• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報化投資の経済効果の測定

研究課題

研究課題/領域番号 12630023
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済統計学
研究機関東北大学

研究代表者

栗山 規矩  東北大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (50004205)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード情報化投資 / 生産性パラドックス / 産業連関分析 / コブ・ダグラス生産関数 / アンケート調査 / 生産性分析 / 人的資本 / 企業組織
研究概要

以下の研究を行った。
(1)産業連関表と固定資本マトリックスを使って27産業の付加価値額、一般資本ストック、情報関連資本ストックを推計した。クロスセクションデータ・パネルデータを使って、付加価値を被説明変数とするコブ・ダグラス生産関数を推計した。情報関連資本の生産弾力性は正であり、情報関連資本の限界生産力は一般資本の10倍程度であることがわかった。
(2)情報技術が産業構造に与えた効果を産業連関分析によって検討した。83産業をIT産業、情報通信サービス産業、情報支援財産業、非情報物財産業、非情報サービス業の5グループに分類した。IT産業の内部乗数1.29(1995年)は物財産業の1.57より小さいが、その増加幅は大きく、ITは日本経済の牽引役を担う可能性のあるグループと考えられる。IT産業は情報通信サービス業、非情報通信サービス業との結びつきを強めている。
(3)上場企業約1500社に対してアンケート調査を実施した。調査のねらいはIT投資が企業価値の創出や生産性向上にどのような効果を持つかを、意思決定、情報関連費用の管理・評価方法、従業員のスキルとの関連で明らかにすることである。日米の先行研究と同様に、回答企業に対して、付加価値、労働投入量、資本ストックを有価証券報告書から作成し、コブ・ダグラス生産関数を推計した。その結果情報化投資と人的資本との相互補完的な関係は、日米いずれにも認められる。しかしIT化・人的資本と企業組織との関係は、本調査では米国および企画庁の結果と逆になった。日本においては、情報化と人的資本は、組織における意思決定のさらなる分権化ではなく、意思決定の集権化と結びつく時、生産性の上昇が期待できる可能性が高いことを示唆している。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 栗山規矩, 程岩, 石川敦子: "情報産業と非情報産業の相互依存関係について"東北経済学会誌. 2000年度. 126-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徐盈之, 栗山規矩: "情報関連投資による生産性上昇について"東北経済学会誌. 2000年度. 150-159 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗山規矩, 程岩, 石川敦子: "情報産業の産業連関分析"産業連関-イノベーション&I-Oテクニーク. 第10巻第2号. 4-17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi KURIYAMA, Yan CHENG & Atsuko ISHIKAWA: "Interdependencies Between Information and Mon Information Industries"Annals of Tohoku Economic Association, 2000FY. 126-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yingzhi XU & Tadashi KURIYAMA: "IT Investment and its Productivity"Annals of Tohoku Economic Association, 2000FY. 150-159 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi KURIYAMA, Atsuko ISHIKAWA & Yan CHENG: "An Input-Output Analysis of Japanese IT Economy: 1980-1995"Input-Output Analysis -Innovation & I-O Technique-. Vol.10, No.2. 4-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗山規矩, 石川敦子, 程岩: "情報産業の産業連関分析"産業連関-イノベーション&I-Oテクニーク-. 第10巻第2号. 4-17 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 東山規矩,緑岩,石川敦子: "情報産業と非情報産業の相互依存関係について"東北経済学会誌. 2000年度. 126-134 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 徐盈之,栗山規矩: "情報関連投資による生産性上昇について"東北経済学会誌. 2000年度. 150-159 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi