• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シグナル伝達分子Ltkの遺伝子多型によるB細胞異常活性化の分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14380385
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関順天堂大学

研究代表者

広瀬 幸子  順天堂大学, 医学部, 助教授 (00127127)

研究分担者 多田 昇弘  順天堂大学, 医学部, 講師 (50338315)
上野 博夫  国立がんセンター, 研究所・ウイルス部, 室長 (60332368)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
2003年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2002年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワードLtk / 全身性エリテマトーデス / gain-of-function型多型 / B1細胞 / SNP / 連鎖解析 / PI3 kinase / 感受性遺伝子
研究概要

全身性エリテマトーデス(SLE)は、自己抗体産生を病因とする代表的な自己免疫疾患で、その発症には複数の感受性遺伝子が関与している。我々は、SLEにおける自己反応性B細胞の異常活性化に係わる感受性遺伝子を明らかにする目的で、SLE自然発症系である(NZB x NZW)F1マウスを用いて自己反応性B1細胞の増殖に係わる遺伝要因のゲノムワイドな連鎖解析を行い、そのうちの一つがNZBマウスの第2染色体上にコードされるシグナル伝達分子Ltk(leukocyte tyrosine kinase)近傍に存在することを突き止めた。Ltk遺伝子解析を行った結果、NZBマウスでLtk kinase domainのp85結合領域近傍にアミノ酸置換を伴うSNPが存在した。このSNPを利用して連鎖解析の再検討を行ったところ、LODピークがLtk遺伝子に一致したため、Ltk遺伝子多型そのものが感受性遺伝子として作用していると考えられた。多型Ltk遺伝子導入細胞を用いたin vitroの解析から、NZB型Ltk遺伝子多型は、Ltk kinase活性の増強、ならびにp85結合能の亢進を介してPI3K経路を活性化し、結果的に細胞の増殖とアポトーシス阻止に働くgain-of-function型多型であることが示された。また、ヒトSLEにおいても正常対照に比較して、有意にLtk遺伝子のgain-of-function型多型の率が高く、多型を示すヒトのSLE相対危険度は約2.7倍であった。従って、Ltk遺伝子多型がSLEの一感受性遺伝子である可能性が示された。現在、B細胞に特異的にLtkを過剰発現するマウス系を作製し、そのB細胞機能の解析を進めている。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] A, Miyamoto, et al.: "Increased proliferation of B cells and auto-immunity in mice lacking protein kinase Cδ"Nature. 416. 865-869 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miura-Shimura, et al.: "C1q regulatory region polymorphism down-regulating murine C1q protein levels with linkage to lupus nephritis."J.Immunol.. 169. 1334-1339 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Xie, et al.: "Transcriptional regulation of Fcgr2b gene by polymorphic promoter region and its contribution to humoral immune responses."J.Immunol.. 169. 4340-4346 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsuoka, et al.: "A monoclonal antibody to the α2 domain of murine major histocompatibility complex class I that specifically kills activated lymphocytes and blocks liver damage in the concanavalin A hepatitis model"J.Exp.Med.. 198. 497-503 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Li, et al.: "Gain-of-function polymorphism in mouse and human Ltk : implications for the pathogenesis of systemic lupus erythematosus."Hum.Mol.Genet.. 13. 171-179 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.Wen, et al.: "Transgene-mediated over-expression of interleukin-5 suppresses autoimmune disease, but increases the risk of B cell chronic lymphocytic leukemia. Blood"J.Immunol.. (submitted for publication.)(In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto A, Nakayama K, Hirose S, Jiang Y, Abe M, Tsukiyama T, Nagahama H., Ohno S., Hatakeyama S, Nakayama K: "Increased proliferation of B cells and auto-immunity in mice lacking protein kinase Cδ."Nature. 416. 865-869 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura-Shimura Y, Nakamura K, Ohtsuji M, Tomita H, Jiang Y, Abe M, Zhang D, Hamano Y, Tsuda H, Hashimoto H, Nishimura H, Taki S, Shirai T, Hirose S: "C1q regulatory region polymorphism down-regulating murine C1q protein levels with linkage to lupus nephritis"J Immunol. 169. 1334-1339 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xie Y, Nakamura K, Abe M, Li N, Wen X-S, Jiang Y, Zhang D, Tsurui H, Matsuoka S, Hamano Y, Fujii H, Ono M, Takai T, Shimokawa T, Ra C, Shirai T, Hirose S: "Transcriptional regulation of Fcgr2b gene by polymorphic promoter region and its contribution to humoral immune responses."J Immunol. 169. 4340-4346 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka S, Tsurui H, Abe M, Terashima K, Nakamura K, Hamano Y, Ohtsuji M, Honma N, Serizawa I, Ishii Y, Takiguchi M. Hirose S, Shirai T.: "A monoclonal antibody to the α2 domain of murine major histocompatibility complex class I that specifically kills activated lymphocytes and blocks liver damage in the concanavalin A hepatitis model."J Exp Med. 198. 497-503 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li N, Nakamura K, Jiang Y, Tsurui H, Matsuoka S, Abe M, Ohtsuji M, Nishimura H, Kato K, Kawai T, Atsumi T, Koike T, Shirai T, Ueno H, Hirose S: "Gain-of-function polymorphism in mouse and human Ltk: implications for the pathogenesis of systemic lupus erythematosus."Hum Mol Genet. 13. 171-179 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wen X, Zhang D, Abe M, hang Y, Nakamura K, Hamano Y, Kikuchi Y, Takatsu K, Shirai T, Hirose S: "Transgene-mediated over-expression of interleukin-5 suppresses autoimmune disease, but increases the risk of B cell chronic lymphocytic leukemia."J Immunol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakamura et al.: "Genetic dissection of anxiety in autoimmune disease."Hum.Mol.Genet.. 12. 1079-1086 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujimura, et al.: "Spontaneous increase of plasma-like cells with high GAMP expression in the extrafollicular region of lymphoid organs of autoimmune-prone mice."Autoimmunity. 20. 291-301 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsuoka, et al.: "A monoclonal antibody to the α2 domain of murine major histocompatibility complex class I that specifically kills activated lymphocytes and blocks liver damage in the concanavalin A hepatitis model."J.Exp.Med.. 198. 497-503 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Iwai, et al.: "Involvement of inducible costimulator-B7 homologous protein costimulatory pathway in murine lupus nephritis."J.Immunol.. 171. 2848-2854 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Li, et al.: "Gain-of-function polymorphism in mouse and human Ltk : implications for the pathogenesis of systemic lupus erythematosus."Hum.Mol.Genet.. 13. 171-179 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] X.Wen, et al.: "Transgene-mediated over-expression of interleukin-5 suppresses autoimmune disease, but increase the risk of B cell chronic lymphocytic leukemia. Blood, submitted for publication."J.Immunol.. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto A, et al.: "Increased proliferation of B cells and auto-immunity in mice lacking protein kinase Cδ"Nature. 416. 865-869 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Miura-Shimura Y, et al.: "Clq regulatory region polymorphism down-regulating murine Clq protein levels with linkage to lupus nephritis"J.Immunol.. 169. 1334-1339 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Xie Y, et al.: "Transcriptional regulation of Fcgr2b gene by polymorphic promoter region and its contribution to humoral immune responses"J.Immunol.. 169. 4340-4346 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Iwai H, et al.: "Amelioration of collagen-induced arthritis by brokade of inducible costimulator-b7 homologous protein costimulation"J.Immunol.. 169. 4332-4339 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shirai T, et al.: "Genome screening for susceptibility loci in systemic lupus erythematosus"Am.J.Pharmacogenomics. 2. 1-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirose S. et al.: "Genetic basis of systemic lupus erythematosus"Drugs of Today. 38. 167-184 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi