• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教師のカリキュラムの編成・実施・評価能力に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680273
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

服部 勝憲  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (10284332)

研究分担者 齋藤 昇  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (60221256)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード小学校教師 / 中学校数学科教師 / カリキュラム / 評価尺度 / 授業観 / 創造性 / 小学校教諭 / 算数科カリキュラム
研究概要

1.小学校教師,中学校数学科教師のもつ授業観を教師主導・説明練習及び児童(生徒)主体・活動支援という観点によってとらえ,Type-A(教師主導・説明練習型),Type-B(中間型),Type-C(児童(生徒)主体・活動支援型)という3つのTypeを抽出した。それによって小学校教師,中学校数学科教師を抽出したとき,中学校数学科教師は,小学校教師に比べてType-Cの教師が少なかった。
2.算数・数学科カリキュラムの認識の状況をとらえるために,11個の評価尺度を開発し,その尺度によって小学校教師,中学校数学科教師の実態をとらえた。これによると小学校教師,中学校数学科教師ともに授業の展開に直接的に関わった項目に基づく尺度による得点(自己評価)はかなり高く,カリキュラムの編成主体としての認識や授業展開の柔軟さや評価等に関わる評価尺度の得点は相対的にかなり低いといえる。
3.小学校教師・中学校数学科教師の評価尺度得点を3つのType別にみるとき,Type-Aでは小学校教師と中学校数学科教師の得点の状況は類似したものになっている。しかしType-A→Type-B→Type-Cとなるに従って,授業展開に直接的に関わった評価尺度では高い得点を示す小学校教師の状況,及び評価・改善等に関わった評価尺度では小学校教師よりも高い得点を示す中学校数学科教師の状況という全体的な傾向がさらに増幅される傾向にあることがわかる。
4.児童・生徒の創造性の実態については,具体的な事例から多くの課題があることがわかった。創造性の伸長を目指したカリキュラムの編成・実施・評価のあり方を求めてさらに実践的な研究を進める必要がある。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 服部勝憲: "小学校教師の算数科カリキュラムに関する認識について"日本数学教育学会誌. 第79巻12号. 2-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部勝憲: "小学校教師の算数科の授業についての認識に関する調査研究"鳴門教育大学研究紀要教育科学編. 第13巻. 127-136 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部勝憲: "小学校教師の算数科における授業観とカリキュラムの認識について"鳴門教育大学研究紀要教育科学編. 第16巻. 167-179 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部勝憲: "中学校数学科教師の授業観とカリキュラムの認識について"(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部勝憲: "小学校教師・中学校数学科教師の授業観とカリキュラムの認識について"(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齋藤 昇, 秋田美代: "算数教育における児童の創造性の発達に関する研究"全国数学教育学会誌数学教育学研究. 第7巻. 19-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋田美代, 齋藤 昇: "数学における創造性と学業成績との関係"全国数学教育学会誌数学教育学研究. 第8巻. 167-176 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齋藤 昇, 秋田美代: "数学における創造性と学習成績との関係(2)"全国数学教育学会誌数学教育学研究. 第8巻. 177-186 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山吉茂他監, 服部勝憲他著: "CREAR生きる力をはぐくむ算数授業の創造第3巻"「生きる力をはぐくむ算数授業の創造」刊行会・日本文教社. 240(8) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齋藤 昇他著: "新版算数教育の理論と実際"数学教育学研究会・聖文社. 236(21) (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水静海他編, 服部勝憲他著: "中学校数学科教育実践講座"CD-ROM版中学校数学科教育実践講座刊行会・日本文教社(CD-ROM版). 6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori HATTORI: "Understanding of Curriculums by Elementary School Teachers"Japan Society of Mathematical Education. 79 No.12. 2-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori HATTORI: "Research on the Recognition of Teaching of Mathematics in Elementary Schools"Research Bulletin of Educational Science, Naruto University of Education. 13. 127-136 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori HATTORI: "Research on the Viewpoints of Classes and the Understanding of Curriculums of Mathematics by Elementary School Teachers"Research Bulletin of Educational Science, Naruto University of Education. 16. 167-179 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori HATTORI: "Research on the Viewpoints of Classes and the Understanding of Curriculums of Mathematics by junior high school mathematics teachers"(plun for publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori HATTORI: "Understanding of Curriculums by Elementary School Teachers and junior high school mathematics teachers"(plun for publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru SAITO, Miyo AKITA,: "On Creativity Development of the Students in Arithmetic Education"Japan Academic Society of Mathematics Education, Research in Methematics Education. 7. 19-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyo AKITA, Noboru SAITO: "Relationship between the Creativity and the Scholastic Achievement of Mathematics Learning"Japan Academic Society of Mathematics Education, Research in Methematics Education. 8. 167-176 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru SAITO, Miyo AKITA: "Relationship between the Creativity and the Scholastic Achievement of Mathematics Learning (II)"Japan Academic Society of Mathematics Education, Research in Methematics Education. 8. 177-186 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori HATTORI: "Using for the subject which learners made"CREAR, Nihonbunkyosya. 230-237 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru SAITO: "Zest for Living and Arithmetic Education"A Society for the study of Mathematics Education, Seibunsha. 48-64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori HATTORI: "The mathematical activity to develop the ability to think"Junior high school Mathematical Department education practical lecture, Nihonbunkyosha. CD-ROM. 6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部 勝憲: "小学校教師の算数科カリキュラムに関する認識について"日本数学教育学会誌. 第76巻・第12号. 2-10 (1997)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 服部 勝憲: "小学校教師の算数科の授業についての認識に関する調査研究"鳴門教育大学研究紀要. 第13巻. 127-136 (1998)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 服部 勝憲: "小学校教師の算数科における授業観とカリキュラムの認識について"鳴門教育大学研究紀要. 第16巻. 167-179 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 服部 勝憲: "算数・数学的活動と教材研究"徳島県小学校教育研究会算数部会紀要「算数徳島」. 第46号. 12-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 服部 勝憲: "考える力を伸ばす数学的活動"中学校数学科教育実践講座(CD-ROM版,日本文教社). 第8巻. 1-6 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 服部勝憲: "小学校教師の算数科カリキュラムに関する認識について"日本数学教育学会誌. 第79巻・第12号. 2-10 (1997)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 服部勝憲: "小学校教師の算数科の授業についての認識に関する調査研究"鳴門教育大学研究紀要. 第13巻. 127-136 (1998)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 服部勝憲: "小学校教師の算数科における授業観とカリキュラムの認識について"鳴門教育大学研究紀要. 第16巻. 167-179 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 服部勝憲: "小学校教師の算数科における授業観とカリキュラムの認識について"鳴門教育大学研究紀要. 第16巻. 167-179 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi