• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藩世界の意識と権威―西日本地域の場合―

研究課題

研究課題/領域番号 13410103
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関早稲田大学

研究代表者

深谷 克巳  早稲田大学, 文学部, 教授 (20063696)

研究分担者 島 善高  早稲田大学, 社会科学部, 教授 (60187424)
紙屋 敦之  早稲田大学, 文学部, 教授 (00194978)
安在 邦夫  早稲田大学, 文学部, 教授 (30120900)
堀 新  共立女子大学, 文芸学部, 助教授 (80296524)
村田 安穂  早稲田大学, 教育学部, 教授 (90063601)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード藩世界 / 権威 / 意識 / 宇和島藩 / 高知藩 / 高松藩 / 岡山藩 / 鳥取藩 / 萩藩 / 徳島藩 / 丸亀藩
研究概要

2001-03年度の研究期間に、伊予宇和島藩・土佐高知藩・阿波徳島藩・讃岐高松藩・讃岐多度津藩・讃岐丸亀藩・備前岡山藩・因幡鳥取藩・長門萩藩の史料調査を行った。調査地は、宇和島市の伊達文化保存会(宇和島藩伊達家文書)、高知の山内家宝物資料館(山内家文書)・安芸市立歴史民俗資料館(高知藩家老五藤家文書)、国立国文学研究資料館史料館所(蜂須賀家文書)・徳島城博物館・徳島県立文書館・徳島県立博物館、香川県歴史博物館(高松藩松平家文書、多度津藩の藩庁文書・大名家文書)、丸亀市立資料館(丸亀藩京極家関係文書)、岡山大学附属図書館・岡山県総務部総務学事課文書館整備推進班・岡山市立中央図書館・岡山県総合文化センター郷土資料室、鳥取県立博物館(鳥取藩政資料)、山口県文書館(毛利家文庫)などである。これらの調査と併行して、各藩に関する活字史料の収集を進めた。
いずれも、朝鮮や琉球からの使節来訪や中国船などの漂着の取り扱いなど幕府の外交儀礼や外交問題、日光社参・参勤交代・勅使下向などの通行をめぐる作法、官位をめぐる藩と幕府との関係、幕府法と藩法の関係と裁許の実際、東照宮の祭礼、大名の本・分家関係や相続、藩世界における寺院の役割や宗教権威、在地秩序の内容とその形成、地域における政治思想・政治意識の形成などに関する史料を収集した。
以上の収集史料を順次講読し、大名の類型や各藩領域の地理的・風土的差異に留意しつつ、幕府、朝廷、藩、寺社、民衆の相互の関係に重点を置き、その関係にどのような「権威」が存在し、あるいは創られるのかを検討した。その成果の一部を、近世誓詞の機能と意義(深谷克己)、元和二年幕府の対外政策に関する一考察(紙屋敦之)、史料翻刻・佐賀藩「律例」(島善高)、官位昇進運動の基礎的研究(堀新)、翻刻・香川県歴史博物館蔵『南木惣要』(若尾政希・小川和也)、寛永11年日光社参の一考察(泉正人)、大名家における「仮養子」史料(大森映子)、大名の「京都御使」について(久保貴子)、住持退院一件にみる村(斎藤悦正)、近世「大名預」考(佐藤宏之)として研究成果報告書(冊子)にまとめた。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (89件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (89件)

  • [文献書誌] 深谷克己: "百姓目安"信濃. 54-5. 1-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深谷克己: "近世政治と誓詞"早稲田大学文学研究科紀要. 48輯第4分冊. 3-14 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 紙屋敦之: "中世日本の境界-環シナ海と環日本海2"週刊朝日百科. 14. 122-127 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島 善高: "自由民権と禅"日本歴史. 637. 31-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島 善高: "枝吉神陽の学問について"葉隠研究. 45. 88-101 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島 善高: "『葉隠と禅』管見"葉隠研究. 48. 42-55 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島 善高: "『葉隠』と大慈悲"(財団法人めぐみ厚生センター)センターだより. 269. 1 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島 善高: "私のすすめる歴史小説-隆慶一郎『死ぬことと見つけたり』"日本歴史. 656. 74-75 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島 善高: "幕末に甦る律令-枝吉神陽伝"律令論纂(小林宏編)(汲古書院). 179-231 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島 善高: "翻刻・江藤新平関係文書-書翰の部(1)-"早稲田社会科学総合研究. 4-1. 61-79 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島 善高: "中江兆民の『自由』について"法史学研究. 8. 44-49 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島 善高: "翻刻・江藤新平関係文書-書翰の部(2)-"早稲田社会科学総合研究. 4-2. 59-80 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島 善高: "中江兆民と禅"日本歴史. 670. 34-36 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島 善高: "翻刻・江藤新平関係文書-書翰の部(3)-"早稲田社会料学総合研究. 4-3. 33-60 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 新: "織田信長と勅命講和"戦争と平和の中近世史(歴史学研究会編)(青木書店). 327-360 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 新: "書評 鍛代敏雄著『中世後期の寺社と経済』"国史学. 174. 91-100 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 新: "書評と紹介 立花京子著『信長権力と朝廷』"日本歴史. 643. 112-114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 新: "平家物語と織田信長"文学. 3-4. 101-113 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 新: "江戸幕府の成立と江戸の建設"街道の日本史20 江戸(藤田覚・大岡聡編)(吉川弘文館). 58-75 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 新: "信長・秀吉の国家構想と天皇"日本の時代史13 天下統一と朝鮮侵略(池享編)(吉川弘文館). 91-124 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 新: "書評 橋本政宣著『近世公家社会の研究』"織豊期研究. 5. 44-53 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 新: "関東大震災と天譴論"研究叢書22 歴史と女学・芸術(共立女子大学総合文化研究所). 129-157 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若尾 政希: "『本佐録』の形成-近世政道書の思想史的研究-"社会学研究. 40. 235-289 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若尾政希: "近世の政治常識と諸主体の形成"歴史学研究. 768. 66-76 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若尾政希: "日本近世における軍書の歴史的位置"軍記と語り物. 39. 24-34 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若尾政希: "享保〜天明期の社会と文化"日本の時代史16 享保改革と社会変容(吉川弘文館). 278-325 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深谷克己: "津藩"吉川弘文館. 279 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深谷克己: "近世人の研究"名著刊行会. 319 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 紙屋敦之, 木村直也編: "海禁と鎖国"東京堂出版. 459 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 紙屋敦之: "琉球と日本・中国"山川出版社. 99 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島 善高: "早稲田大学小史"早稲田大学出版部. 225 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林宏, 島善高, 原田一明編: "渡邊廉吉日記"行人社. 505 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若尾政希: "安藤昌益からみえる日本近世"東京大学出版会. 388 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKAYA Katsurmi: "Hyakusho complains"Shinano. Vol.5. 1-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKAYA Katsumi: "The Oath in the political world in Early Modern Japan"Bulletin of the Graduate School of Letters (Arts and Sciences of Waseda University). Vol.48-4. 3-14 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAMIYA Nobuyuki: "The Boundary in Medieval Japan-Kansinakai to Kannihonkai 2-"Shukan asahi hyakka nihon no rekisi (Asahishinbunsya). 14. 122-127 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMA Yoshitaka: "The freedman right and Zen"Nihon Rekishi. vol.637. 31-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMA Yoshitaka: "About the learning in EDAYOAHI Sinyo"Hagakure Kenkyuu. vol.45. 88-101 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMA Yoshitaka: "About HAGAKURE and Zen"Hagakure Kenkyuu. vol.48. 45-55 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMA Yoshitaka: "AGAKURE and the Mercy of Buddha"The foundation Megumi welfare center Report. vol.269. 1 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMA Yoshitaka: "The historical novel which I can advance on-RYUU Keiichirou's Shinukototomitsuketari"Nihon Rekishi. vol.656. 74-75 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMA Yoshitaka: "The legal codes of ancient Japan which revive in Bakumatsu-A life of EDAYOSHI Shinnyo"Ritsuryo Ronsan (Eds. KOBAYASHI Hiroshi) (KYUKOSHOIN). 179-231 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eds.SHIMA Yoshitaka: "Documents Related to ETO Shinpei-Letters and Correspondences (1)-"Waseda Studies in Social Sciences. vol.4, No.1. 61-79 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMA Yoshitaka: "About NAKAE Chomin's "Liberty""Bulletin of the Society for Legal History. No.8. 44-49 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eds.SHIMA Yoshitaka: "Documents Related to ETO Shinpei-Letters and Correspondences (2)-"Waseda Studies in Social Sciences. vol.4, No.2. 59-80 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMA Yoshitaka: "NAKAE Choumin and Zen"Nihon Rekishi. vol.670. 34-36 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eds.SHIMA Yoshitaka: "Documents Related to ETO Shinpei-Letters and Correspondences (3)-"Waseda Studies in Social Sciences. vol.4, No.3. 33-60 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HORI Shin: "The Oda Regime's Policy toward the Peace by the name of Emperor (Chokumei-Kouwa)"REKISHIGAKU-Kenkyukai (The Historical Science Society of Japan) (ed."Wars and Peace in Medieval and Early Modern period") (AOKI-Shoten). 327-360 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HORI Shin: "The Economy of Temples and Shrines in Medieval period"KOKUSHIGAKU (The Journal of Japanese History), KOKUSHI-Gakkai (The Society of Japanese Historical Research). No.174. 91-100 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HORI Shin: "The Oda Regime's and Court"NIHON-REKISHI (The Journal of Japanese History) (YOSHIKAWA-KOBUNKAN). 112-114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HORI Shin: "Oda Nobunaga and The Tale of Heike"Literature (TWANAMI-Shoten). No.3-4. 101-113 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HORI Shin: "The Construction of Edo-Bakufu and city of Edo"The Road of Japanese History (FUJITA satoru, OOKA satoshi ed.) (YOSHIKAWA-KOBUNKAN). No.20. 58-75 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HORI Shin: "The Policy of Oda Nobunaga and Toyotomi Hideyoshi"Period History of Japan (IKE susumu ed.) (YOSHIKAWA-KOBUNKAN). No.13. 91-124 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Study of Court Noble's Society in Early Modern Period: "A Study of Court Noble's Society in Early Modern Period"The Journal of Oda-Toyotomi Period (SHOKUHOUKI-Kenkyukai(The Japanese Society for ODA-TOYOTOMI Period Studies)). No.5. 44-53 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HORI Shin: "The Consciousness of Earthquake in Japan"Studies in History, Letters and Arts (Kyoritsu Women's University). No.22. 129-157 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakao Masaki: "Research on the Formation of Honsaroku"Hitotsubashi University Research Series Social Sciences. 40. 235-289 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakao Masaki: "The Formation of Thoughts and Political common sense in Early Modern Japan"Journal of Historical Studies. 768. 66-76 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakao Masaki: "Research on Military books in Early Modern Japan"Gunki to katarimono. 39. 24-34 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakao Masaki: "Research on society and culture in the 18th century in Japan"Nihon no Jidaishi. 16. 278-325 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKAYA Katsumi: "Tsu Domain"Yoshikawakobunkan. 279 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKAYA Katsumi: "Studies on Personality of thePeople in Edo Society"Meichokankoukai. 319 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya Nobuyuki, Kimura Naoya(ed.): "Tenbou Nihon Rekishi 14 Kaikin to Sakoku"Toukyoudou shuppan. 459 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya Nobuyuki: "Ryukyu to Nihon・Chugoku"Yamakawa shuppansya. 94 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMA Yoshitaka: "Wasedadaigaku Shoushi"Waseda University Press. 225 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eds.KOBAYASHI Hiroshi, SHIMA Yoshitaka, HARADA Kazuaki: "Diary of WATANABE Renkichi"Koujinsha. 505 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakao Masaki: "University of Tokyo Press"Ando Shoeki and Early Modern Japan. 388 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深谷克己: "近世政治と誓詞"早稲田大学文学研究科紀要. 第48輯・第4分冊. 3-14 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 島善高: "私のすすめる歴史小説-隆慶一郎『死ぬことと見つけたり』"日本歴史. 656号. 74-75 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 島善高: "幕末に甦る律令-枝吉神陽伝"律令論纂(小林宏編)(汲古書院). 179-231 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 島善高: "翻刻・江藤新平関係文書-書翰の部(1)-"早稲田社会科学総合研究. 4-1. 61-79 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 島善高: "翻刻・江藤新平関係文書-書翰の部(2)-"早稲田社会科学総合研究. 4-2. 59-80 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 堀新: "江戸幕府の成立と江戸の建設"街道の日本史20巻・江戸(藤田覚・大岡聡編)(吉川弘文館). 58-75 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 堀新: "信長・秀吉の国家構想と天皇"日本の時代史13巻・天下統一と朝鮮侵略(池享編)(吉川弘文館). 91-124 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 若尾政希: "享保〜天明期の社会と文化"日本の時代史16巻・享保改革と社会変容(大石学編)(吉川弘文館). 278-325 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 若尾政希: "日本近世における軍書の歴史的位置"軍記と語り物. 39号. 1-11 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 深谷克己: "近世人の研究"名著刊行会. 319 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 紙屋敦之: "琉球と日本・中国"山川出版社. 98 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 深谷克己: "百姓目安"信濃. 54-5. 1-14 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 島 善高: "『葉隠と禅』管見"葉隠研究. 48号. 42-65 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 島 善高: "幕末に甦る律令-枝吉神陽伝"小林宏編『律令論纂』(汲古書院). 179 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 新: "平家物語と織田信長"文学. 3巻4号. 101-113 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 新: "江戸幕府の成立と江戸の建設"藤田覚・大岡聡編『街道の日本史』20巻・江戸 (吉川弘文館). 58-75 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 若尾政希: "近世の政治常識と諸主体の形成"歴史学研究. 768. 66-76 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 島 善高: "自由民権と禅"日本歴史. 637号. 31-33 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 島 善高: "枝吉神陽の学問について"葉隠研究. 45号. 88-101 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 新: "織田信長と勅命講和"歴史学研究会編『戦争と平和の中近世史』(青木書店). 327-360 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 新: "書評と紹介 立花京子著『信長権力と朝廷』"日本歴史. 643号. 112-114 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 若尾 政希: "『本佐録』の形成-近世政道書の思想史的研究-"社会学研究. 40号. 235-289 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 深谷 克己: "津藩"吉川弘文館. 309 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi