研究課題/領域番号 |
13640434
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 北見工業大学 |
研究代表者 |
高橋 修平 北見工業大学, 工学部, 教授 (50125390)
|
研究分担者 |
榎本 浩之 北見工業大学, 工学部, 教授 (00213562)
亀田 貴雄 北見工業大学, 工学部, 助教授 (00233974)
本山 秀明 国立極地研究所, 助教授 (20210099)
西村 浩一 防災科学技術研究所, 長岡雪氷防災研究所, 主任研究官 (10180639)
佐藤 篤司 防災科学技術研究所, 長岡雪氷防災研究所, 所長(研究職)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 南極 / 地吹雪 / 斜面下降風 / 積雪再配分 / 終端落下速度 / 雪粒子飛び出し風速 |
研究概要 |
1.地吹雪研究の集成 これまでの地吹雪に関する研究を集大成し、地吹雪発生の各運動機構の理論的考察や実験結果やシミュレーションおよび地吹雪観測方法・観測結果・室内風洞実験についてのまとめを行った。 2.地吹雪に関する雪粒子観測 北海道・北見工業大学構内において自然積雪表面から雪を採取し、小型風胴による雪粒子飛びだし風速、雪粒子終端落下速度、雪粒子安息角を測定した結果、次の知見が得られた. 1)雪粒子飛び出し風速は降雪後は5m/s前後であるが,雪粒子の変態に伴い1〜3日間に10m/s以上と大きくなった.雪粒子飛び出し風速は、樹枝状結晶では5m/s前後、広幅六花や雲粒付樹枝は5〜10m/s、融解変態雪粒子は10m/sの値を示した. 2)雪粒子終端落下速度は樹枝状結晶では0.5m/s前後、融解変態雪粒子は1.0m/s以上の値を示した. 3)飛び出し風速、終端落下速度、安息角から、粒子結合力Fbを自重で割った結合力比Fb/mgを見積もり、新雪時では0〜3の小さい値、融解変態粒子については15〜50の大きい値を得た. 3.南極無人気象観測測器改良に関する観測 自然通風型の気温シェルターの昇温問題について、アルベドの異なる通風筒による気温観測から昇温の誤差を除去する観測実験を行った. 4.南極氷床積雪再配分シミュレーション 南極氷床上の地吹雪量計算から積雪再配分のシミュレーションを行った。南極の無人気象観測データおよび客観解析高層気象データをもとにモデル氷床地形の場合の、斜面下降風、地吹雪輸送量、積雪再配分量の見積もりを行い、南極氷床全体の再配分分布を計算した.
|