• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケアサービスに関する情報の伝達と集約のあり方についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610218
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関四天王寺国際仏教大学

研究代表者

西垣 千春  四天王寺国際仏教大学, 人文社会学部, 助教授 (40218144)

研究分担者 小國 英夫  四天王寺国際仏教大学, 人文社会学部, 教授 (70224186)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードケアサービス / 情報伝達 / 契約 / 地域ケアネットワーク / 小地域社会福祉協議会 / マイケアプラン / my care plan
研究概要

介護保険を含むケアサービス情報は利用者に利用方法や利用条件伝えることが重要な役割である。サービスの利用者は自らのニーズにサービス利用が合っているかの判断をする力が求められる。情報伝達の実情とサービス利用における問題点を明らかにすることにより、今後のケアサービスに関する情報伝達と集約のあり方の課題について考察することを目的に本研究を行った。介護保険によるサービス利用者に対するアンケートからは、制度に関する内容や利用方法が充分に伝わっていない状況が明らかになり、これがサービスに対する不満を生み出す原因になっていることが見出された。京都市A区の社協で取り組まれた活動では小地域におけるサービス評価のためのパンフレット配布や訪問による働きかけが契約に基づくサービス利用の推進に効果のあることが認められた。また大阪府の市町村介護保険課を対象としたアンケートでは行政の制度の改善や周知べの取り組みが利用実績と関連していることが認められた。これまでに行われた住民に対する調査からは、高齢になるほど広報などのマスメデイアを通した情報は伝わりにくくなり、一人暮らしなどの高齢者ではケアマネージャーや医療機関などで情報を入手する場合が多くなることが認められた。一人ひとりの意識を高める工夫や利用者の年齢や家族構成に配慮した情報提供と二ーズ集約の必要性が考察された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 小國英夫: "マイケアプラン運動で拓く介護保険"兵庫県社協・地域福祉活動研究. 18号. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小國英夫: "マイケアプラン運動(第1報)"老年社会科学. Vol.2.No.2. 247 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西垣千春: "コミュニティを活かしたケアサービス情報伝達の必要性"四天王寺国際仏教大学紀要. 第33号. 61-70 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小國英夫: "マイケアプランの意義と課題"メディカルヴュー社・介護支援専門員. 第3巻. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Oguni: "Activation of lone-term care insurance through my care plan"Studies of community welfare activities. No. 18. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Oguni: "Movement of my care plan"Japanese Journal of Gerontology. Vol. 2 No. 2. 247 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiharu Nishigaki: "Necessity for care service communication at a community level"International Buddhist University Bulletin. No. 33. 61-70 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Oguni: "Significance and problem of my care plan"Journal of care manager. No. 3. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西垣 千春: "コミュニティを活かしたケアサービス情報伝達の必要性"四天王寺国際仏教大学紀要 人文社会学部. 33. 61-70 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小國 英夫: "マイケアプラン運動(第1報)"老年社会科学. 2(2). 247 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小國 英夫: "マイケアプランで拓く介護保険"兵庫県社協「地域福祉と活動研究」18号. 18. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小國 英夫: "マイケアプランの意義と課題"メディカルレビュー「介護支援専門員」. 3(6). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西垣千春: "コミュニティを活かしたケアサービス情報伝達の必要性"四天王寺国際仏教大学紀要. 33号. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小國英夫: "マイケアプラン運動(第1報)"老年社会科学. vol 2.No 2. 247 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi