• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石灰岩溶食量によるカルスト地形形成速度の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680092
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然地理学
研究機関法政大学

研究代表者

吉野 和子 (漆原 和子)  法政大学, 文学部, 教授 (00101329)

研究分担者 榎本 浩之  北見工業大学, 工学部, 教授 (00213562)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード石灰岩溶食 / カルスト地形 / 二酸化炭素濃度 / 水収支 / 石灰岩 / 溶食量 / カルスト化過程 / 二酸化炭素
研究概要

石灰岩片を用いた溶食量の測定は1992年から2002年まで10ヶ年にわたっておこなった。本研究費では2000〜2002年までの3ヶ年間の測定のための支援を得た。10ヶ年の溶食の結果は、北海道(旭川)から阿武隈、秋吉台、四国、龍河洞、南大東の南北差が極めて大きいことがわかった。
空中のみを比較すると、最大は四国大野ヶ原であり、当麻の3倍に達した。地中B層位では秋吉台と南大東が最も高率で溶けていて、10年間で12%で空中の4倍に達した。
同一地点において四種の石灰岩(スロベニア、桂林、秩父、それぞれの地点の石灰岩)の溶食量に差があり、スロベニアと桂林の石灰岩が最もよく溶けることがわかった。ポアアナライザーによる分析では、スロベニア、桂林と秩父の石灰岩片の間には孔隙のサイズに大きな差がないことがわかった。従って、結晶の大きさや孔隙の大きさには違いがないが、各石灰岩の化学組成に差があるためと思われる。この点は今後検討する必要がある。
各地の気候値と溶食量の関係を見ると、水収支の算出量から、年間通して地中が湿っている四国大野ヶ原や秋吉台は、土壌中の温度も高く、CO_2濃度も高く、結果的に溶食の効果を高めていることがわかった。しかし、空中においては気温と降水量のバランスが最も大事であることがわかった。特に四国大野ヶ原が最良の状況にあり、水収支の算出をした結果では水過剰量が高いことがその原因であるとわかった。
この結果をふまえ、空中の溶食モデルと地中の溶食モデルを作ることができた。また、空中と地中の溶食量の差が凹凸に富んだカルスト地形を形成することが説明でき、凹凸形から溶食経過時問の推定もできることがわかった。
今後この10年間の溶食結果をふまえて、各地に残るカルスト地形を古気候と時間軸の2つの観点から説明することができるであろう。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] URUSHIBARA-YOSHINO, K: "Karst terrain of raised islands, Minamidaito and Kikai in the Nansei Islands of Japan"Zeitschrift fur Geomorphology, Germany. Special issue(in print). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] URUSHIBARA-YOSHINO K.: "The Karstification of Uplifted Limestone Areas in Japan"地形(Transactions, Japanese Geomorphological Union). 22(3). 391-401 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] URUSHIBARA-YOSHINO K., Research Group of Solution Rate in Japan: "Interannual variation of limestone solution rates"Acta Geographica, Hungary. 36. 201-211 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] URUSHIBARA-YOSHINO K., KASHIMA N.: "Solution rate of limestone tablets in Shikoku island (Japan)"Mitteilungen des Verbandes der deutschen Hohlen und Karstforscher e.V., Munchen. 46(1/2). 112-116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鹿島愛彦, 漆原和子: "四国大野ヶ原と龍河洞における石灰岩片の溶食率"鹿島愛彦教授退官記念論文集. 17-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UERUSHIBARA-YOSHINO K.: "Karst terrain of coral raised islands, Minamidaito and Kikai in the Nansei Islands of Japan"Zeitschrift fur Geomorphologie, Germany. Suppl. Vol.131. 17-31 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UERUSHIBARA-YOSHINO K.: "The karstification of uplifted limestone areas in Japan"Transactions, Japanese Geomorphological Union. 22(3). 391-401 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UERUSHIBARA-YOSHINO K. and Research Group of Solution Rate in Japan: "Interannual variation of limestone solution rates"Acta Geographiea, Hungary. 36. 201-211 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UERUSHIBARA-YOSHINO K. and KASHIMA N.: "Solution rate of limestone tablets in Shikoku Island (Japan)"Mitteilungen es Verbandes der deutchen Hohlen and Karsforscher e.v., Munchen. 46(1/2). 112-116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KASHIMA N. and UERUSHIBARA-YOSHINO K.: "Solution rate of limestone in Shikoku-Onogahara and Ryugado (in Japan)"Special Issue for the Retire of Prof. Kashima N.. 17-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] URUSHIBARA-YOSHINO K.: "The Karstification of Uplifted Limestone Areas in Japan"地形(Transactions, Japanese Geomorphological union). 22(3). 391-401 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] URUSHIBARA-YOSHINO K., Research Group of Solution Rate in Japan: "Interannual Variation of Limestone Solution Rates"Acta Geographica, Hungary. 36. 201-211 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] URUSHIBARA-YOSHINO K., KASHIMA N.: "Solution Rate of Limestone Tablets in Shikoku Island (Japan)"Mitteilungen des Verbandes der deutchen Hohlen und Karstforscher e. V-, Miinchen. 46(1/2). 112-116 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿島愛彦, 漆原和子: "四国大野ヶ原と龍河洞における石灰岩片の溶食率"鹿島愛彦教授退官記念論文集. 17-26 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuko URUSHIBARA-YOSHINO: "The Karstification of Uplifted Limestone Areas in Japan"地形(Transactions, Japanese Geomorphological Union). 22(3). 391-401 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 漆原 和子: "阿武隈高地,仙台平におけるカルスト地形"法政大学文学部紀要. 47. 163-173 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2021-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi