• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際紛争の事後処理における国際法の新たな機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12620034
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関東京大学

研究代表者

中谷 和弘  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (60164216)

研究分担者 長谷川 正国  福岡大学, 法学部, 教授 (80148858)
城山 英明  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 助教授 (40216205)
中川 淳司  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (20183080)
河野 真理子  筑波大学, 社会科学系, 助教授 (90234096)
山本 良  埼玉大学, 教養学部, 助教授 (30272024)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード国際裁判 / イラン米国請求権裁判所 / 国連補償委員会 / 履行確保 / 国際判決 / 国際司法裁判所 / 国際仲裁裁判 / 自己実結的法制度 / 国連補供委員会 / 自己完結的法制度
研究概要

昨年度の研究に引き続き、本年度も交付申請書の研究案施計画に基本的には沿いつつ研究をすすめた。(1)湾岸戦争の事後処理機関としての国連補償委員会、イラン革命と人質事件に伴う経済的紛争の事後処理機関としてのイラン米国請求権裁判所、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争に伴う不動産の権利関係の混乱を処理するための不動産請求権委員会といった新しい紛争事後処理機関、(2)国際司法裁判所判決(特に寺院事件判決および人質事件判決)や国際仲裁判決(特にみなみまぐろ事件判決)が出された後の状況といった具体的な主題を横軸に、他方、(3)国家責任論との関連での国際紛争の事後処理の実効性と問題点を縦軸にとって、法理と現実の有機的な関連に留意しながら検討をすすめた。(1)に関しては、紛争の特質に合致して単発的に発生したこの種の特別な事後処理機関は、実効的に機能していると評価できる。今後も生じることが予想される大規模紛争において設立される保証はないものの、国連が関与した紛争については、国連が責任をもってこの種の事後処理機関を創設・運営することが必要である。(2)に関しては、判決が履行されない例(人質事件)ばかりでなく、判決内容に不満をもつ国内世論が暴発する(寺院事件)おそれも、紛争の実効的な処理にあたっては十分に留意しなければならない。(3)に関しては、国際法違反に対する責任問題の実態は国際法委員会「国家責任条文草案」の通りになされる訳では決してない。妥協や請求権放棄等、外交上の関係を反映した解決がなされることや、またあえて最終解決せずに放置するという選択肢をとることも少なくないのである。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 中谷 和弘: "米中軍用機接触事件と国際法"法学教室. 2525. 49-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野 真理子: "みなみまぐろ事件仲裁判決の意義-複数の紛争解決手続の競合に伴う問題点-"国際法外交雑誌. 100巻3号. 111-148 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中谷 和弘: "国際機構による国際法上の義務履行確保のメカニズム-湾岸危機における国連安保理諸決議の履行確保を主たる素材として-"国際法学会編「日本と国際法の100年第8巻 国際機構と国際協力」. 103-132 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川 正国: "国際法における国家の責任-現代国家責任法の機能分化傾向に関する一考察"国際法学会編「日本と国際法の100年第1巻 国際社会の法と政治」. 123-155 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野 真理子: "環境に関する紛争解決と差し止め請求の可能性"国際法学会編「日本と国際法の100年第6巻 開発と環境」. 56-78 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Nakatani: "The Mechanism to Ensure Compliance with International Obligations by International Organizations : With Particular Attention to the Compliance with the UN Security Council Resolutions in the Gulf Crisis"Japanese Association of International Law (ed.), Japan and International Law : The Centenary (vol. 8, International Organizations and International Cooperation). 103-132 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Nakatani: "The Air Collision between US and Chinese Military Planes and International Law"Hogaku Kyoshitsu. No.252. 49-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakuni Hasegawa: "State Responsibility under International Law"Japanese Association of International Law (ed.), Japan and International Law : The Centenary (vol.1, Law and Politics of the International Community). 123-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mariko Kawano: "Settlement of Environmental Disputes and the Possibility of Injunction"Japanese Association of International Law (ed.), Japan and International Law : The Centenary (vol. 6, Development and Environment). 56-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mariko Kawano: "Arbitral Award in the Southern Bluefin Tuna Case"Journal of International Law and Diplomacy. vol.100,no.3. 111-145 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中谷 和弘: "国際機構による国際法上の義務履行確保のメカニズム-湾岸危機における国連安保理諸決議の履行確保を主たる素材として-"国際法学会 編 国際機構と国際協力(日本と国際法の100年第8巻). 103-132 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 正国: "国際法における国家の責任-現代国家責任法の機能分化傾向に関する-考察-"国際法学会 編 国際社会の法と政治(日本と国際法の100年第1巻). 123-155 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 真理子: "環境に関する紛争解決と差し止め請求の可能性"国際法学会 編 開発と環境(日本と国際法の100年第6巻). 56-78 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 真理子: "みなみまじる事件仲裁判決の定義-複数の紛争解決手続の統合に伴う問題点-"国際法外交雑誌. 100巻3号. 111-145 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷 和弘: "米中軍用機接触事件と国際法"法学教室. 252. 49-54 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷和弘: "国際機構による国際法上の義務履行確保のメカニズム-湾岸危機における国連安保理諸決議の履行確保を主たる素材として-"国際法学会百周年記念論文集(第8巻第5章)(近刊).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi