• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IT時代に則したマルチメディアテキストの開発とその有用性

研究課題

研究課題/領域番号 13771122
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

香川 豊宏  福岡歯科大学, 歯学部, 助手 (00258592)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードWebアニメーション / インタラクティブテキス / FLASH / インタラクティブテキスト / Gifアニメーション
研究概要

前年度で作成したGifアニメーションを用いたコンテンツをさらに改良してよりインタラクティブ性を加味するため、マクロメディア社のFLASHを用いてコンテンツを作成した。作成したコンテンツは以下のとおりである。
1)パノラマ断層撮影法における前歯部の断層位置の前後的なズレが画像に及ぼす影響。
2)パノラマ断層撮影法における頭部の位置づけ(上下、左右)が画像に及ぼす影響。
3)二等分法の主線の垂直的角度の違いによる像の伸びと縮み。
4)正放線、偏心投影法における像の違い。
これらのコンテンツはWeb上で公開が可能で、インター(イントラ)ネットに接続されたクライアントPCから閲覧することが出来る。そしてクライアント側からボタンや画像をクリックすることによりリアルタイムで撮影法のミスにより画像がどのように変化してしまうのかが正解の画像からモーフィングして表示される。これにより学生は視覚的に理解しやすくなり、また自分が理解できるまで何度でも繰り返し自己学習を行うことが可能となる。
これらのシステムを当科の臨床実習にて使用したところ非常に好評かつ有効に使用されている結果が出た。今後はコンテンツに更なる工夫を加え、最新のWebテクニックを導入することにより。総合的な自己学習システムとしてのサイト構築が可能であると思われる。しかし、コンテンツの作成には時間と労力がかなりかかるため、その作業を出来るだけ分散して作業効率を上げ、サイトの更新をある程度頻繁に行える環境づくりが必要であると思われる。これについては今後の重大な課題の一つであろう。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi