• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代中国の宗教運動と海外華人社会

研究課題

研究課題/領域番号 13610419
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関神戸大学

研究代表者

森 紀子  神戸大学, 文学部, 教授 (50241154)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード孔教運動 / 孔教会 / 孔学会 / 万国道徳会 / 辜鴻銘 / 陳煥章 / 実得力孔教会 / 鄭孝胥 / 『孔門理財学』 / 西本白川 / 『上海(週間)』 / 『教養と無秩序』 / M・アーノルド / リヒアルト・ヴィルヘルム / 礼賢書院 / 孔子協会 / 『大千図説』 / 江希張
研究概要

民国期の尊孔運動の母胎となったものは、清末の変法派による孔教運動、すなわち儒教の宗教化、国教化運動と、新政における尊孔政策である。この二つの要素は民国尊孔運動に相反するベクトルを与えることになり、やがてそれが顕在化していく。本研究ではその経緯が先ず明らかにされた。すなわち、儒教国教化運動は最終的に敗北するのであるが、以後、康有為の孔教会は民間宗教に吸収されていく。万国道徳会の教主江希張は、康有為の影響を強く受けつつ、儒仏道耶回の五教合一(実際は儒仏道三教)を説いたのであり、その著作は一貫道の経典にもなっている。孔教運動が当初警戒したはずの宗教複合形態が、皮肉にも孔教運動の目指した宗教性への志向からもたらされたのである。
ところで、清末民初の孔教運動は中国本土のみならず、日本・東南アジア等の海外華人社会においても共時的に受容され、伝播されていった。シンガポール、マレーシア、インドネシア等には現在なお孔教会が存続している。
清末、鄭孝胥はジョク・ジャカルタの華商の要請に従って『孔教新論』という初級課本を編纂し、独自の尊孔活動を展開していたが、その清朝の遺臣としての立場は民国において一貫していた。民初、袁世凱は孔教国教化運動の主張を換骨奪胎し、帝制と尊孔政策の復活をはかるも頓死した。鄭孝胥は孔学会を組織し満州国においてその実現を果たした。帝制を支える孔学会は官方の色彩が強い組織であり、その宗旨も孔「教」ではなく、孔「学」が強調された。満州国では国家行事としての尊孔祭祀は伝統的な春秋二回の上丁とされ、孔誕は民間行事として位置づけられた。海外華人社会においては孔教会の提唱した孔誕が受け継がれていったことは、その民間行事としての性格を際だたせるものである。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 森 紀子: "遺老辜鴻銘における文化保守の論理"中国近代化の動態構造(京大人文科学研究所). 345-366 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 紀子: "民国期尊孔運動の初歩的考察"神戸大学文学部「紀要」. 第30号. 1-17 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 紀子: "守節(殉死)と孝義(割股)"Cheng-All in Sincerity(Hamburg). 99-108 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 紀子: "清末の啓蒙家梁啓超と四聖画像"季刊『サティア』. 第43号. 34-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 紀子: "転換期における中国儒教運動"京都大学学術出版会(未定). 320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko, Mori: "The Conservatism of Gu Hongming"The Dynamic Structure of Chinese Modernization. 345-366 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko, Mori: "The study of the Confucian Movement in the early Republican China"BULLETIN OF THE FACULTY OF LETTERS, KOBE UNIVERSITY. 30. 1-17 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko, Mori: "Virtue and Filial piety"Cheng-All in Sincerity. 99-108 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko, Mori: "Riang Qichao and a picture of Four saints"Satya. 43. 34-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 紀子: "遺老辜鴻銘における文化保守の論理"中国近代化の動態構造(森時彦編)(京大人文科学研究所). 345-366 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森 紀子: "民国期尊孔運動の初歩的考察"神戸大学文学部「紀要」. 第30号. 1-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森 紀子: "民国期尊孔運動の初歩的考察"神戸大学文学部紀要. 第30号. 1-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森 紀子: "中国における「近代」の諸問題--西洋幻想と孔教運動--"アジア文化研究(韓国 木浦大学校アジア文化研究所). 第5輯. 53-62 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森 紀子: "清末の啓蒙家梁啓超と「四聖画像」"サティア(東洋大学 井上円了記念学術センター). 第43号. 34-36 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 狭間直樹 編: "梁啓超・明治日本・西方"中国 北京 社会科学文献出版社. 501 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi