• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代謝工学による種子油量改変法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13556059
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関佐賀大学 (2002)
名古屋大学 (2001)

研究代表者

永野 幸生 (2002)  佐賀大学, 総合分析実験センター, 助教授 (00263038)

佐々木 幸子 (2001)  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (00026519)

研究分担者 佐々木 幸子  株式会社コンポン研究所, 特別研究員
永野 幸生  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助手 (00263038)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
2002年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
キーワード脂肪酸合成 / アセチルCoAカルボキシラーゼ / 代謝工学 / 形質転換植物 / 種子油 / 葉緑体形質転換 / タバコ / 種子数
研究概要

脂肪酸合成には主に二つの酵素が必要である。アセチルCoAからマロニルCoAを生成するアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)と脂肪酸合成酵素である。中でもACCaseは鍵酵素であり、脂肪酸合成の最初のステップを触媒し、油合成量を決めている。したがって、この酵素を増やせば、油含量も増えると考えられる。多くの植物では、この酵素は四つのサブユニットからなり、その一つは葉緑体ゲノム、残りは核ゲノムにコードされている。これまでの研究で葉緑体コードの遺伝子accDは、発現量が少ないことがわかっている。強力なプロモーターをもつaccD遺伝子を作り、それを葉緑体形質転換法で葉緑体に入れれば、油含量も増えると考えられる。この仮説を実証することが、この研究の目的である。葉緑体形質転換の結果、次のことがわかった。
1.得られた形質転換体は野生型と同様に育った。
2.accDタンパク質の量の増大によってACCaseの量も増大した。このことは、ACCaseの量を決めるメカニズムの一つとして、タンパク質の会合の段階での制御があることを示唆している。
3.脂肪酸含量が葉において増大したが、根ではこれは観察されなかった。
4.形質転換体の葉で、モノガラクトシルジアシルグリセロール量の増加が観察された。
5.葉の寿命の延長と種子数の2倍の増加が観察された。結果として、形質転換体は、野生型と比べて2倍量の脂肪酸を生産した。
将来、この代謝工学による方法を油糧作物に適用することにより、種子油を増産させることが可能になるであろう。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kozaki, A.他: "Thiol-Disulfide Exchange between Nuclear-encoded and Chloroplast-encoded Subunits of Pea Acetyl-CoA Carboxylase"Journal of Biological Chemistry. 276. 33919-33925 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Madoka, Y.他: "Chloroplast Transformation with Modified accD Operon Increases Acetyl-CoA Carboxylase and Causes Extension of Leaf Longevity and Increase in Seed Yield in Tobacco"Plant and Cell Physiology. 43. 1518-1525 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozaki, A. et al.: "Thiol-Disulfide Exchange between Nuclear-encoded and Chloroplast-encoded Subunits of Pea Acetyl-CoA Carboxylase"Journal of Biological Chemistry. 276-43. 39919-39925 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Madoka, Y. et al.: "Chloroplast transformation with modified accD operon increases acetyl-CoA carboxylase and causes extension of leaf longevity and increase in seed yield in tobacco"Plant and Cell Physiology. 43-12. 1518-1525 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozaki, A. 他: "Thiol-Disulfide Exchange between Nuclear-encoded and chloroplast-encoded Subunits of Pea Acetyl-CoA Carboxylase"Journal of Biological Chemistry. 276・43. 39919-39925 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Madoka, Y. 他: "Choloroplast Transformation with Modified accD Operon Increases Acetyl-CoA Carboxylase and Causes Extension of Leaf Longevity and Increase in Seed Yield in Tobacco"Plant and Cell Physiology. 43・12. 1518-1525 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kozaki, A., Mayumi, K., Sasaki, Y.: "Thiol-disulfide exchange between nuclear-encoded and chloroplast-encoded subunits of pea acetyl-CoA carboxylase"J.Biol.Chem.. 276. 39919-39925 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi