研究課題/領域番号 |
13650662
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所 |
研究代表者 |
佐野 千絵 独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 保存科学部, 室長 (40215885)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 博物館 / 室内環境 / 粉塵 / 化学物質 / カビ |
研究概要 |
本研究では、SPMの文化財への影響を検討し、総合的に博物館内SPM基準値策定のための評価法の確立を目指した。 1)文化財施設の浮遊粉塵の測定法についての検討 空調のある文化財施設の場合、中性能より能力の高いフィルターがダクト内に組み込まれているためSPM汚染量の少ない事例が多く、一般的には粉塵計では計測できない。短時間で汚染量を判断するためには他の手法による必要があり、本研究では粘着面に空気を直接吹きかけてSPMを採取し、光学顕微鏡を用いて粉塵を直接、目視観察して構成物組成を判断する方法で、文化財施設内の季節変化を検討した。その結果、空調のある施設でも粗フィルターのみで外気処理を行っている施設では、粉塵の構成物組成は、外気の影響を受けて季節変動をすること、空気のよどみと相関すること、また実際の展示室内では、観客などの移動体の影響が大きく、粉塵濃度予測が困難であることが分かった。 2)付着粉塵と室内浮遊粉塵量との相関について 一般的に、付着量また付着粉塵粒径は、高さ方向に対して負の相関を持つが、結露地点や高湿度となっている面では付着量が増加し、また、活性の高い状態でカビ(胞子)が存在していることがわかった。 3)壁面材の相違による付着量の増減について 壁面材の種類として、付着しやすいと予想される木材、クロス貼り、また付着しにくいと考えられるタイル壁、ポリエチレンテレフタレート材を垂直面および水平面に設置し、付着量を光学顕微鏡で観察した。またコンタクトプレートを圧着して移し替え、培養後のカビ・酵母等コロニー数を計数した。垂直面には1ヶ月程度の期間では、付着量・種類ともに材質間に有意差が認められなかった。水平面設置では、付着しにくい材質の方がコンタクトプレートへの移し替えがより定量的で、サンプリング手法として応用可能性があることがわかった。 4)堆積粉塵の粒径分布と付着菌量の関係 空調のない施設では一定の相関があることがわかった。また付着粉塵量と付着菌量、堆積粉塵量と生育菌数には相関があることがわかった。浮遊粉塵と付着粉塵の相関については、表面仕上げの材料と形状、特に凹凸と関係があることがわかった。文化財施設内のSPMの問題については、その汚染レベルが非常に低く、測定手法と評価については、より一層の検討が必要であることが、研究を通して明らかとなった。
|