研究課題/領域番号 |
13556059
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
応用分子細胞生物学
|
研究機関 | 佐賀大学 (2002) 名古屋大学 (2001) |
研究代表者 |
永野 幸生 (2002) 佐賀大学, 総合分析実験センター, 助教授 (00263038)
佐々木 幸子 (2001) 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (00026519)
|
研究分担者 |
佐々木 幸子 株式会社コンポン研究所, 特別研究員
永野 幸生 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助手 (00263038)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
2002年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
|
キーワード | 脂肪酸合成 / アセチルCoAカルボキシラーゼ / 代謝工学 / 形質転換植物 / 種子油 / 葉緑体形質転換 / タバコ / 種子数 |
研究概要 |
脂肪酸合成には主に二つの酵素が必要である。アセチルCoAからマロニルCoAを生成するアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)と脂肪酸合成酵素である。中でもACCaseは鍵酵素であり、脂肪酸合成の最初のステップを触媒し、油合成量を決めている。したがって、この酵素を増やせば、油含量も増えると考えられる。多くの植物では、この酵素は四つのサブユニットからなり、その一つは葉緑体ゲノム、残りは核ゲノムにコードされている。これまでの研究で葉緑体コードの遺伝子accDは、発現量が少ないことがわかっている。強力なプロモーターをもつaccD遺伝子を作り、それを葉緑体形質転換法で葉緑体に入れれば、油含量も増えると考えられる。この仮説を実証することが、この研究の目的である。葉緑体形質転換の結果、次のことがわかった。 1.得られた形質転換体は野生型と同様に育った。 2.accDタンパク質の量の増大によってACCaseの量も増大した。このことは、ACCaseの量を決めるメカニズムの一つとして、タンパク質の会合の段階での制御があることを示唆している。 3.脂肪酸含量が葉において増大したが、根ではこれは観察されなかった。 4.形質転換体の葉で、モノガラクトシルジアシルグリセロール量の増加が観察された。 5.葉の寿命の延長と種子数の2倍の増加が観察された。結果として、形質転換体は、野生型と比べて2倍量の脂肪酸を生産した。 将来、この代謝工学による方法を油糧作物に適用することにより、種子油を増産させることが可能になるであろう。
|