• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超対称性模型の加速器実験における検証

研究課題

研究課題/領域番号 13J03362
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理(理論)
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

佐藤 亮介  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,320千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード超対称性 / 暗黒物質 / LHC / ILC
研究実績の概要

2012年にLHC実験においてヒッグス粒子が発見され、その質量が125 GeVであることが判明した。超対称性模型では、ヒッグス粒子の質量は超対称性粒子の質量スペクトルなどから計算可能な物理量であるため、ヒッグス粒子の質量はその背後に隠れた超対称性模型を探るための重要な手掛かりとなる。特に125 GeVという質量は、典型的な超対称性粒子の質量スペクトルから予言される値に比べて大きいため、ヒッグス粒子の質量を増大させるような機構が存在することを示唆していると考えることができる。そのような機構を持つ模型はいくつか提案されているが、有力なものの一つが新しいカイラル超場を模型に加えたものである。このカイラル超場に含まれる新しいスカラーやフェルミオンがヒッグス場を相互作用することにより、ヒッグス粒子の質量を増大させることが可能となる。ヒッグス場との相互作用は比較的大きなものでなければいけないが、そのような強い相互作用はAsymptotic freeな性質を持つのが自然である。この性質をもらたすために、カイラル超場が新しい強いゲージ相互作用のもとで電荷を持つ模型を検討した。この新しい強い相互作用は低エネルギーで閉じ込められるが、そのために新奇な軽い複合粒子が予言される。このために、LHC実験で期待される超対称性粒子のシグナルが通常の模型と大きく異なり、現在の実験の制限が弱くなることを示した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 8件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Southampton University(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] Harvard University/Massachusetts Institute of Technology(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] Weizmann Institute of Science/Tel Aviv University(Israel)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] INFN, Firenze(Italy)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] SUSY Higgs Mass and Collider Signals with a Hidden Valley2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakai, M. Reece, R. Sato
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1603 号: 3 ページ: 143-143

    • DOI

      10.1007/jhep03(2016)143

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Footprints of New Strong Dynamics via Anomaly and the 750 GeV Diphoton2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakai, R. Sato, K. Tobioka
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett.

      巻: 116 号: 15 ページ: 151802-151802

    • DOI

      10.1103/physrevlett.116.151802

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Composite Accidental Axions2016

    • 著者名/発表者名
      R. Sato, M. Redi
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: 1602.05427

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Self-consistent Calculation of the Sommerfeld Enhancement2016

    • 著者名/発表者名
      K. Blum, R. Sato, T. R. Slatyer
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: 1603.01383

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Lepton-specific two Higgs doublet model as a solution of muon g-2 anomaly2015

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Abe, Ryosuke Sato and Kei Yagyu
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 1507 号: 7 ページ: 064-064

    • DOI

      10.1007/jhep07(2015)064

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Quantum corrections to the spin-independent cross section of the inert doublet model2015

    • 著者名/発表者名
      T. Abe, R. Sato
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 1503 号: 3 ページ: 109-109

    • DOI

      10.1007/jhep03(2015)109

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Composite Higgsino2014

    • 著者名/発表者名
      M. Asano, R. Sato
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 1407 号: 7 ページ: 134-134

    • DOI

      10.1007/jhep07(2014)134

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Neutrinoful Universe2014

    • 著者名/発表者名
      T. Higaki, R. Kitano, R. Sato
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 1407 号: 7 ページ: 044-044

    • DOI

      10.1007/jhep07(2014)044

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effective gravitational interactions of dark matter axions2014

    • 著者名/発表者名
      野海俊文、齋川賢一、佐藤亮介、山口昌英
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 89 号: 6 ページ: 0650121-23

    • DOI

      10.1103/physrevd.89.065012

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flavor of Gluino Decay in High-Scale Supersymmetry2013

    • 著者名/発表者名
      R. Sato, S. Shirai, K. Tobioka
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 1310 号: 10 ページ: 157-157

    • DOI

      10.1007/jhep10(2013)157

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] SUSY Higgs Mass and Collider Signals with a Hidden Valley2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤亮介
    • 学会等名
      日本物理学会 第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Two Higgs doublet model in the light of muon g-2 anomaly2015

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Sato
    • 学会等名
      Asian Linear Collider Workshop (ALCW2015)
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-04-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inflation, leptogenesis, neutrino masses and PeV neutrinos from right-handed neutrino dark matter2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤亮介
    • 学会等名
      素粒子物理学の進展2014
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-07-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] PeV neutrinos from right-handed neutrino dark matter2014

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Sato
    • 学会等名
      Cargese International School
    • 発表場所
      Cargese, France
    • 年月日
      2014-07-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Inflation, leptogenesis, neutrino masses and PeV neutrinos from right-handed neutrino dark matter2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤亮介
    • 学会等名
      第三回 次世代の加速器ニュートリノ実験ワークショップ
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-06-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Gluino decay @ LHC2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤亮介
    • 学会等名
      LHCが切り拓くテラスケールの物理
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-03-26
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gluino decay in High scale supersymmetry2014

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Sato
    • 学会等名
      BSM 2014
    • 発表場所
      KEK
    • 年月日
      2014-03-05
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 新物理直接探索(理論)2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤亮介
    • 学会等名
      Flavor Physics Workshop 2013
    • 発表場所
      エクシード合歓の郷(三重県志摩市)
    • 年月日
      2013-11-26
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グルイーノの崩壊で探る超対称性の破れ2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤 亮介
    • 学会等名
      日本物理学会2013年秋季大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2013-09-20
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Mass splitting between charged and neutral winos at two-loop level2013

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Sato
    • 学会等名
      SUSY 2013
    • 発表場所
      International Centre of Theoretical Physics(イタリア・トリエステ)
    • 年月日
      2013-08-29
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 荷電ウィーノと中性ウィーノの質量差の2ループレベルの計算2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤亮介
    • 学会等名
      素粒子物理学の進展2013
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2013-08-06
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi