• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液液界面における単一分子反応と集合錯体形成反応の速度論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13129204
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

渡會 仁  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30091771)

研究分担者 福本 敬夫  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10199268)
文珠四郎 秀昭  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80191071)
木原 壮林  京都工芸繊維大学, 大学院・工芸科学研究科, 教授 (60161543)
塚原 聡  広島大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (50207338)
永谷 広久  兵庫教育大学, 自然系教育, 助手 (90346297)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
56,900千円 (直接経費: 56,900千円)
2003年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2002年度: 18,000千円 (直接経費: 18,000千円)
2001年度: 34,300千円 (直接経費: 34,300千円)
キーワード液液界面 / 単一分子拡散 / 界面集合体 / 分子認識 / 遠心液膜・顕微ラマン / 界面質量分析法 / 二相マイクロレースフロー法 / 極大波 / 二相マイクロシースフロー法 / 錯形成反応 / 単一分子反応 / 集合錯体形成反応 / 溶媒抽出 / 界面緩和法 / 分子動力学法 / 遠心液膜法
研究概要

液液界面に吸着した分子は二次元的にどのように動き回っているか。この点を実験的に明らかにするために、界面に吸着した単一蛍光分子の拡散ダイナミクスの測定法を確立した。そして、そのフォトンバースト計測より、一分子の界面拡散係数と界面の粘度を見積もることに成功した。また、遠心液膜法と共鳴ラマン顕微分光法を結合し、界面で生成するピリジルアゾ金属錯体のラマンバンドよりその反応速度測定に成功した。界面に吸着したパラジウム(II)-ピリジルアゾ錯体のイミン/アゾ共鳴のシグナル強度比が、水素結合によりイミン型が安定となることより、錯体分子周辺の水和状況(極性)を決定した。さらに、ピリジルアゾ金属錯体は界面において金属イオンに特徴的な集合体生成を示し、その集合体がジアジン分子や核酸塩基の分子構造を識別することを発見した。さらに、液滴の磁気泳動により界面濃度を決定する方法を考案した。
平成15年度までに、界面反応測定法とその装置開発、それによる界面単分子挙動、界面酸触媒反応や界面集合体生成等の特異反応を発見した。さらに、高速反応速度の解析には、マイクロ秒の測定を実現する必要があるが、高圧送液ポンプによる高速ジェットフロー法の装置を開発した。界面に生成する化学種のNMR測定やESI/MS測定のための準備研究を行った。また、フェムト秒レーザーを用いる第二高調波発生(SHG)/円偏光二色法の可能性を確認した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] F.Hashimoto, S.Tsukahara, H.Watarai: "Lateral Diffusion Dynamics for Single Molecules of Fluorescent Cyanine Dye at Free and Surfactant-Modified Dodecane-Water Interface"Langmuir. 19(10). 4197-4204 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Suwa, H.Watarai: "Magnetophoretic velocity of microorganic droplets adsorbed by dysprosium(III)laurate in water"J.Chromatogr.A. 1013. 3-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tokimoto, S.Tsukahara, H.Watarai: "Measurements of interfacial complexation of samarium(III) and its fluorescence lifetime by micro-two-phase sheath flow/fluorescence microscopy"Chem.Lett. 32(10). 940-941 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fujiwara, H.Watarai: "Interfacial hydrolysis in the μ -oxo dimer formation of tetraphenylporphinaomanganese(III) in The toluene/water system"Anal.Sci. 20. 369-372 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Watarai, S.Tsukahara, H.Nagatani, A.Ohashi: "Interfacial nanochemistry in liquid-liquid extraction systems"Bull.Chem.Soc.Jpn. 76(8). 1471-1492 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tokimoto, S.Tsukahara, H.Watarai: "Measurement of fast interfacial complexation rate by two-phase sheath flow laser-induced microscopic fluorometry"Anal. Sci.. 17. i1245-i1247 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Fujiwara, S.Tsukahara, H.Watarai: "Time-resolved rotational anisotropy for palladium(II)-tetrapyridylporphine complex assemblies formed at toluene-water interface"Anal. Sci.. 17. i1231-i1234 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Watarai, A.Matsumoto, T.Fukumoto: "Direct electrospray ionization mass spectroscopic measurement of micro-flow oil/water system"Anal. Sci.. 18. 367-368 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tsukahara, H.Watarai: "Kinetics for acid-dissocation of tetraphenylporphinetetrasulfonate in the ground state measured by laser photolysis relaxation method"Phys. Chem. Chem. Phys.. 4. 1592-1597 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Ohashi, H.Watarai: "Azo-imine resonance in palladium(II)-pyridylazo complex adsorbed at liquid-liquid interfaces studied by centrifugal liquid membrane-resonance Raman microprobe spectroscopy"Langmuir. 18. 10292-10297 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Watarai: "Mass spectrometry and laser-microscopy for the study of interfacial reaction in solvent extraction systems"Proceeding of the International Solvent Extraction Conference. ISEC2002. 64-69 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Ohashi: "Resonance Raman spectroscopic detection of pyridylazo complex formed at liquid-liquid interface in centrifugal liquid membrane system"Chem.Lett.. 265-271 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yulizar: "Kinetic complexation mechanisms of Ni(II) and Zn(II) with a pyridylazo-ligand at liquid-liquid interfaces"Anal.Chim.Acta. 447. 247-254 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Watarai: "Molecular dynamics simulation of interfacial adsorption of 2-hydroxy oxime at heptane/water interface"Solv.Extr.Ion Exch.. 19(1). 155-166 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Fujiwara: "In situ Fluorescence Imaging and Time-Resolved Total Internal Reflection Fluorometry of Palladium(II)-Tetrapyridylporphine Complex Assembled at Toluene-Water Interface"Langmuir. 17(17). 5337-5342 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Ohashi: "Direct spectrophotometric measurements of acid-catalyzed complexation of palladium(II) with 2-(5-bromo-2-pyridylazo)-5-diethylaminophenol"Anal.Sci.. 17. 1313-1319 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fujiwara: "Axial hydration and adsorption of chloro (5,10,15,20 tetraphenylporphyrinato) manganese(III) at the toluene/water interfaces studied by external reflectio"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 74. 1885-1890 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi