• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「身体部位・身ぶり」に関わるドイツ語連語関係記述のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610629
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 独語・独文学
研究機関九州大学

研究代表者

恒川 元行  九州大学, 大学院・言語文化研究院, 教授 (70197747)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード身体部位表現 / 連語関係 / コロケーション / 辞書記述 / 身ぶり表現
研究概要

1.「電子化の対象とした文学作品」リストの作成
身体部位表現を収集するためにこれまで電子化してきた約100冊のドイツ語文学テキスト(過去約30年間に「ドイツ青少年文学賞」を受賞、またはその候補となった作品)を整理し、リストにまとめた。
2.「からだことば(一般)」リストの作成
本研究において事例収集の対象とした「身体部位・身ぶり表現」のドイツ語キーワードを整理し、リストにまとめた。
3.「Herr der Diebeのからだことば」リストの作成
電子化した文学作品(上記1)のうち、身体部位語が極めて多量に含まれている作品としてFunke, Cornelia : Herr der Diebe. Hamburg, 2000を選び、この作品に含まれる本研究の対象となった身体部位語、およびその出現頻度をリストにまとめた。
4.「Herr der Diebeのからだことば」の抽出と整理
Funke, Cornelia : Herr der Diebe. Hamburg,2000に見られる身体部位語の事例をすべて拾い出し、統語的・意味的基準に基づいて配列する作業を行った。この配列(および見出し語の選定)作業には、恒川(2003)、恒川(2004)で行った考察が下敷きとしてあるが、本年度の作業では記述を簡略化し、身体部位語(名詞)と動詞との統語関係に基づく配列に限定した。
5.成果報告書の作成
上記1-3のリスト、および4のデータをまとめ、最終成果報告書を作成した。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 恒川元行: "用語用例辞典における見出し語の抽出について"言語科学(九州大学大学院言語文化研究院言語研究会). 第39号. 155-166 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 恒川元行: "コーパス検索事例の配列方法について"九州大学大学院言語文化研究院『言語文化論究』. 第17号. 135-140 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi