• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教科教育における授業評価システムに関する教科横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13680317
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関高知大学

研究代表者

刈谷 三郎  高知大学, 教育学部, 教授 (00136368)

研究分担者 笹野 恵理子  高知大学, 教育学部, 助教授 (70260693)
小島 郷子  高知大学, 教育学部, 助教授 (20225428)
上野 行一  高知大学, 教育学部, 教授 (40284426)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード教科教育 / 授業評価システム / 教科横断的 / 実技技能 / 音楽 / 図画工作 / 体育 / 家庭
研究概要

本研究は、教科教育における授業評価システムに関する教科横断的検討を行うことを課題とし、特に一般的に評価が困難であるといわれている実技技能を伴う教科(音楽科、図画工作科、家庭科、体育科)の検討を目的としたものである。具体的実績内容は下記の通りである。
1)各教科の先行研究の検討を行い、音楽、美術、体育、家庭各教科個別にそれぞれの評価研究の現状と問題点を教育学全体における評価研究の動向に位置づけて明らかにするとともに、各教科の調査票を作成しプレテストを実施した。児童の実技系の各教科に対する授業内容の構造から得られた結果を基に、各教科の授業内容に関する項目20項目、さらに授業評価を規定する要因として教師の指導性の項目を3項目、総合評価の1項目を加え、各教科合計24項目にわたる授業評価票を提出した。
2)児童の実技系教科の授業評価として各教科とも総じて「まもる」因子の評価が高く、実技系授業では、授業での約束やきまりが十分指導されているようである。これらの結果は昨年度のプレテスト結果とほぼ同じであった。
3)実技系教科の教師の指導については、音楽の教師は「熱心な指導」を筆頭に評価が他教科よりも高かった。それ以外の教科教師は「よいアドバイス」の評価点が高く、音楽とそれ以外(図画工作、体育、家庭)教師で特徴が異なることが明らかになった。
4)授業評価と教師の指導、総合評価との間には、すべての項目で強い相関関係が見られた。また教科によっては総合評価を規定する要因が異なることが明らかになった。
今後の課題として、この授業評価票と分析結果を県下の各小学校に配布したいと考えている。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 宮本隆信, 上野行一, 小島郷子, 笹野恵理子, 刈谷三郎: "実技を伴う教科の授業評価による教科横断的研究(1) -高知県児童の因子分析による授業内容構造-"高知大学教育学部研究報告. 第63号. 11-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本隆信, 上野行一, 小島郷子, 笹野恵理子, 刈谷三郎: "実技を伴う教科の授業評価による教科横断的研究(2) -高知県児童の基礎統計による各教科の特徴-"高知大学教育学部研究報告. 第63号. 29-35 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 刈谷三郎, 宮本隆信, 上野行一, 小島郷子, 笹野恵理子: "実技を伴う教科の授業評価による教科横断的研究(3) -高知県児童による授業評価試案に基づく各教科特性-"高知大学教育実践研究(高知大学教育学部附属教育実践総合センター). 第18号. 83-96 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanobu Miyamoto, Kouichi Ueno, Kyoko Kojima, Eriko Sasano, Saburo Karoya: "Toward a Evaluation Theory of Practical Subjects Classroom Teaching : music, art, homemaking, and physical education(1) -An analyses of the subjects-experience for practical class in Kochi elementary school-"Bulletin of the Faculty of Education, Kochi University. 63. 11-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanobu Miyamoto, Kouichi Ueno, Kyoko Kojima, Eriko Sasano, Saburo Karoya: "Toward a Evaluation Theory of Practical Subjects Classroom Teaching : music, art, homemaking, and physical education(2) -A statistics analyses of the subjects-experience for practical class in Kochi elementary school-"Bulletin of the Faculty of Education, Kochi University. 63. 29-35 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburo Karoya, Takanobu Miyamoto, Kouichi Ueno, Kyoko Kojima, Eriko Sasano: "Toward a Evaluation Theory of Practical Subjects Classroom Teaching : music, art, homemaking, and physical education(3)"Journal of Center for Educational Research and Development. 18. 83-96 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 刈谷三郎, 宮本隆信, 上野行一, 小島郷子, 笹野恵理子: "実技を伴う教科の授業評価による教科横断的研究(3) -高知県児童による授業評価試案に基づく各教科特性-"高知大学教育実践研究(高知大学教育学部附属教育実践総合センター). 第18号. 83-96 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本隆信, 上野行一, 小島郷子, 笹野恵理子, 刈谷三郎: "実技を伴う教科の授業評価による教科横断的研究(1)-高知県児童の因子分析による授業内容構造-"高知大学教育学部研究報告. 第63号(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本隆信, 上野行一, 小島郷子, 笹野恵理子, 刈谷三郎: "実技を伴う教科の授業評価による教科横断的研究(2)-高知県児童の基礎統計による各教科の特徴-"高知大学教育学部研究報告. 第63号(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi