• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒューマンデベロップメントの視点に立つ総合的学習と教科再編型新カリキュラムの構想

研究課題

研究課題/領域番号 13680298
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関神戸大学

研究代表者

今谷 順重  神戸大学, 発達科学部, 教授 (60093639)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードヒューマン・デベロップメント / 学校カリキュラム / 総合的な学習 / 新しい問題解決学習 / 市民的資質教育 / 人生設計能力 / 意思決定能力 / 人間発達 / 人生設計型カリキュラム / 市民性教育 / 人間形成 / 人間発達・人間形成
研究概要

「ヒューマン・デベロップメント(人間発達・自己形成)の視座」を踏まえて、21世紀の活動的な地球市民・たくましく心豊かな生活者としての「成熟した市民意識(21世紀のヒューマン・シティズンシツプ)」と個性的で創造的な「人生設計能力」を育てる「新しい問題解決学習のストラテジーの提唱」及び「人生設計型カリキュラムの構想」という観点から、現代のアメリカやイギリスにおけるカリキュラム編成論や単元構成論・授業展開論に学びながら、我が国で実施されている総合的な学習を、より一層質的に充実したものへと発展させていくための、新しい内容構成論と教授・学習理論の在り方について考察を行った。
最近イギリスで新たに導入された市民性教育「シティズンシップ」や、アメリカにおける市民的資質教育の理論と方法についての分析を踏まえて考察した結果、次のような4つのアプローチから「人生設計型カリキュラム」の実現に取り組んでいくことが効果的であるという結論に達した。
1つは、学校生活全体の場において、または総合的な学習の時間において、子ども自らが目標を設定し、それを多彩な手段・方法を活用して、自分の人生や生活そして自分の成長を自分でデザインし意図的・目的的・計画的によりよく生きていくことのできる力を培っていくための学習「ウイッシュ・プロジエクト(自分設計計画)」を新たに導入する方法であり、現在実践が進行中である。
2つ目のアプローチは、総合的な学習を子どもたちの学び生きることへの豊かな目的意識と「合理的目的達成能力」を形成していくことのできる「人生設計型カリキュラム」として再構成していく方法である。3つ目のアプローチは、教科再編型の新しい学校カリキュラム全体の在り方を、「ヒューマン・デベロップメント」の理論を基本的視座として、新たに構想していくという方法である。
4つ目のアプローチは、教育課程全体のなかに、子どもたちの「主体的な社会参加能力」を高めるための新しい社会体験活動・ボランティア活動を導入するという方法であり、これについても現在実践が進行中である。2番目と3番目のアプローチについては、現在、資料の収集と整理及びまとめが進行中であり、場所を改めて体系的に論究することにしたい。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 今谷順重: "イギリスで導入された「新しい市民性教育」の理論と方法"社会研究. 60. 1-10 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今谷順重: "中学校「総合的な学習の時間」の総合化の観点の明確化"教職研修. 2月号. 46-47 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今谷順重: "体験埋没を乗り越える「新しい問題解決学習」をどう創るか"総合学習. 13号. 18-21 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今谷順重: "「総合的な学習の時間」の評価"教職研修. 6月号増刊号. 30-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今谷順重: "到達目標の明確化と子どもへの示し方"社会化教育. 3月号. 32-35 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今谷順重: "子どもと社会の無限の内発的発展力を引き出す場としての地域"総合学習. 10号. 14-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今谷順重: "中学校・高等学校公民教育(共著)"第一学習社. 320 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobushige, Imatani: "The theory and Methods of New Citizenship Education in England : A Curriculum Design Focusing on a Life-planning Ability"Journal of Educational Research on Social Studies. Vol.60. 1-10 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobushige, Imatani: "Defining the Purpose of Integrated Study in the Secondary School"Kyosyoku Kensyu. No.2. 46-47 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobushige, Imatani: "How to Compose New Problem-Solving Learning"Integrated Study. Vol.13. 18-21 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobushige, Imatani: "An Evaluation of Integrated Study"Kyoshoku Kensyu. No.6. 30-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobushige, Imatani: "Defining the Purpose of Integrated Study and How to Show Them to the Children"Social Studies. No.3. 32-35 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今谷順重: "中学校「総合的な学習の時間」の総合化の観点の明確化"教職研修. 2月号. 46-47 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 今谷順重: "イギリスで導入された「新しい市民性教育」の理論と方法"社会科研究. 第60号. 1-10 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 今谷順重: "テキストブック中学校・高等学校学校公民教育(共著)"第一学習者. 240 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 今谷順重: "到達目標の明確化と子どもへの示し方"社会科教育. 3月号. 32-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 今谷順重: "評価が作品評価だけになりがち"総合的学習を創る. 8月号. 57 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 今谷順重: "「真の学力」を育てる21世紀の学校をどう創るか"悠. 9月号. 105 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 今谷順重: "自立的創造的個人を"教育新聞. 1月14日. 2 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 今谷順重: "「総合的な学習の時間」の評価"教職研修. 6月増刊号. 30-33 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今谷順重: "子どもと社会の無限の内発的発展力を引き出す場としての地域"総合的学習. 10月号. 14-17 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今谷順重: "「総合的な学習の時間」は移行期の経験を生かしたものになっているか"教職研修. 1月号. 68-71 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今谷順重: "生活者としての内発的成長力を高める"総合的学習を創る. 2月号. 10 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今谷順重著: "「総合な学習」単元BEST50"教育開発研究所(印刷中). 230 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi