• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯科鋳造用金属の変色に関する臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13672061
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関鶴見大学

研究代表者

高山 慈子  鶴見大学, 歯学部, 助手 (30175939)

研究分担者 三浦 英司  鶴見大学, 歯学部, 助手 (20157423)
平野 進  鶴見大学, 歯学部, 教授 (00089400)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2003年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2002年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2001年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード金銀パラジウム合金 / 純チタン / 変色 / 色差 / 口腔細菌叢 / 熱処理 / 表面性状 / 電位 / 変色層の厚さ / Fusobacterium nucleatum / チタン / SPM / ESCA / 口腔微生物
研究概要

本研究は歯科鋳造用金属の口腔内での変色や腐食に関して臨床的見地から検討を行い,その原因の究明および防止を目的として行い,以下の結果を得た.
1.CH_3SHならびにH_2S産生量が,金銀パラジウム合金の変色と大きく関連していることをin vitroで検証した.金銀パラジウム合金の変色や腐食は,口臭や歯周疾患,口腔清掃状熊などめ総合的な口腔内環境と深い関わりがあることが判明した.
2.市販の金銀パラジウム合金の耐変色性は合金組成の影響を受けるが,口腔内の腐食性が高い患者では、いずれの組成の合金においても耐変色性が十分でなく,著しい変色を示すことが確認された.
3.口腔内における金銀パラジウム合金の腐食性が高い患者では,熱処理は必ずしも有効とは言えなかった.
4.変色した金銀パラジウム合金およびチタン試料の表面のSPM観察では,120〜1200nmの球状の付着物で覆われていた.純チタンでは変色層の厚さ0.2〜0.5μmと推定されたが,金銀パラジウム合金では変色層の厚さは推定できなかった.
5.金銀パラジウム合金を用いたクラスプの口腔内における装着時の電位は,-92〜51mV,平均-9.0±35.6mV,装着後1ヵ月後には,1装置を除きすべての装置の電位は正となり,3〜176mVを示した.
個々の口腔内環境を大きく変えることは難しく,また臨床的には変色防止のための金属材料側からの対策にも限りがある.現状では,口腔内で金銀パラジウム合金が変色する患者では,金合金やコバルトクロム金合などの金属の使用が望ましいと思われた.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 高山慈子: "金銀パラジウム合金の変色に関する研究 第1報 口腔微生物の影響"日本補綴歯科学会雑誌. 46・2. 223-232 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高山慈子: "金銀パラジウム合金の変色に関する研 究第2報 合金組成と耐変色性の関係"日本補綴歯科学会雑誌. 47・4. 652-661 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦英司: "金銀パラジウム合金の変色に関する研究 第3報 熱処理の影響"日本補綴歯科学会雑誌. 48・2. 212-221 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小森山 学: "口腔内装着で変色した歯科用合金の表面分析"歯科材料・器械. 23・3. 193-199 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama Yasuko: "A Study on Discoloration of Au-Ag-Pd alloy, Part 1. Influence of Oral Microorganism"The Journal of the Japan Prosthodontic Society. 46(2). 223-232 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama Yasuko: "A Study on Discoloration of Ag-Pd-Au Alloy, Part 2. Relationship between the Composition of Ag-Pd-Au alloys and Prevention of Discoloration"The Journal of the Japan Prosthodontic Society. 47(4). 652-661 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura Eiji: "A Study on Discoloration of Ag-Pd-Au alloy, Part3. Effect of Heat Treatment"The Journal of the Japan Proshodontic Society. 48(2). 212-221 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komoriyama Manabu: "Surface Analysis of Discolored Dental Alloys in the Oral Environment"The Journal of the Japanese Society for Dental Materials and Devices. 23(3). 193-199 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高山慈子: "金銀パラジウム合金の変色に関する研究 第2報 合金組成と耐変色性の関係"日本補綴歯科学会雑誌. 47・4. 652-661 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦英司: "金銀パラジウム合金の変色に関する研究 第3報 熱処理の影響"日本補綴歯科学会雑誌. 48・2. 212-221 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小森山 学: "口腔内装着で変色した歯科用合金の表面分析"歯科材料・器械. 23・3. 21-27 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高山慈子: "金銀パラジウム合金の変色に関する研究 第1報 口腔微生物の影響"日本補綴歯科学会雑誌. 46・2. 223-232 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi