• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性材料のモデルとしての血管平滑筋細胞の力学特性計測に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13450040
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関名古屋工業大学 (2002-2003)
東北大学 (2001)

研究代表者

松本 健郎  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (30209639)

研究分担者 長山 和亮  名古屋工業大学, 工学研究科, 助手 (10359763)
大橋 俊朗  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (30270812)
佐藤 正明  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30111371)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2003年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2002年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワードバイオメカニクス / 細胞力学 / 細胞骨格 / 細胞小器官 / 顕微鏡 / 力学的適応反応
研究概要

血管平滑筋細胞は収縮・弛緩により血管径を変化させるほか,コラーゲンなど細胞外基質を産生して壁を能動的に作り変えている.その収縮特性や物質産生は加えられる力学刺激に応じて変化し,例えば能動収縮を繰返すと収縮速度が上昇し,収縮状態で放置すると消費エネルギが減少するなど,アクチュエータとしても興味深い特徴を有する.そこで本研究では胸大動脈平滑筋細胞の力学特性,収縮特性を単一細胞レベルで詳細に調べ,力学的刺激との関連を明らかにすることを目的として,3年間に亙る研究を進めてきた.初年度には,正常血圧に比べてと高血圧のラット胸大動脈から得られた平滑筋細胞の弾性率が半分程度であること,次年度は正常家兎の血管平滑筋細胞は弛緩状態に比べて収縮状態ではその初期弾性率は10倍近く上昇していることなどを見出した.最終年度には細胞の力学特性に大きな影響を与えると予想されるアクチンフィラメントを染色し,その量と力学特性の関係を調べた.まず,正常血圧ラット胸大動脈より単離した直後の平滑筋細胞(FSMC)およびこれを継代培養した4〜9代目の細胞(CSMC)を対象とし,それぞれを細胞用引張試験機で引張試験して力学特性を求めた.また,ローダミン・ファロイジンでアクチンフィラメントの構成成分であるFアクチンを蛍光染色し,両者のフィラメント量の違いを調べた.初期弾性率は,FSMCで11kPa程度(n=8)であったのに対し,CSMCでは2.6kPa程度(n=10)であった.FSMCではFアクチンが細胞全体に強く染色され,個々のフィラメントは識別不可能であったのに対し,培養細胞ではストレスファイバーが明瞭に識別され,明らかにアクチンフィラメント量は低下していた.このようなアクチンフィラメント量の違いが力学特性に差をもたらしたものと考えられる.今後は,細胞骨格が単離平滑筋細胞の力学特性に与える影響を定量的に計測する必要がある.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] Matsumoto T: "Residual Stress and Strain in the Lamellar Unit of the Porcine Aorta : Experiment and Analysis"J Biomechanics. 37・6. 807-815 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長山 和亮: "細胞の力学特性計測のためのレーザ顕微鏡複合型原子間力顕微鏡(AFM)システムの開発"日本機械学会論文集C編. 70・691. 128-134 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 健郎: "平滑筋収縮に伴う家兎動脈壁内ひずみ分布の変化-弾性動脈と筋性動脈の比較-"日本機械学会論文集A編. 69・677. 37-42 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto T: "Local Elastic Modulus of Atherosclerotic Lesions of Rabbit Thoracic Aortas Measured by pipette Aspiration Method"Physiological Measurement. 23・4. 635-648 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto T: "Analysis of Stress and Strain Distribution in the Artery Wall Consisted of Layers with Different Elastic Modulus and Opening Angle"JSME International Journal, Series C. 45・4. 906-912 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohahi T: "Experimental and numerical analyses of local mechanical properties measured by atomic force microscopy for sheared endothelial cells"Bio-medical Materials and Engineering. 12・3. 319-327 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 健郎: "構造工学ハンドブック(13.バイオ構造/13.2マクロ構造/13.2.1(b)生体組織構造-血管構造)"丸善. 1070 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagaki M et al.: "Development of a biaxial cyclic stretching mechanism and its use for the analysis of mechanical response of vascular endothelial cells"Trans of the Jpn Soc Mech Engineers Ser A. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto T et al.: "Residual Stress and Strain in the Lamellar Unit of the Porcine Aorta : Experiment and Analysis"J Biomechanics. 37-6. 807-815 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagayama K et al.: "Development of Newly designed atomic force microscope system for measuring of mechanical properties of cells"Trans of the Jpn Soc Mech Engineers Ser C. 70-691. 128-134 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto T et al.: "Change in Strain Distribution in Rabbit Arteries due to Smooth Muscle Contraction : Comparison between Elastic and Muscular Arteries"Trans of the Jpn Soc Mech Engineers Ser A. 69-677. 37-42 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugita S et al.: "Local strain measurement of arterial wall based on longitudinal observation"Trans of the Jpn Soc Mech Engineers Ser A. 69-677. 43-48 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohashi T et al.: "Rupture Properties of Blood Vessel Walls Measured by Pressure-Imposed Test"JSME Int J, Ser C. 46-4. 1290-1296 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto T et al.: "Local Elastic Modulus of Atherosclerotic Lesions of Rabbit Thoracic Aortas Measured by Pipette Aspiration Method"Physiological Measurement. 23-4. 635-648 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto T et al.: "Analysis of Stress and Strain Distribution in the Artery Wall Consisted of layers with Different Elastic Modulus and Opening Angle"JSME Int, Ser C. 45-4. 906-912 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohashi T et al.: "Experimental and numerical analyses of local mechanical properties measured by atomic force microscopy for sheared endothelial cells"Bio-medical Materials and Engineering. 12-3. 319-3274 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato Y et al.: "A Simple Method to Estimate the Contraints of Thoracic Aorta Models Based on MRI Images and Its Application to the Thoracic Aortic Aneurysm Model"The Journal of Japanese College of Angiology. 42-4. 247-253 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda U et al.: "Targeted Disruption of Dermatopontin Causes Abnormal Collagen Fibrillogenesis"The Journal of Investigative Dermatology. 119-3. 678-683 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato Y et al.: "Quantitative study of the relation between the histology and the local elastic modulus of atherosclerotic legions in rabbit thoracic aortas"The Journal of Japanese College of Angiology. 41-1. 23-29 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato Y et al.: "Development of a Method to Construct Three-Dimensional Finite Element Models of Thoracic Aortic Aneurysms from MRI Images"Proceedings of International Workshop on Medical Imaging and Augmented Reality. 131-136 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa H et al.: "Comparison of spinal cord gray matter and white matter softness : measurement by pipette aspiration method"Journal of Neurosurgery. 95-2 Suppl. 221-224 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto T: "Residual Stress and Strain in the Lamellar Unit of the Porcine Aorta : Experiment and Analysis"J Biomechanics. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 長山 和亮: "細胞の力学特性計測のためのレーザ顕微鏡複合型原子間力顕微鏡(AFM)システムの開発"日本機械学会論文集C編. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ozawa H: "Mechanical properties and function of the spinal pia mater"Journal of Neurosurgery : Spine. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 健郎: "平滑筋収縮に伴う家兎動脈壁内ひずみ分布の変化 弾性動脈と筋性動脈の比較"日本機械学会論文集A編. 69・677. 37-42 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 杉田 修啓: "軸方向観察による血管壁の局所ひずみ分布計測"日本機械学会論文集A編. 69・677. 43-48 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ohashi T: "Rupture Properties of Blood Vessel Walls Measured by Pressure-Imposed Test"JSME International Journal, Series C. 46・4. 1290-1296 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 健郎: "構造工学ハンドブック(13.バイオ構造/13.2 マクロ構造/13.2.1(b)生体組織構造 血管構造)"丸善. 1070 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto T: "Local Elastic Modulus of Atherosclerotic Lesions of Rabbit Thoracic Aortas Measured by Pipette Aspiration Method"Physiological Measurement. 23・4. 635-648 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto T: "Analysis of Stress and Strain Distribution in the Artery Wall Consisted of Layers with Different Elastic Modulus and Opening Angle"JSME International Journal, Series C. 45・4. 906-912 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 陽子: "MRI画像に基づいた簡便な胸部大動脈拘束条件推定方法と胸部大動脈瘤への応用"脈管学. 42・4. 247-253 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda U: "Targeted Disruption of Dermatopontin Causes Abnormal Collagen Fibrillogenesis"The Journal of Investigative Dermatology. 119・3. 678-683 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohahi T: "Experimental and numerical analyses of local mechanical properties measured by atomic force microscopy for sheared endothelial cells"Bio-medical Materials and Engineering. 12・3. 319-327 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 仙和: "単離細胞観察のための細胞把持回転装置の開発"第13回バイオエンジニアリング講演会講演論文集. 00-35. 18-19 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto T: "Effect of Hypertension on Contractile and Mechanical Properties of Smooth Muscle Cells Isolated from Rat Thoracic Aortas"Proceedings of the 2001 Bioengineering Conference. BED-Vol.50. 613-614 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋 俊朗: "流体-構造練成解析による流れ負荷培養内皮細胞の構造最適化シミュレーション"日本数値流体力学会雑誌. 9・4. 99-105 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohashi T: "Analysis of local mechanical properties of sheared endothelial cells measured by atomic force microscopy"Proceedings of the 2001 Bioengineering Conference. BED-Vol.50. 159-160 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 陽子: "家兎動脈硬化病変の組織像と局所弾性率の関係の定量的解析"脈管学. 41・1. 23-29 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi