• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市民セクター・NPOによる「公共的空間」の創造(市民的公共性の社会学的研究)

研究課題

研究課題/領域番号 13610228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関成蹊大学

研究代表者

高田 昭彦  成蹊大学, 文学部, 教授 (50102174)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2003年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードパートナーシップ / 公的空間 / NPO / 市民活動 / 公共性 / 市民 / ネットワーキング / 政策提言 / 市民セクター / 公共的空間 / 公益 / コミュニティ / 自然エネルギー / サポートセンター / NPOサポートセンター / 市民活動支援 / 市民参加 / 環境NPO / 事業化
研究概要

本研究は、「市民セクター・NPOによる"公共的空間"の創造(市民的公共性の社会学的研究)」という表題が示すように、行政セクターが唯一の「公」として独占していた「公共性」を、市民による複数の「公益」を担う活動が、大きく市民セクターによる「公共性」形成という位相に昇華し、新たな"公共的空間"として再構築していく運動を明らかにしようとしたものである。
そのためには、1990年代半ばより注目され始めたNPO形成の動きが、戦後の市民運動の系譜を引くものであり、ネットワーキングの組織原理をソーシャル・キャピタルとして継続的に社会的に構成したものであることを、歴史的にかつ事例を辿ることによって解説した。その結果得られた知見が次のものである。
1)市民活動の「公共的空間」の積極的な担い手は「NPOサポートセンター」であること。
2)その「公共的空間」拡大の手法は「パートナーシップ」の展開であること。
3)NPOサポートセンターは、行政、企業、コミュニティの中の団体とパートナーシップを形成することによって、行政・企業・家族がつくる「私的空間」とバランスのとれた「公共的空間」を創り出し、全体として「市民社会」の創出に向かいつつあること。
4)その「市民社会」とは、「市民労働」(ベック)と営利活動が調和した分権と自治の「持続可能な循環型社会」であること。
これにより、"公共的空間"再構築の鍵は「NPOサポートセンター」がどのような「パートナーシップ」を創り出せばよいかにあることがわかる。その前提となる「市民」の規定、「私的空間」と「公的空間」の関連図、行政セクターと市民セクターとの齟齬については研究成果として示した3つの論文で明らかにしたので、今後の研究の展開は、市民セクター主体の「市民社会」を創り出す「パートナーシップ」とはどんなものかに焦点が当てられることになる。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 市民-NPOによる「公的空間」の創造-NPOの新しい展開2004

    • 著者名/発表者名
      高田 昭彦
    • 雑誌名

      都市問題 95巻8号

      ページ: 3-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 市民運動の現在-NPO・市民活動による社会構築2004

    • 著者名/発表者名
      高田 昭彦
    • 雑誌名

      社会運動研究入門(帯川・北川編)(文化書房博文社)

      ページ: 80-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Making of "Public Space" by Citizens and Non-profit Organizations : New Development of NPOs to Realize the Public Interest.2004

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Takata
    • 雑誌名

      Municipal Problems Vol.95 No.8

      ページ: 3-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Contemporary Citizen's Movements in Japan : Social Reconstruction by Non-Profit Organization2004

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Takata
    • 雑誌名

      Introduction of Social Movements Research (Tatewaki and Kitagawa (eds)) (Bunkashobo Hakubunsha)

      ページ: 80-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 市民運動の新しい展開-市民運動からNPO・市民活動へ2003

    • 著者名/発表者名
      高田 昭彦
    • 雑誌名

      都市問題 94巻8号

      ページ: 69-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New Development of the Citizens Movements : from Citizen's Movements to Citizen's Activities and NPO.2003

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Takata
    • 雑誌名

      Municipal Problems Vol.94 No.8

      ページ: 69-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田昭彦: "市民運動の新しい展開--市民運動からNPO・市民活動へ"都市問題. 94巻8号. 69-84 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi