• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者のQOLを高めるための運動処方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13680046
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関仙台大学

研究代表者

佐藤 佑  仙台大学, 体育学部, 教授 (80048595)

研究分担者 鈴木 省三  仙台大学, 体育学部, 教授 (00179219)
中川 功哉  仙台大学, 体育学部, 教授 (50001798)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード高齢者 / 運動処方 / QOL / 歩行数 / ストレッチング / リズム体操 / 生活体力 / ダブルプロダクト / みんなの体操 / ウォーキング / レジスタンス運動
研究概要

平成13年度:1回の運動時間が30〜50分間、週1回、21週にわたりストレッチングやリズム体操など極めて軽度な運動を高齢者54名に実施させた。第5週と第19週に体力テストを実施した。体力テストは開眼片足立ち、握力、長座体前屈、ステッピング、3分間歩行および生活体力である。54名中40名が2回のテストを受診することができた。総合点により体力を評価すると、不変の1名を除いて39名が確実に向上した。静的テスト項目より動的なテスト項目に大きな改善が認められた。
平成14年度:19名が14年も同様な運動内容を実施した。総合点により体力を評価すると前年に比べて低下した6名を除いて、13名に維持、改善が認められた。1日の活動量をみるため、1年間万歩計による歩行調査を実施した。その結果、男女10名の1日の歩行数の平均と標準偏差は8833±1387歩であり、健康日本21に示された2010年の目標値である男子6700歩、女子5900歩をはるかに凌駕していた。週1回の定期的な運動が年間を通じての歩行習慣を定着させたものと推測される。
結論:高齢者は一般的に加齢とともに急速に体力が低下するが、週1回の極めて軽度な運動を定期的に実践するだけで、体力の改善が認められる傾向にあった。参加者の95%が以前より元気になったと報告し、なかには腰痛が無くなった、高血圧により通院している人の収縮期血圧が低下した、膝が痛くて座れなかった人が楽に座れるようになったなど、高齢者の生活の質が確実に向上する事実を観察することができた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 佐藤 佑, 鈴木省三: "高齢者の体力および定負荷運動に対する呼吸循環応答の20年間の推移"体力科学. 50・2. 291-291 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Suzuki, T.Sato: "Dietry manipulation for conditioning in collegiate athletes"J.of Strength and Conditioning Research. 15・3. 177-177 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木裕子, 佐藤 佑: "5分間歩行におけるダブルプロダクツの変化"日本体力医学会東北地方会誌. 11. 7-7 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋弘彦, 佐藤 佑: "高温・低温環境下におけるウォーミングアップ"日本体育学会第53回大会号. 313-313 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Suzuki, T.Sato: "A typical example of modeling performance in 5000m running time"Canadian Society for Exercise Physiology. 27, Suppl.. 47-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 佑: "疲労と疲労回復の生理学"市村出版. 244 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 佑, 鈴木省三: "高齢者の体力および定負荷運動に対する呼吸循環応答の20年間の推移"体力科学. 50・2. 291-291 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Suzuki, T.Sato: "Dietry manipulation for conditioning in collegiate athletes"J. of Strength and Conditioning Research. 15・3. 177-177 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木裕子, 佐藤 佑: "5分間歩行におけるダブルプロダクツの変化"日本体力医学会東北地方会誌. 11. 7-7 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋弘彦, 佐藤 佑: "高温・低温環境下におけるウォーミングアップ"日本体育学会第53回大会号. 313-313 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Suzuki, T.Sato: "A typical example of modeling performance in 5000m running time"Canadian Society for Exercise Physiology. 27.suppl.. 23-23 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 佑: "疲労と疲労回復の生理学"市村出版. 244 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 拓, 鈴木 省三, 中川 功哉: "高齢者の体力および定負荷運動に対する呼吸循環応答の20年間の推移"体力科学. 50・2. 291 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Suzuki, T.Sato: "Dietry manipulation for conditioning in collegiate athletes"J. of Strength and Conditioning Research. 15・3. 177 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 眞由美, 佐藤 拓 他: "宮城県が実施した高齢者健康・体力づくり教室 第1報 参加者の除外基準は設けない"体力科学. 50・6. 960 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 留美子, 佐藤 拓 他: "宮城県が実施した高齢者健康・体力づくり教室 第2報 運動指導の内容と効果"体力科学. 50・6. 961 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 安達 亜衣子, 鈴木 省三, 佐藤 拓: "体脂肪率の変動が新体操競技女子選手の月経周期に与える影響"体力科学. 50・2. 290 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 久雄, 佐藤 拓: "寒冷下におけるランニングトレーニングがラット骨格筋のエネルギー代謝に及ぼす影響"体力科学. 50・6. 852 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 青木 純一郎, 佐藤 拓, 村岡 功: "スポーツ生理学"市村出版. 244 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi