研究課題/領域番号 |
12832024
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
寳珠山 稔 (寶珠山 稔) 名古屋大学, 医学部, 助教授 (30270482)
|
研究分担者 |
杉村 公也 名古屋大学, 医学部, 教授 (90154484)
古池 保雄 名古屋大学, 医学部, 教授 (30161839)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 脳波 / 誘発脳電位 / 体性感覚 / 脳磁場 / 脳磁計 / 事象関連電位 / 痛覚関連脳反応 / 体性感覚誘発電位 / 脳磁図 / 認知過程 / 筋電図 |
研究概要 |
平成12年度、13年度にわたり、ヒトの大脳機能を非侵襲的に計測し機能障害と回復過程のメカニズムを明らかにすることを目的とし,脳の運動機能と感覚機能の両面から脳機能の評価に関する基礎的研究を行なった. 研究は、脳波および脳磁場の計測により脳活動を解析した.(1)自覚的痛みと脳反応:痛みの伝導の詳細を明らかにすることで機能回復の妨げとなる痛みについてそのメカニズムの理解を深める知見を得た.また,理学的治療効果との関連について脳反応からアプローチし,結果はリハビリテーションの客観的評価への応用が期待される結果であった.(2)視覚誘発反応の基礎的研究:簡便に行なえる視覚誘発脳電位の計測から視覚認知の影響を視野の違いから明らかにし、視覚障害へのアプローチをめざした.(3)体性体性感覚脳反応の基礎的研究:特に体性感覚野の機能構築を明らかにした点で運動感覚障害と脳機能障害部位との対応,感覚障害と運動機能との関連など臨床的応用が期待される結果も得られた.(4)発声に関する脳反応:これまでにほとんど研究のない発声の関連する運動感覚脳活動は,構語障害のメカニズムとリハビリテーションを考える上で新しい知見を提供した.また心身的障害へのアプローチを念頭におきつつ「こころを計る」手法として想起反応の計測を試み結果を得た. これらの研究は全て英文国際雑誌に掲載され国内外の評価を得た.2年度を通じてリハビリテーション領域へ応用が可能な電気生理学的手法を用い、脳機能を視覚化して評価し報告した.
|