• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

C型肝炎ウイルスコアタンパク質によるNF-κB活性化機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13670296
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関京都大学

研究代表者

土方 誠  京都大学, ウイルス研究所, 助教授 (90202275)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードC型肝炎ウイルス / 持続感染 / NF-κB / レチノイン酸 / 転写補助因子 / Sp110b / レプリコン / 肝癌 / Two Hybrid / タンパク質間相互作用 / レチノイン酸レセプター / 転写コファクター / ゲノム複製 / Two Hybrid法
研究概要

C型肝炎ウイルス(HCV)感染による慢性肝炎、肝硬変、そして肝癌発症にはHCVの慢性持続感染が主要な原因であることが考えられる。そこでHCVの持続感染成立に深く関係すると考えられるHCVコアタンパク質(コア)による転写因子NF-κB活性化機構を明らかにすることを本研究の主たる目的とした。コアと相互作用する細胞性因子の同定ならびにその細胞性因子とNF-κB活性化との関連を明らかにするため、コアと結合する細胞性因子を酵母Two Hybrid法によってクローニングした。その結果得られた独立した候補遺伝子cDNAの中にレチノイン酸受容体(RAR)の転写コファクターSp110のスプライシング変異体であるSp110bが含まれていた。我々はコアがレチノイン酸による転写活性化を増幅することを認めており、また転写コファクターは転写因子間で共用されることが多く報告されていることから、この因子の機能解析をおこなった。その結果Sp110bは種々の組織や細胞においてSp110に比べて高度に発現されており、RARによる転写活性を負に制御する転写コファクターであることがわかった。コアが存在した場合Sp110bは本来の局在の場である核内からコアの存在する細胞質へ局在を変化させた。この局在の変化とコアによるRARによる転写活性化増幅はSp110b分子上のコア結合最小領域に相当するペプチドを過剰に発現させることで抑制されることから、これらの変化がSp110bとコアとの相互作用によって引き起こされることが考えられた。現在Sp110bと転写因子NF-κB活性化との関連を検討している。
またこのコアの活性とHCVゲノム複製との関連を調べる目的でまずHCV構造タンパク質領域を含まないサブゲノムが培養細胞内で自己複製するサブゲノム複製系が完成し、これを基にコア領域を含むゲノム全長を有する培養細胞内HCVゲノム複製系を構築した。現在、Sp110bとHCVゲノム複製の関連について解析を進めている。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Marusawa H, et al.: "Regulation of Fas-mediated apoptosis by NF-kappaB activity in human hepatocyte derived cell lines"Microbiol Immunol. 45. 483-489 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watashi K, et al.: "Cytoplasmic localization is important for transcription factor nuclear factor-kappa B activation by hepatitis C virus core protein through its amino terminal region"Virology. 286. 391-402 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda K, et al.: "Hepatitis C virus core protein enhances the activation of the transcription factor, Elk1, in response to mitogenic stimuli"Hepatology. 33. 159-165 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishine H., et al.: "Subgenomic replicon derived from a cell line infected with the hepatitis C virus"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 293. 993-999 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimotohno K., et al.: "Hepatitis C virus and its roles in cell proliferation"J. Gastroenterol.. 37. 50-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Marusawa H, Hijikata M, Watashi K, Chiba T, Shimotohno K: "Regulation of Fas-mediated apoptosis by NF-kappaB activity in human hepatocyte derived cell lines"Microbiol Immunol. 45. 483-489 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watashi K, Hijikata M, Marusawa H, Doi T, Shimotohno K: "Cytoplasmic localization is important for transcription factor nuclear factor-kappa B activation by hepatitis C virus core protein through its amino terminal region"Virology. 286. 391-402 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda K, Tsuchihara K, Hijikata M, Nishiguchi S, Kuroki T, Shimotohno K: "Hepatitis C virus core protein enhances the activation of the transcription factor, Elk1, in response to mitogenic stimuli"Hepatology. 33. 159-165 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishine H., Sugiyama K., Hijikata M., Kato N., Takahashi H., Noshi T., Nio Y., Hosaka M., Miyanari Y., Shimotohno K.: "Subgenomic replicon derived from a cell line infected with the hepatitis C virus"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 293. 993-999 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimotohno K., Watashi K., Tsuchihara K, Marusawa H., Fukuda K., Hijikata M.: "Hepatitis C virus and its roles in cell proliferation"J. Gastroenterol.. 37. 50-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kishine, et al.: "Subgenomic replicon derived from a cell line infected with the hepatitis C virus"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 293・3. 993-999 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimotohno, et al.: "Hepatitis C virus and its roles in cell proliferation"J. Gastroenterol.. 37・sup13. 50-54 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Noguchi, et al.: "Effects of mutation in hepatitis C virus nonstructural protein 5A on Interferon resistance mediated by inhibition of PKR kinaseactivityinmammalian cells"Microbiology and Immunol. ogy. 45・12. 829-840 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Marusawa, et al.: "Regulation of Fas-mediated apoptosis by NF-kappaB activity in human hepatocyte derived cell lines"Microbiology and Immunol. ogy. 45・6. 483-489 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Watashi, et al.: "Cytoplasmic localization is important for transcription factor nuclear factor-kappaB activation by hepatitis C virus core protein through its amino terminal region"Virology. 286・2. 391-402 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi