研究課題/領域番号 |
14380087
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
久保田 賢一 関西大学, 総合情報学部, 教授 (80268325)
|
研究分担者 |
水越 敏行 関西大学, 先端科学技術推進機構, 研究員 (20019409)
久保田 真弓 関西大学, 総合情報学部, 教授 (20268329)
黒上 晴夫 関西大学, 総合情報学部, 教授 (20215081)
牧野 由香里 関西大学, 総合情報学部, 助教授 (30331698)
木原 俊行 大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (40231287)
小田原 敏 関西大学, 総合情報学部, 助教授 (60268323)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
2004年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
|
キーワード | 双方向メディア / 学校間交流学習 / e-learning / メディアリテラシー / 教員コミュニティ / デジタルコンテンツ / 環境教育 / 情報教育 / メディア利用 / 遠隔学習 / 総合的な学習の時間 / 動画データベース / デジタル放送 / 学習環境 / 情報リテラシー / 情報通信ネットワーク |
研究概要 |
本研究では、以下の3分野について研究を計画、実施し、成果を得ることができた。 (A)総合的な学習・教科における、メディア活用についての調査研究 国内・海外の初等、中等教育における総合的な学習、教科の各領域におけるメディア活用、及び情報教育カリキュラムに関する実態調査と先進事例の収集、傾向分析を行ってきた。特に、海外調査については、英国・オーストラリア・韓国における教育メディア利用の調査をおこなった。これらのメディア活用先進国では、日本に比べ教員のための支援組織が充実していることがわかった。 (B)双方向型学習コミュニティによる学習環境の開発 ネットワークを用いた学校間交流学習(オンライン・コミュニティ)の支援システムの開発・評価をおこなった。ひとつは、青年海外協力隊員との交流による、国際理解を目的としたオンライン・コミュニティ(中学・高校対象)であり、もう一つは学校放送番組と連動した、学校間交流オンライン・コミュニティ(小学校中学年・高学年対象)である。この研究から次のような知見が得られた。 (1)学校間交流学習において、従来は外部組織からのコーディネーションが必要だと思われていたが、教師自身もコーディネータとしての役割を担うことが出来るし、その役割分担を通して教師自身が成長していくことがわかった。 (2)交流学習のために教師がおこなう授業デザインでは、子ども同士のコミュニケーションを促進させるにはどうするかという視点が重要視されていることがわかった。 (C)双方向型学習コンテンツによる学習環境の開発 インターネットを使ってコンテンツを配信する場合、教材だけでなく、その教材をどのように使うと効果が高まるかを示す授業案がセットになっていることが重要であり、そうした観点のもと、教師からのフィードバックを取り入れながら、使い勝手の良いサイトを構築することが出来た。
|