• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトを含む霊長類における音声情報の認知発達:言語と音楽を用いた比較認知研究

研究課題

研究課題/領域番号 13410024
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関京都大学

研究代表者

正高 信男  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (60192746)

研究分担者 杉浦 秀樹  霊長類研究所, 助手 (80314243)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2002年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2001年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード音声 / 音楽 / 言語 / 霊長類 / 分節化 / 文節化
研究概要

本研究では、ヒトに固有かつ主要な音声コミュニケーション形態である言語と音楽に関して、比較認知科学的研究をおこなうことにより、音声言語に特徴的な情報処理メカニズムを追求した。過去3年間には、ヒト乳児とニホンザルを対象として、言語朗読および歌唱発声を提示して、単位分節化の実験をおこなった。さらに刺激を人工的に加工し、発声内の音素の要素を除去して、文節的特徴が不明瞭なsound streamを作成し、それにたいする分節化能力の程度を研究した。
本年度は、いままでに得られた知見をふまえ、同一刺激をニホンザル以外の霊長類を対象に呈示し、結果の普遍性の検討を行なうた。基本的な実験パラダイムは、過去3年のものとおなじものを踏襲した。研究対象はコモンマーモセット10頭である。昨年および一昨年の実験で用いたのと同一の刺激を使用して実験をおこなった。ただし、それぞれの刺激について加工処理をほどこし、具体的には音声をコンピュータに取り込み、その基本周波数成分以外の音響要素をすべて除去した。したがって、音韻的特徴はいっさい知覚できない。そののち、順行および逆行で被験者にプレイバックした。実験の指標としては、選好注視法を採用した。すなわち刺激方向への注視時間を測定した。その結果、被験者は一般に刺激の分節化が容易な刺激を好む強い傾向をしめした。それゆえ、もし音韻要素を分節化のてがかりとして100パーセントもちいているのなら、これらの刺激にたいし被験者はいっさい注視選好することがないはずである。だが音韻以外の要素(たとえば超分節的特徴)が分節化になんらかの影響をおよぼしていると予想された。そうした結果に基づき、ヒト乳児と旧世界ザルおよび新世界ザルの認知情報処理のプロセスの比較検討をおこなった。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (2件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 0歳児の言語習得と聴覚障害2003

    • 著者名/発表者名
      正高 信男
    • 雑誌名

      ろう教育科学 44・4

      ページ: 207-217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 乳児における朗読音声中に含まれた語彙パターンの認知2003

    • 著者名/発表者名
      梶川 祥世, 正高 信男
    • 雑誌名

      心理学研究 74・3

      ページ: 244-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Language leaning of preverbal infants and hearing disorders.2003

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Masataka
    • 雑誌名

      Science of Deaf Education 44(4)

      ページ: 207-217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recognition of lexical patterns in reading voice by preverbal infants.2003

    • 著者名/発表者名
      Sachiyo Kajikawa, Nobuo Masataka
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Psychology 74(3)

      ページ: 244-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pitch modification when interacting with elders : Japanese women with and without experience with children.2002

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Masataka
    • 雑誌名

      Journal of Child Language 29

      ページ: 939-951

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Why early linguistic milestones are delayed in children with Williams syndrome.2001

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Masataka
    • 雑誌名

      Developmental Science 4・2

      ページ: 158-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Why early linguistic milestones are delayed in children with Williams syndrome.2001

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Masataka
    • 雑誌名

      Developmental Science 4(2)

      ページ: 158-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] The Onset of Language2003

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Masataka
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 子どもはことばをからだで覚える2001

    • 著者名/発表者名
      正高 信男
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      中央公論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶川祥世, 正高信男: "乳児における朗読音声中に含めれた語彙パターンの認知"心理学研究. 74・3. 244-252 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Masataka: "The Onset of Language"Cambridge University Press. 281 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] NOBUO MASATAKA: "Pitch modification when interacting with elders : Japanese women with and without experience with infants"Journal of Child Language. 29・4. 939-951 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 正高信男: "0歳児の言語習得と聴覚障害"ろう教育科学. 44・4. 207-217 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Masataka: "Why early lingnistic milestones are delayed in children with Willians syndrome"Developmental Science. 4・2. 158-164 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi