• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シリコンナノテクノロジーとの融合を目指した機能集積型巨大パイ共役分子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13640587
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能・物性・材料
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

田中 彰治  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 助手 (20192635)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード分子スケールエレクトロニクス / 単電子トランジスタ / 分子素子 / 分子スイッチ / 自己組織化 / オリゴチオフェン / 分子組織化 / 単分子エレクトロニクス / 分子集積化 / 大型分子
研究概要

「単一分子レベルの単電子トランジスタ(MOL-SET)の構築」に焦点を合わせ、平面格子状骨格を有する大型分子の構築とその各種基板上での合目的組織化のための分子モジュール群の開発を行った。
1:MOL-SET素子骨格構築法の開拓:MOL-SETの要である多端子型スイッチングユニットを構築するための方法論について検討した。その結果、3,4-ジアミノチオフェン環を各種カルボン酸によりチエノイミダゾール環に変換する反応を利用して、主鎖と垂直方向に各種のパイ共役鎖を延長した「拡張T字型ジャンクションモジュール(3端子系)」、「拡張I字型ジャンクションモジュール(4-5端子系)」、並びに「基板上への分子配置/固定化のためのアンカー用分子ブロック(物理吸着タイプ、共有結合タイプ、水素結合タイプ、配位結合タイプ)」を構築するスキームを確立した。現在、これらを平面ナノギャップ電極上で機能評価するための共同研究を計画・進行中である。
2:基板表面における分子構造-物性相関の系統的解明(物材研究機構・横山Gとの共同研究):従来、新規分子の設計/開発は、"計測容易"な溶液系や単結晶系についての構造-物性相関データに基づき行われてきたが、基板表面上に設置した分子のそれについては系統的知見が無い。そこで、各種機能部位を有するチオフェン6-12量体について、電子スペクトル法、電気化学法、STM/STS法を併用し、各種環境下における電子物性の比較検討を進め、基板上で特異的な構造-物性相関について知見を得た。
3:シリコン基板上への直接分子設置法の開拓(分子研・夛田Gとの共同研究):シリコン基板と有機分子をSi-C結合を介して直接接合可能な新規アンカーとして「シリル置換アリルアミン」を開発した。現在、本アンカーと効率良く接合可能な置換基を導入した大型分子の開発を進めている。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Masamitsu Tachibana: "Small Bandgap Polymers Involving Tricyclic Nonclassical Thiophene as a Building Block"J.Phys.Chem. B. 106. 3549-3556 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Tanaka: "Small Bandgap Polymers Involving Tricyclic Nonclassical Thiophene as a Building Block"Synth.Met.. 119. 67-68 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Tanaka: "Novel Synthetic Approaches to Multifunctional p-Conjugated Oligomers for Molecular Scale Electronics"Trans., Mater., Res., Soc., Jpn. 26. 739-740 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masamitsu Tachibana et al: "Small Bandgap Polymers Involving Tricyclic Noncl assical Thiophene as a Bnilding Block"J. Phys. Chem. B. 106. 3549-3556 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji. Tanaka et al: "Novel Synthetic Approach to 5-10 nm Long Functionalized Oligothiophenes"Synth. Metals. 119. 67-68 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shcxji. Tanaka et al: "Novel Synthetic Approaches to Multifunctional p-Conjugated Oligomers for Molecular Scale Electronics"Trans. Mater. Res. Soc. Jpn.. 26. 739-740 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masamitsu Tachibana: "Small Bandgap Polymers Involving Tricyclic Nonclassical Thiophene as a Building Block"J. Phys. Chem. B. 106. 3549-3556 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji Tanaka: "Novel Synthetic Approach to 5-10 nm Long Functionalized Oligothiophenes"Synth. Met.. 119. 67-68 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masamitsu Tachibana: "Small Bandgap Polymers Involving Tricyclic Nonclassical Thiophene as a Building Block"J. Phys. Chem. B. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi