソン配列について検討した。スプライシング促進配列と考えられるポリプリン配列を有するエクソンと有さないエクソンが存在した。また、2次構造などについても考察したが、スプライシング促進配列のコンセンサス配列と考えられる配列は見い出されなかった。次いで、遺伝子欠失ホットスポット領域に隣接するエクソン44・46などのエクソンの塩基配列の中から、スプライシング促進機能を有すると考えられる配列をポリプリンなどの構造の特徴から選択した。そして、ショウジョウバエDSX遺伝子のスプライシング反応を応用したスプライシング促進配列解析用ミニ遺伝子に、先に合成した候補DNAを組み込み、その転写産物をHeLa細胞核抽出液と混じてスプライシング反応を進行させ、そのスプライシング促進機能を解析した。その結果、1部のアンチセンスオリゴヌクレオチドがエクソンスキッピング誘導効果をもつことが判明した。今後、筋細胞を用いてアンチセンスオリゴヌクレオチドの効果を明らかにする予定である。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Suminaga R.: "Nonsense mutation of the alpha-actinin-3 gene is not associated with dystrophinopathy"Am J Med Genet. 92. 77-78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito T.: "One of three examined purine-rich sequences selected from dystrophin exons exhibits splicing enhancer activity"Acta Myologica. 2. 151-153 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo M.: "Treatment of Duchenne muscular dystrophy at the mRNA level"Frontiers in human genetics diseases and technologies. 24. 347-361 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachi N.: "Fukuyama muscular dystrophy associated with lack of C-terminal domain of dystrophin"Pediatr.Neurol. 24. 373-378 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshima Y.: "Nakamura, H, Matsuo, M. Oligonucleotides against a splicing enhancer sequence led to dystrophin production in muscle cells from a Duchenne muscular dystrophy patient"Brain Dev.. 23. 788-798 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito T.: "Purine-rich exon sequences are not necessarily splicing enhancer sequence in the dystrophin gene"Kobe.J.Med.Sci.. 47. 193-202 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suminaga, R, Takeshima, Y, Yasuda, K, Shiga, N, Nakamura, H, Matsuo, M.: "Non-homologous recombination between Alu and LINE- 1 repeats caused a 430 kbdeletion of the dystrophin gene : A novel source of genomic instability"J. Hum. Genet.. 45. 331-336 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, T, Takeshima, Y, Nakamura, H, Matsuo, M.: "One of three examined purine-rich sequences selected from dystrophin exons exhibits splicing enhancer activity"Acta Myologica. 20. 151-153 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo, M, Takeshima, Y.: "Treatment of Duchenne muscular dystrophy at the mRNA level"Frontiers in human genetics diseases and technologies. 347-361 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachi, N, Chiba, S, Matsuo, M, Matsumura, K, Saito, K. Fukuyama: "muscular dystrophy associated with lack of C-terminal domain of dystrophin"Pediatr. Neurol. 24. 373-378 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshima, Y, Yagi, M, Ishikawa, Y, Ishikawa, Y, Minami, T, Nakamura, H, Matsuo, M.: "Oligonucleotides against a splicing enhancer sequence led to dystrophin production in muscle cells from a Duchenne muscular dystrophy patient"Brain Dev. 23. 788-798 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, T, Takeshima, Y, Sakamoto, H, Nakamura, H, Matsuo, M.: "Purine-rich exon sequences are not necessarily splicing enhancer sequence in the dystrophin gene"Kobe. J. Med. Sci.. 47. 193-202 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito T.: "One of three examined purine-rich sequence selected from dystrophin exons exhibits splicing enhancer activity"Acta Myologica. 2. 151-153 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuo M.: "Treatment of Duchenne muscular dystrophy at the mRNA level"Frontiers in human genetics diseases and technologies. 347-361 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tachi N.: "Fukuyama muscular dystrophy associated with lack of C-terminal domain of dystrophin"Pediatr. Neurol. 24. 373-378 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshima Y.: "Nakamura, H, Matsuo, M. Oligonucleotides against a splicing enhancer sequence led to dystrophin production in muscle cells from a Duchenne muscular dystrophy patient"Brain Dev.. 23. 788-798 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ito T.: "Purine-rich exon sequences are not necessarily splicing enhancer sequence in the dystrophin gene"Kobe. J. Med. Sci.. 47. 193-202 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Suminaga,R.,: "Nonsense mutation of the alpha-actinin-3 gene is not associated with dystrophinopathy."Am.J.Med.Genet.. 92(1). 77-78 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi