• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細菌やウィルスの標的部位を破壊する「スーパー抗体酵素」の設計

研究課題

研究課題/領域番号 13450344
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物・生体工学
研究機関広島県立大学

研究代表者

宇田 泰三  広島県立大学, 生物資源学部, 教授 (20232837)

研究分担者 一二三 恵美  広島県立大学, 生物資源学部, 助手 (90254606)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
2003年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
2001年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードスーパー抗体酵素 / 触媒三つ組み残基 / ピロリ菌 / ウレアーゼ / 重鎖 / 軽鎖 / クローン / ウイルス / アミノ酸配列 / 抗原 / 大腸菌 / バクテリア
研究概要

酵素は基質を他の化学物質に容易に変換するが、我々が利用できる酵素の数は無数ではない。一方、抗体は酵素のように抗原を化学変換する事はできないが、どのような抗原に対しても作製可能である。従ってこの両者の性能を合わせ持つ分子は"夢のような分子"であるが、これまで誰も手にする事はできなかった。ところが申請者らはこの"夢のような分子"の作出に成功した。そこで、本研究では抗体のようにあらゆる抗原に結合でき、しかも酵素のようにその抗原(基質)を分解できる"夢のような分子"、(いわゆる「スーパー抗体酵素」)を設計・作製し、これまでとは全く異った手法で悪性細菌や悪性ウイルスを叩く分子を創製するのが大きな目的である。そのターゲットとして、胃潰瘍の原因菌で胃ガンの発生にも関与しているHelicobacter pylori菌やさらには、毎冬多くの国民が悩まされるインフルエンザウイルスなどに対する「スーパー抗体酵素」を設計・開発・取得し、その効果を見極めたいと考えて研究を行い以下の成果を得た。(1)抗体酵素の新展開や活性発現のメカニズムを解明するには第2、第3の抗体酵素を早急に見出す必要があった。その結果、41SL1-2および41S-2抗体のサブニットが酵素活性を持つ事を見出した。(2)抗体酵素の酵素活性発現メカニズムに関して、抗体酵素の酵素活性発現には触媒三ツ組残基様構造が重要な役割を果たしている事、また、多くの抗体には自然に軽鎖にこうした触媒三ツ組残基が現れやすくその確率は数十%程度であると推定された。(3)Helicobacter pylori菌に関してはHpu-2抗体重鎖(Hpu-2-H)、Hpu-9抗体軽鎖(HpU-9-L), HpU-18抗体軽鎖(HpU-18-L)などの「スーパー抗体酵素」を得る事に成功した。(4)今後の展開では花粉症やリューマチなどの一般的な病気の治療を目的とした「スーパー抗体酵素」を作製とin vitro, in vivo,をどんどん進めてゆかねばならない。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Y.Zhou, E.Hifumi, Y.Niimi, T.Uda: "Preparation and immunological features of syngeneic monoclonal anti-idiotypic antibody using complementarity determining region (CDR) peptide as the immunogen."Lett.Peptide Science. 7(5). 299-310 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Zhou, E.Hifumi, H.Kondo, T.Uda: "Presence of catalytic activity of the antibody light chain raised against complementarity determining region peptide of super catalytic antibody."Biological Systems Engineering, ACS symposium Series.. 830. 200-208 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Hifumi, Y.Mitsuda, K.Ohara, T.Uda: "Targeted destruction of the HIV-1 coat protein gp41 by a catalytic antibody light chain."J.Immunol.Methods. 269. 283-298 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Hifumi, H.Kondo, Y.Mutsuda, T.Uda: "Catalytic features of monoclonal antibody i41SL1-2 subunits"Biotechnol.Bioeng.. 84. 485-493 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hatiuchi, E.Hifumi, Y.Mitsuda, T.Uda: "Endopeptidase character of monoclonal antibody i41-7 subunits."Immunol.Lett.. 86. 249-257 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R, Fujii, F.Morihara, T.Oku, E.Hifumi, T.Uda: "Epitope mapping and features of the epitope for MAbs inhibiting enzymatic activity of H. Pylori urease."Biotechnol.Bioeng.. 86. 434-444 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Zhou, W.Hifumi, Y.Niimi, T.Uda: "Preparation and immunological features of syngeneic monoclonal anti-idiotypic antibody using complementarity determining region (CDR) peptide as the immunogen"Lett.Peptide Science. 7. 299-310 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Zhou, E.Hiumi, H.Kondo, T.Uda: "Presence of catalytic activity of the antibody light chain raised against complementarity determining region peptide of super catalytic antibody"Biological Systems Engineering, ACS symposium Series. 830. 200-208 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Uda, E.Hifumi, Y.Mitsuda: ""Super catalytic antibody" and its possibility as a new biosensor"Proceeding of the 19^<th> sensor symposium (Kyoto). 123-130 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Hifumi, Y.Mitsuda, K.Ohara, T.Uda: "Targeted destruction of the HIV-1 coat protein gp41 by a catalytic antibody light chain"J.Immunol.Methods. 269. 283-298 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hatiuchi, E.Hifumi, Y.Mitsuda, T.Uda: "Endopeptidase character of monoclonal antibody i41-7 subunits"Immunol.Lett.. 86. 249-257 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Hifumi, H.Kondo, Y.Mutsuda, T.Uda: "Catalytic features of monoclonal antibody i41SL1-2 subunits"Biotechnol.Bioemg.. 84. 485-493 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Hifumi, T.Usagawa, T.Uda: "Presence of a Power Function Rule in Molecular Recognition by Antibodies to the Antigens/Analogues"Bull.Hiroshima Pref.Univ. 15、No1. 11-23 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Fujii, F.Morihara, T.Oku, E.Hifumi, T.Uda: "Epitope mapping and features of the epitope for MAbs inhibiting enzymatic activity of H.pylori urease"Biotechnol.Bioeng.. 86. 434-444 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mitsuda, E.Hifumi, K.Tsuruhata, H.Fujinami, N.Yamamoto, T.Uda: "Catalytic antibody light chain capable of cleaving a chemokine receptor CCR-5 peptide with a high reaction rate constant"Biotechnol.Bioeng.. 86. 217-225 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Fujii, F.Morihara, K.Fukushima, T.Oku, E.Hifumi, T.Uda: "Recombinant antigen from Helicobacter pylori urease as vaccine against H.pylori associated disease"Biotechnol.Bioeng.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Uda, E.Hifumi, Y.Mitsuda: ""Super catalytic antibody" and its possibility as a new biosensor."Proceeding of the 19^<th> sensor symposium (Kyoto). 123-130 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] E.Hifumi, N.Kubota, Y.Niimi, K.Shimuzu, N.Egashira, T.Uda: "Elimination of ingredients effect to improve the detection of anti HIV-1 p24 antibody in human serum using SPR apparatus."Analalytical.Sci.. 18. 863-867 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] E.Hifumi, Y.Mitsuda, K.Ohara, T.Uda: "Targeted destruction of the HIV-1 coat protein gp41 by a catalytic antibody light chain."J.Immunol.Methods. 269. 283-298 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Uda, E.Hifumi: "New functional nano-biomaterial 〜From super catalytic antibody to "Antigenase"〜"Proceedings of International Symposium on Nano-Intelligent Materials/System. (Tokyo). 47-52 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hatiuchi, E.Hifumi, Y.Mitsuda, T.Uda: "Endopeptidase character of monoclonal antibody i41-7 subunits."Immunol.Lett.. 86. 249-257 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] R.Fujii, F.Morihara, T.Oku, E.Hifumi, T.Uda: "Epitope mapping and features of the epitope for MAbs inhibiting enzymatic activity of H.pylori urease."Biotechnol.Bioeng.. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] E.Hifumi, N.Kubota, Y.Niimi, K.Shmizu, N.Egashira, T.Uda: "Elimination of ingredients effect to improve the detection of anti HIV-1 p24 antibody in human serum using SPR apparatus"Anal. Sci.. 18. 863-867 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] E.Hifumi, Y Mitsuda, K.Ohara, T.Uda: "Targeted destruction of the HIV-1 coat protein gp41 by a catalytic antibody light chain"J. Immunol. Methods, 283 -298(2002). 269. 283-298 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Uda, E.Hifumi: "New functional nano-biomaterial 〜From super catalytic antibody to "Antigenase"〜"Proceedings of International Symposium on Nano-Intelligent Materials/System. (Tokyo). 47-52 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hatiuchi, E.Hifumi, Y.Mitsuda, T.Uda: "Endopeptidase character of monoclonal antibody i41-7 subupits"Immunol. Lett.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Zhou, E.Hifumi, Y.Niimi, T.Uda: "Preparation and immunological features of syngeneic monoclonal anti-idiotypic antibody using complementarity determining region (CDR) peptide as the immunogen"Lett. Peptide Science. 75(5). 299-310 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Zhou, E.Hifumi, H.Kondo, T.Uda: "Presence of catalytic activity of the antibody light chain raised against complementarity determining region peptide of super catalytic antibody"Adv. Biochem. Prod. Technology. 17(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宇田泰三, 一二三恵美: "「スーパー抗体酵素」のチャレンジ"バイオインダスー. 18(8). 5-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宇田泰三: "ナノ材料/素子としての人工抗体酵素への期待"バイオインダストリー. 19(3). 23-34 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi