• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカにおける労使関係システムの「生成」と「交代」に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13430037
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関関西大学

研究代表者

廣瀬 幹好  関西大学, 商学部, 教授 (30156715)

研究分担者 関口 定一  中央大学, 商学部, 教授 (20138613)
内田 一秀  札幌大学, 経営学部, 教授 (50140984)
伊藤 健市  関西大学, 商学部, 教授 (70159870)
森川 章 (森川 彰)  名城大学, 経営学部, 教授 (20140022)
百田 義治  駒澤大学, 経済学部, 教授 (90146754)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード労使関係システム / 特別協議委員会(SCC) / ニュー・ディール / アメリカ労働運動 / 経営者の思想 / 特別協議委員会
研究概要

本研究の目的は、アメリカにおけるいわゆるニューディール型労使関係の生成過程を、(1)個別企業の労使関係の展開の分析(ミクロ)と政府・組合ナショナルセンター・使用者団体の政策の分析(マクロ)を総合しつつ、(2)特にSCC(Special Conference Committee)という非公式的な労務政策ネットワークを構成した個別企業・工場における労使関係の展開を実証的に明らかにすることであった。
Welfare Capitalismと呼ばれる1920年代アメリカの典型的な労務政策ネットワークであるSCC加盟企業の労務政策についての研究成果(『アメリカ大企業と労働者』(北海道大学図書刊行会))を踏まえ、射程を1930年代まで延ばした本研究では、1930年代後半に激変するアメリカ労使関係システムの解明を試みた。産業復興法(NIRA)から全国労働関係法へと労働法制が整備されることにより労働組合は勢いづき、いわゆるニューディール型労使関係が生成するが、この過程でSCC加盟企業がこれにどのように対応したのかをできる限り詳細に解明した。すなわち、1920年代からWelfare Capitalismを標榜してきた大企業が、ニューディール期に展開されたローズベルト政府の労働政策の影響下で、どのようにして飛躍的に発展する労働組合運動に対処してきたのかという問題について、個別企業レベルではかなり明らかにすることが可能となった。
しかしながら、政府・産業別組合ナショナルセンター・使用者団体の各政策の分析を通じて上記ミクロ分析の意義を確定する作業、ならびに、本研究の現代的意義については、さらに検討すべき課題として残されている。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 伊藤 健市: "ハーヴェスターにおける「独立」組合の結成"関西大学商学論集. 46・1. 33-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森川 章: "デュポン社におけるサラリー・コントロール・スキームの形成過程"名城論叢. 3・3. 35-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 健市: "アメリカ製造大企業と労使関係ネットワーク"現代アメリカ経営史(井上昭一/編)(ミネルヴァ書房). 97-110 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森川 章: "ニューディール期デュポン社の労使関係施策"現代アメリカ経営史(井上昭一/編)(ミネルヴァ書房). 111-22 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 龍二: "ウェルフェア・キャピタリズムの台頭・崩壊・影響"現代アメリカ経営史(井上昭一/編)(ミネルヴァ書房). 123-137 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒川 博: "1959年の鉄鋼争議とロジャー・M・ブラウの戦略"現代アメリカ経営史(井上昭一/編)(ミネルヴァ書房). 141-155 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, Kenichi: "The Development of the Employee Representation Plan at the International Havester Co."Kansaidaigaku Shogakuronsyu. 46-1. 33-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morikawa, Akira: "Du Pont's Struggle for a Salary Control Scheme : A Historical Scene of the Making of the Personnel Department."Meijyoronso. 3-3. 35-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, kenichi: "The Labor Law and the Employee Representation Plan."Modern Business History in the United States(Inoue, Shoichi ed.)(Mineruva-shobo). 97-110 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morikawa, Akira: "The Labor-Management Relations at the DuPont Company in the New Deal Era."Modern Business History in the United States(Inoue, Shoichi ed.)(Mineruva shobo). 111-122 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, Ryuji: "The Rise and Fall of Welfare Capitalism at Goodyear Tire & Rubber Co.: The Influence of Welfare Capitalism on the New Deal Industrial Relations."Modern Business History in the United States(Inoue, Shoichi ed.)(Mineruva-shobo). 123-137 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurokawa, Hiroshi: "The Steel Strike of 1959 and the Strategy of Roger M.Blough."Modern Business History in the United States(Inoue, Shoichi ed.)(Mineruva-shobo). 141-155 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 百田 義治: "アメリカン・システムと内部請負制度"現代アメリカ経営史(井上昭一/編)(ミネルヴァ書房). 16-31 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬 幹好: "ビッグ・ビジネスの生成とマネジメント思想"現代アメリカ経営史(井上昭一/編)(ミネルヴァ書房). 32-44 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 誠士: "「テイラー戦略」と人事管理の生成"現代アメリカ経営史(井上昭一/編)(ミネルヴァ書房). 45-61 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 健市: "アメリカ製造大企業と労使間ネットワーク"現代アメリカ経営史(井上昭一/編)(ミネルヴァ書房). 97-110 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森川 章: "ニューディール期デュポン社の労使関係施策"現代アメリカ経営史(井上昭一/編)(ミネルヴァ書房). 111-122 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 龍二: "ウェルフェア・キャピタリズムの台頭・崩壊・影響"現代アメリカ経営史(井上昭一/編)(ミネルヴァ書房). 123-140 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森川 章: "デュポン社におけるサラリー・コントロール・スキームの形成過程"

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] ロバート・オザーン著, 伊藤 健市訳: "アメリカ労使関係の一系譜-マコーミック社とインターナショナル・ハーヴェスター社-"関西大学出版部. 374 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 健市: "ハーヴェスターにおける「独立」組合の結成"関西大学商学論集. 46・4. 33-55 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi