• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミカヅキモの性フェロモンの情報伝達機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13740451
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 植物生理
研究機関東京大学

研究代表者

関本 弘之  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (20281652)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードミカヅキモ / 性フェロモン / 走化性 / 情報伝達 / 有性生殖
研究概要

本研究では、これまでの一連の研究で得たミカヅキモの有性生殖に関わる性フェロモン遺伝子を中心に、これらの分子が有性生殖時にどのように協調的に発現制御され、実際の機能に結びつくのかを検討することを目的としている。今年度は、以下のような解析を行った。
(1)有性生殖特異的に発現する遺伝子の解析
ミカヅキモの有性生殖時に発現する遺伝子群について均一化ライブラリーを構築し、約1000種のESTを得た。それらに加え、約2000種の配列未決定のクローンを用いて、3072スポットからなるDNAマイクロアレイを構築した。
得られたマイクロアレイを用いて、有性生殖前後で遺伝子発現レベルの変動が見られたスポットを見出し、その塩基配列を決定したところ、既知の性フェロモンをコードする遺伝子に加えて、ロイシンリッチリピートを持つタンパク質、受容体型プロテインキナーゼをコードすると思われる遺伝子などが新たに見出された。
(2)有性分裂を誘導する活性物質の分子生物学的解析
有性分裂を誘起する生理活性物質について精製を試みたところ、既知の性フェロモン(PR-IP inducer)と熱安定性、作用に対する光要求性、フェロモン産生条件、分子量などの点において高い類似性が見られたことから、両者の関係を検討するため、酵母を用いて組換え型PR-IP inducerを産生した。組換え型性フェロモンは、PR-IP産生誘導、有性分裂誘起の二つの生理活性を示したが、活性の誘導に必要な時間は異なっており、一つのフェロモンが、異なる誘導機構で複数の生理活性を担っていることが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] R.Fukumoto et al.: "Purification and characterization of a pheromone that induces sexual cell division in the unicellular green alga Closterium ehrenbergii"Plant Physiology and Biochemistry. 40. 183-188 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sekimoto: "Production and secretion of a biologically active Closterium sex pheromone by Saccharomyces cerevisiae"Plant Physiology and Biochemistry. 40. 789-794 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 関本 弘之: "私のおすすめ実験生物-ミカヅキモ-"細胞工学. 21巻10号. 1232-1233 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tsuchikane et al.: "Sex pheromones that induce sexual cell division in the Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex (Charophyta)"Journal of Phycology. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sekimoto: "Molecular characterization of a novel sex pheromone, PR-IP inducer, in Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex"Proceeding of the 26th Annual and the 50th Anniversary congress of Japanese Society of Phycology and the Third Asian Pacific Phycological Forum. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoko Tada: "Biochemical characterization of an adenylate cyclase, CyaB1, in the cyanobacterium Anabaena sp. Strain PCC7120."Journal of Plant Research. 114. 387-394 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ryo-hei Fukumoto: "Purification and characterization of a pheromone that induces sexual cell division in the unicellular green alga Closterium ehrenbergii."Plant Physiology and Biochemistry. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Sekimoto: "Production and secretion of a biologically active Closterium sex pheromone by Saccharomyces cerevisiae."Plant Physiology and Biochemistry. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi