• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水分泌細胞特異的新規蛋白質panchorinの生理機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 13470511
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

漆谷 徹郎  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教授 (40262159)

研究分担者 長尾 拓  国立医薬品食品衛生研究所, 所長(研究職) (30217971)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
2002年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2001年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワードparchorin / 水分輸送 / CLICファミリー蛋白質 / MDCK細胞 / カゼインキナーゼII / 導管 / プリン作動性 / リン酸化 / カゼインキナーゼ / Xenopus Oocytes
研究概要

本研究は,我々が最近ウサギより精製しクローニングしたparchorinという蛋白の生理機能を明らかにすることを目的として行った.ParchorinはそのC末端に細胞内塩素イオンチャネルCLICとの相同領域を持ち,種々の組織において,水輸送に関与する細胞特異的に発現していた.たとえば,外分泌腺の導管細胞,毛様体,内耳,尿細管などである.胃酸分泌は離乳の前後で大きく変わることが知られているが,胃粘膜のparchorin含量は,離乳後に大きく増加したが,唾液分泌の変化しないことと対応して唾液腺の含量は変化がなかった.乳腺において,通常の雌では検出できず,妊娠ウサギでは検出され,授乳期で増大していた.すなわち,parchorinの細胞分布と発現量変化は生体の水分移動と密に相関しており,ここに重要な働きをしていることが強く示唆された.その機能発現には,parchorinの細胞質から膜への移行が必要であり,その機構の解明が望まれた.この目的に添うようなモデルとしてMDCK細胞への発現系を構築した.コンフルエントになった細胞をATPやbradykininで刺激すると,細胞質のparchorinはカルシウムとPKC依存性に膜へと移行した.また,カゼインキナーゼIIがparchorinのSer83,338,及び393をリン酸化することを見出した.このリン酸化サイトの欠失変異体の解析により,これら部位のリン酸化は,parchorinの蛋白安定性に寄与していることが明らかとなった.以上のことから,parchorinは水移送の盛んな組織においておそらくは塩素イオン移動を介した調節に重要であり,その存在量調節の一部にカゼインキナーゼIIによるリン酸化が関与していることが推察された.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Y.Muto, T.Nagao, M.Yamada, K.Mikoshiba, T.Urushidani: "A proposed mechanism for the potentiation of cAMP-mediated acid secretion by carbachol"Am. J. Physiol. Cell Physiol.. 280. C155-C165 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Omi, T.Nagao, T.Urushidani: "Phosphatidylinositol is essential determinant for K+ permeability involved in gastric proton pumping"Am. J. Physiol. Gastrointest. Liver Physiol.. 281. G786-G797 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Akagi, T.Nagao, T.Urushidani: "Reconstitution of Acid Secretion in Digitonin-permeabilized Rabbit Gastric Glands IDENTIFICATION OF CYTOSOLIC REGULATORY FACTORS"J. Biol. Chem.. 276. 28171-28178 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mizukawa, T.Nishizawa, T.Nagao, K.Kitamura, T.Urushidani: "Cellular distribution of parchorin, a chloride intracellular channel-related protein, in various tissues"Am J Physiol Cell Physiol. 282. C786-C795 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shanks RA, Larocca MC, Berryman M., Edwards JC, Urushidani T., Navarre J., Goldenring JR: "AKAP350 at the Golgi Apparatus. II. ASSOCIATION OF AKAP350 WITH A NOVEL CHLORIDE INTRACELLULAR CHANNEL (CLIC) FAMILY MEMBER"J. Biol. Chem.. 277. 40973-40980 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Matsukawa, K.Tashiro, T.Nagao, T.Urushidani: "Role of small GTP-binding proteins and cytoskeleton in gastric acid secretion"Inflammopharmacol.. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Urushidani, J.G.Forte, G.Sachs(Eds): "Mechanisms and Consequences of Proton Transport"Kluwer Scientific. 372 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Muto, T. Nagao, M. Yamada, K, Mikoshiba, & T. Urushidani: "A proposed mechanism for the potentiation of cAMP-mediated acid secretion by carbachol"Am. J. Physiol. Cell Physiol.. 280. C155-C165 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Omi, T. Nagao, & T, Urushidani: "Phosphatidylinositol is essential determinant for K+ permeability involved in gastric proton pumping"Am. J. Physiol. Gastrointest. Liver Physiol.. 281. G786-G797 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Akagi, T. Nagao, & T. Urushidani: "Reconstitution of acid secretion in digitonin-permeabilized rabbit gastric glands―identification of cytosolic regulatory factors"J. Biol. Chem.. 276. 28171-28178 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Mizukawa, T. Nishizawa, T. Nagao, K. Kitamura, and T. Urushidani: "Cellular distribution of parchorin, a chloride intracellular channel-related protein, in various tissues"Am. J. Physiol. Cell Physiol.. 282. C786-C795 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Arakawa, C. Nishijima, N. Shimizu, and T. Urushidani: "Survival-promoting activity of nimodipine and nifedipine in rat motoneurons : implications of an intrinsic calcium toxicity in motoneurons"J. Neurochem.. 83. 150-156 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shanks RA, Larocca MC, Berryman M, Edwards JC, Urushidani T, Navarre J, and Goldenring JR: "AKAP350 at the Golgi apparatus. II. Association of AKAP350 with a novel chloride intracellular channel (CLIC) family member"J. Biol. Chem.. 277. 40973-40980 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Matsukawa, K. Tashiro, T. Nagao, and T. Urushidani: "Role of small GTP-binding proteins and cytoskeleton in gastric acid secretion"Inflammopharmacol.. 10. 333-341 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Urushidani , ed. by T. Urushidani, J. G. Forte, and G. Sachs: "Permeabilized Gastric Gland Models ― A New Strategy for Analyzing Parietal Cell Signal Transduction" in "Mechanisms And Consequences of Proton Transport"Kluwer Academic. 209-220 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Mizukawa, T. Nishizawa, T. Nagao, K. Kitamura, and T. Urushidani , ed. by T. Urushidani, J. G. Forte,and G. Sachs: "Tissue and Cell Distribution of Parchorin, a Chloride Intracellular Channel-Related Protein in Mechanisms And Consequences of Proton Transport"Kluwer Academic. 279-283 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mizukawa, T.Nishizawa, T.Nagano, K.Kitamura, T.Urushidani: "Cellular Distribution of Parchorin, a Chloride Intracellular Channel-Related Protein, in Various Tissues"Am. J. Physiol. Cell Physiol.. 282. C786-C795 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shanks RA, Larocca MC, Benyman M, Edwards JC, Urushidani T, Navarre J, Goldenring JR: "AKAP350 at the Golgi apparatus. II. Association of AKAP350 with a novel chloride intracellular channel (CLIC) family member"J. Biol. Chem.. 277. 40973-40980 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.Matsukawa, K.Tashiro, T.Nagao, T.Urushidani: "Role of small GTP-binding proteins and cytoskeleton in gastric acid secretion"Inflammopharmacol. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Urushidani, J.G.Forte, G.Sachs (Eds): "Mechanisms and Consequences of Proton Transport"Kluwer Scientific. 372 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Mizukawa, T.Nishizawa, T.Nagao, K.Kitamura, T.Urushidani: "Cellular Distribution of Parchorin, a Chloride Intracellular Channel-Related Protein, in Various Tissues"Am J Physiol Cell Physiol. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi